⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

掘った芋弄るな的なもの

2018-03-06 00:36:25 | 教育・教養(知ったげな話)
ジョン万次郎が[ What time is it now? ] を「掘った芋いじるな」と発音するよう
に言った話は超有名ですよね。



広島ブログ
広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

そこで思った。他にもこのような、まったく他の日本語で話した方が通じる言葉は
ないのだろうか?と、

ネットで出て来たのは

Ah, hold me tight.(ああ、私を強く抱きしめて)は、「アホみたい」と言った方
が通じるらしい。これから女性に「アホみたい」って言われたら、強く抱きしめて
やろっとw

Get out of here.
(ここから出て行け)は、「下駄飛ぶ日や」だって。下駄跳ぶ日
って、無理やりじゃね。そんな日はないし。

Can you ski ?(スキー出来る?)は、「居乳好き?」で通じるらしい。ほんまか?

あとね、偽レブの会の「美婆ダンサーズ」の元CAで英語スクール主宰の naomi
さんにメールで「何かない?」と聞いて教えてもらったものです。

How mucy? (いくらですか?)は、イクラではなく「ハマチ」の方が通じるらしい。

I'll buy it.(それ買うよ)は、「アルバイト」

Got it!(分かった!)は、「がり」ですって。

他にもなんかあったら教えてください。

広島ブログ
広島ブログ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み間違い | トップ | お土産 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やんじ)
2018-03-06 11:09:35
スピードラーニングのCMで、英語より韓国語の方がマスターしやすいと言ってますね。その理由が英語のように知識が無いから、受け入れやすいとか。
英語は学校で習った発音が記憶にあるから余計に発音を聴き取りにくいのかもしれませんね。
だから、ジョン万次郎は、発音の知識が無いですからね。
それと邪魔をしているのがカタカナ英語ですね。
返信する
Unknown (apple)
2018-03-06 12:29:00
意味は通じないと思うのですが、中学の時の国語の授業で、松尾芭蕉の勉強してる時に、
『Free care car was to become me do not』
古池やかわず飛び込む水の音
と教えてもらいました。いつも楽しい授業でした。
返信する
やんじさん (⑦パパ)
2018-03-06 14:28:40
そうですね、仰る通り。ジョン万は日本の英語
教育を受けていないから、良い耳で訊けたので
しょう。
返信する
appleさん (⑦パパ)
2018-03-06 14:30:30
良く覚えていましたね。そして、よく考えまし
たよね

残念なのは、それが英語として成り立ってないw
翻訳すると「無料のケアカーは私になりません
でした」と意味不明w
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育・教養(知ったげな話)」カテゴリの最新記事