5月10日に誕生日を迎えた王さんのお祝い食事会をしました。この日の食事はプルコギ。プルコギは特製ダレに漬け込んだ牛肉を焼いて、新鮮なチサバに包んで食べる韓国料理で、なんと食べ放題でも1500円弱というお値打ちな食事でした。
ところで、この日の焼肉は韓国風でしたが、中国で食べる焼肉について王さんに尋ねてみました。
Q:中国で食べる焼肉は、日本などと比べて特徴は何かありますか?
王:私の地元であるハルピンなど中国の東北地方では、牛肉のほかに羊肉の焼肉もよく食べます。それに、日本の焼肉のタレは甘めのものが多いですが、東北地方ではあまり甘いタレはなく、店によっては数種類のタレを自分でトッピングできるところもあります。また、今回のようにあらかじめタレに漬け込んだものも多いです。
12月14日 金曜日
11月30日に愛知商業高校の中島先生と生徒さん11名が来店され、
中国茶の概要と中国語の会話実習をしました。
中国語の簡単な会話は授業でも習っているそうなので、
発音はとても上手で、そして皆元気な声で熱心に会話練習をしました。
中国語講師担当の華先生に中国の生活習慣などについてもあれこれ質問したりして、
楽しく有意義な2時間の授業でした。
中国茶と中国語だけでなく、幅広く関心を持つ生徒さんとの交流は、
私にとっても有意義で思い出に残る1日でした。