goo blog サービス終了のお知らせ 

⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

角川俳句6月号

2025-05-28 16:47:46 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

角川俳句6月号。夏井いつき選で佳作入選していました。夏井先生ありがとう ございましたに。

 

式典に蟬鳴く八時十五分 ⑦パパ

説明はいりませんよね。シンプルに広島を詠みました。

 

☆ アサヒアサヒスーパードライスポーツバー 

偽レブの会inズムスタ2025への参加表明は、➡ ここから

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳でクオカード

2025-05-26 06:49:43 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

広信が川柳を募集していたので応募したら、クオカードが届いた。先日から

んまい賞が(NHK俳句の図書カード)が当たるよw

ただね、これ、賞と云うならどの川柳でクオカードが当たりました(入選しま

した)と書いてあると思うのですが、作品が書いてないので、ランダムな抽選

での参加賞じゃねwww

ま、当たれば良いや!

 

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海童の俳句

2025-05-24 04:25:11 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

俳人海童って初めて知りました。きっと皆さんも知っている人は僅か、いや、

皆無に等しいのでは?と思う。

種明かしの前に、海童の句を彼の金子兜太はこう褒めています。「こんなに奔

放で、情熱的な俳句を作る人には、私は出会ったことがない」「俳句を専門に

作っている連中は皆、顔負けですよ」と、最大級に褒めている。海童は生涯で

たった34句しか世に発表していないらしい。そしてその34句の内3句が講

談社の『カラー版 新日本大歳時記』に納められているという。アマゾンの中

古でも一季8000円以上するので、5季(春、夏、秋、新年、春)揃えると

4万円以上になるので買わないが(買えないが)どこかの図書館で読んでみた

いと思う。若しくは、だれか探して句をDMでくださいw

海童の種明かしは最後にし、まず、今月号の俳句四季6月号の「忘れ得ぬ俳人

と秀句、坂口昌弘」に掲載されていた、11句を載せてみます。

通り雨そっと握った蝉の抜け殻

蟻ん子手の平にのせ我寂しむ

青蚊帳にいつしかとなく落日

夏めきし青蚊帳の肌なまめいて

湯文字乱れし冷奴の白

水中花何想う水の中

阿婆擦(あばず)れた裸娘(らっこ)の肌に浮雲の影

風鈴よ自分で揺れて踊ってみたまえ

あの人を鳥引く群が連れて行く

間断の音なき空に星花火

聖夜吉凶の星か凶の星か

最期から2番目の句が人生最後の句だそうで、鑑賞は、窓を閉めた病室には花

火の音は聞こえず、窓の外に音のしない花火だけが見えている。音が聞こえな

いだけに、余計に寂しさと虚しさが伝わってくる。

では、海童が誰かを書きますので、それを知った上でもう一度上の句を読んで

いただくと、あの映画を撮っている時かな?とか、病魔のこととか、感じられ

ると思いますよ。

海童は、27才で急性骨髄性白血病で亡くなった、夏目雅子さんです。

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK俳句6月号の対談記事

2025-05-22 13:35:57 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

NHK俳句6月号は残念ながら入選していませんでしたが、俳句部の摩子さん

と千さんが和田華凛先生選の「桜」で佳作入選で掲載されていました。おめで

とうございます。桜、難しいのにすごいわ!

上の写真で〇囲みの中の写真は宇多喜代子先生なのですが、今月号に「宇多喜

代子と語る、言葉と人との出会い」と云う座談会があり、その中で宇多喜代子

先生は「俳句はながいな~」と仰っている。普通は17音で少なすぎると言う

人は多いが「俳句は長い」とw

「俳句は何が表現されているかが大事ではない、何が表現されていないかを読

むことが大事。省略の極み」とも

宇多喜代子先生の代表句にはこんな「もったいない句」があります。

鰯雲そのはてそのはて鰯雲

この道の落葉の上の落葉かな

老人に老人の影初詣

たった17音なのに同じフレーズを繰り返してるw すごいですよね。普通は

こんなの詠めませんから。

僕がNHKで初めて佳作をいただいたのは、そういえば宇多喜代子先生選の「

夕立」でした。

夕立や竹馬の友が訪ね来る ⑦パパ

シンプルと云うか、省略しまくった句で、なぜこれが入選したのかが、いま分

ったような気がします。

そういえば、池田澄子先生も「俳句は我慢」と言われていました。どうしても

説明してしまうんですよね。これで通じるだろうか?って、でも、後は読者に

預ければいいんですもんね。

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句四季特選。プロフィールと写真掲載

2025-05-17 05:11:23 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

俳句四季は昨年9月号から購読を開始し。投句は1月号分からなのだが、特選

句には、取って下さった先生の鑑賞文と、作者の写真付きにプロフィールが掲

載されている。その1月号の藤田直子先生選の特選を青い鳥句会の句友、押見

げばげばさんが取っていて、初めてげばさんの写真とプロフィールをみた。い

つかはここに載りたいと夢見ていた。

4か月連続の全ボツ。先月号(5月

号で)初めて佳作を通り越して、上田日差子先生選の秀逸

をいただいき大喜び

した。

それが、6月号で、夏井いつき先生の特選をいただき、半年目で写真とプロフ

ィールが掲載されました。俳句を始めて1番嬉しいかも。天、地、特選はそこ

そこあるが、特選作家としてプロフィールや写真が載ったのは初めてで、嬉し

さは過去で1番。ありがたいことです。

嘘つきの目から椿の生えてくる ⑦パパ

 

夏井先生の鑑賞文は「生きている」ですが、僕の中では両方です。

無実の罪で処刑された人の無念と、生きている嘘つきへの罵りと。

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする