goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

gooお題「参考にしているレシピサイトは?」

2017年05月22日 11時12分50秒 | 美味しいもの
今日の「男の手料理」はgooお題から。
やはりレシピサイトといえばクックパッドですね。
お気に入りに入れるでもなく毎日開いて献立を決めているわけではありませんが、何か作りたいというときに検索をするとクックパッドが現れます。それだけ多くの方の投稿があるということでしょうか。
一番便利に思うのが一つの料理にしてもその日の材料や我が家にある調味料で、いくつかのレシピが参考になります。
そして何よりも参考にするのが僕のブログの「男の料理」!!!!(笑)
家族が「ほら、あの時作ったじゃん。鶏肉のカレー味の・・・・」とか言われると、思い出しながら僕の「男の手料理」を開く。家庭料理というのはそうは多くのメニューがあるわけではありませんから思い出しながら記事を開く。味付けなどは調味料の分量などを書いていませんので適当に味付け。
この適当に・・・・というのが家庭料理ですなぁ。そして我が家の味になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題「好きな菓子パンは?」

2017年05月19日 11時20分58秒 | 美味しいもの
やはり、、、、カレーパンとあんパンとコロッケ・ハムカツパンですなぁ。
カレーパンは揚げたてを食べたことがありますが、表面がサクッとしてカレーがトロリと。もちろん冷めたものでもおいしいお店がありますが。
アンパンは絶対粒あんです。以前コンビニでもあんパンは買っていましたが、最近は餡子の量が減ってしまいうまくないのでやめました。ふんわりしっとりとしたパンに粒あん。。。。最高です。
コロッケパンとハムカツパンは10代のころからの定番。サンドイッチもいいですが、昔ながらの小さなパン屋さんのコッペパンで作るものは最高です。家でも残り物のコロッケがあっるとトースターで焼いてソースをたっぷりかけ少しケチャップを。運よくキャベツがあれば千切りに。
もちろんほかの菓子パンも好きで、最近はチーズたっぷりを載せてこんがり焼いたパンに凝っています。
でも、やはり、菓子パンといって思いつくのが先の3つのパンです。
最近は小さなパン屋さんがあちらこちらにできています。
ボリュームで選びたいときは、あそこのパン屋さん。コロッケパンはあそこ。カレーパンはあっち。。。。。
同じようなパンが置いてありますが、よく見ると個性があります。他のパンはうまいけど、カレーパンの油に臭みがあるとか、、、、面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 5月14日(日)「氷水でお茶を淹れる」

2017年05月14日 20時59分38秒 | 美味しいもの
テレビ番組「古館さん」だったかな?で、氷水で煎茶を入れるものをやっていました。
最近はペットボトルでも氷水で抽出したようななものが売っていますね。煎茶は熱々のお湯ではうまくないといわれてきましたが、氷水というのは驚きです。これから夏になりますから冷たいお茶も飲みたいですが、熱いお茶を冷やすのも面倒ですから氷水で入れるやり方は興味があります。
そういえばアイスコーヒーも水出しコーヒーというのがありますね。
じっくりとうまみを引き出すという面では良い方法なのかもしれません。
ということ、さっそくテレビで見たようにお茶を淹れてみました。
テレビ番組では一番茶を紹介していましたが、確かにうまいことはうまいのですが、お茶らしくない。
煎茶は中温で茶葉が開いた瞬間ぐらいがうまいと思うのですが、氷水のお茶もやはり茶葉が開かないとお茶らしくありませんね。
そこで一番茶を味わった後に二番茶を飲みました。茶葉が開いていますから茶の緑色も出て味もお茶の味が濃厚になりました。やはりこの二番茶がお茶らしいです。
かといって一番茶を捨てるわけにもいきませんので、茶葉を蒸らす過程が必要かと思います。
氷水を少し入れて茶葉がしなっとしたところであとの氷水を入れる。この場合茶葉は邑してありますから抽出時間は30秒から1分程度に。
三番茶は水をたくさん入れて数分してから飲みました。苦みが強くなりやはり出がらしかな(笑)でも、うまいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題「好きなパン屋さんは?」

2017年03月22日 13時06分16秒 | 美味しいもの
好きなパン屋さんは。。。。その日食べたいパンがあるパン屋さんであり、好きなパンがおいしいパン屋さん。
最近はパン屋さんも増えてきましたからいろいろな味や種類を選べるようになり嬉しいです。
そうなると好きなパン屋さんを選ぶということよりも、フランスパンが食べたいとなればあそこのパン屋さん。カレーパンが食べたいとなるとこっちのパン屋さん。サンドイッチが食べたいとなるとあっちのパン屋さんと。。。。。
案外サンドイッチはうまいが、カレーパンの油臭さが嫌とかあるもんです。
たぶんどのパンもぴしいというパン屋さんはるのでしょうが、遠くまで車や電車で行く気にはなれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 3月13日(月)「ベトナム珈琲」

2017年03月13日 14時08分29秒 | 美味しいもの
ベトナム珈琲というのをもらいました。
コーヒーの豆は擂ってあるもので、服をを切るとチョコレートのような香りがしました。
どうもコーヒーの香りではない?
コーヒー豆にカカオでも入っているのかと思いました。
豆にはドリップする器具がついていました。金具の器具です。
コーヒー豆を器具に入れてお湯を注ぐのですが、コーヒーの落ち方がのんびり。
出来上がったコーヒーはエスプレッソのように濃いコーヒーでした。そしてどことなくとろっとした濃さ。飲んでみるとブラックなのに甘さがありました。ホットチョコレートを薄くしたような味です。やはりチョコレートでも入っているのかと思いネットで調べたら、なんとベトナムのコーヒーは豆に風味を出すためバターやナンプラーを入れてあるそうです。
もう一口すすると、確かにチョコレートではなくてバターか?バターにナンプラーを混ぜるとチョコレート風味になるのか。。。。ナンプラーと言われればそれらしき風味がありました。
うまい!というほどではありませんが、かといってまずいわけではない。
コーヒーとして飲むから戸惑ってしまうので、ベトナムの一つの飲み物と思えばおいしいかもしれない。
不思議な味ですが飲みなれれば癖になるかもしれません。
アイスコーヒーにしてもおいしいらしく、その時は甘い練乳を入れるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年11月27日(日)「デラックス豪麺」

2016年11月27日 18時28分27秒 | 美味しいもの
用事があり栃木県真岡市に行ってきました。
せっかく遠出したのでおいしいラーメンはないかネットで探したのですが、1件だけ興味のあるラーメンが。。。。
壱番亭http://www.ichibantei-g.com/lib/pdf/ichibantei_menu.pdf真岡市二宮店。
にんにくが多めのラーメン。
去って、言ったのですがラーメンの名前を忘れてしまった。
そこで店員さんに「ニンニクの効いたラーメン」と聞いたら「これですね♪」と。
メニューには写真がなくもう一枚のメニューを見せられてその名が「豪麺」。。。
そのメニューには復活の文字が?どうも違うようだが食べてみることにしました。せっかくなので「デラックス豪麺」を。
しばらくして出てきました。。。。「デラックス豪麺」
山盛りの野菜にチャー周面並みの数のチャーシュー。半熟に卵がトロリ。
その上の醤油漬けのようなにんにくのみじん切りがたっぷり。
さすがににんにくの存在感があります。
スープは醤油?塩?味噌ではない。豚骨風味でしょうか?独特な味のあるおいしいスープでした。
12時少し前に入ったのですが既にだいぶお客が入ってました。
しかし。。。。量が多かった。。。。餃子もおいしそうだったのですが頼まなくてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 5月28日(土)「おまかせラーメン」

2016年05月28日 20時28分15秒 | 美味しいもの
高崎まで用事があり出かけました。
昼飯はラーメン気分。。。。。
ネットで調べたら高崎の近くの藤岡市におまかせラーメンなるものを発見しました。
うまかったです。。。。。宮口軒
藤岡インターから近いのですが、ラーメン屋さんは車1台がやっと走れる路地を入ったところにありました。
おまかせラーメンとはモツラーメンです。
おまかせで注文するにはモツラーメンが出てくるか不安だったので、「モツラーメンお願いします」と言ったら「はい、おまかせね♪」と。おまかせ=モツラーメンでした。
出されたラーメンにはモツや野菜、わかめやメンマがたっぷりでした。
モツはじっくり煮込んであり口の中でとろけるようでした。臭みは全く感じませんでした。
スープはしょうゆ味のあっさり系。このあっさりさが、またモツにはいいのかもしれません。
麺は手打ち麺。カンスイが入っていないのか、少ないのか、麺が黄色ではなくて冷麺の色に似ていました。少し太めの縮れ麺。この麺もうまかったです。
モツ嫌いでなければ、たぶん満足いくラーメンを実感できると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 9月22日(火)「生姜醤油ラーメン」

2015年09月22日 17時37分59秒 | 美味しいもの
先日千葉県の館山市に用事があり行きました。
何かうまいものはないかと調べたのですが、どうも海鮮物はもう飽きていたのでラーメン店を探しました。
ネットで調べて探したのが。。。。生姜醤油ラーメン波音食堂
11時開店でしたので11時前に行って順番のノートに名前を書きました。すでに10名以上の人数が。。。。
11時開店ですぐには入れましたが店内は狭いので後から来たお客は数人並んでいました。
生姜ラーメンという事もあり店内は生姜の香りで満ちていました。
もちろん生姜醤油ラーメンを注文。
生姜の風味と交わさがありますが、そうはしつこい生姜の主張ではなくてスープ自体のおいしさも感じられました。
スープも最後まで飲み干しました。おいしかったです。たぶん飽きのこないラーメンの一つとなったと思います。
また館山方面に行ったときはよりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 7月31日(金)「冷やしラーメン」

2015年07月31日 17時39分54秒 | 美味しいもの
昨夜「冷やしラーメン」を作りました。
冷やし中華ではありません。冷やしラーメンです。
普通のラーメンを冷たくしたラーメンです。
上に乗せる具材は普通のラーメンと同じです。もやしは茹でておき、味付け卵も先に作っておきます。あとはメンマ、ワカメ、鳴門、チャーシューそしてねぎは分葱です。
スープはすべてスープの素を使いました。
小なべに水を入れて鰹節系のスープの素とブイヨンをいてます。そこに砂糖と味醂、醤油入れて煮詰めるように醤油ダレを作っておきます。別の中鍋にはお湯を沸かして鶏がらスープの素を入れて人に立ち。いずれも粗熱が取れたら冷やしておきます。
あとは普通のラーメンと同じく麺をゆでて冷たい水で冷やします。

ラーメンどんぶりにタレとスープを混ぜるように入れてごま油と分葱を入れます。あとは上に乗せる具材をトッピングして出来上がりです。
そうそう・・・・海苔を忘れずに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 1月 3日(土)「はな房」

2015年01月03日 17時14分42秒 | 美味しいもの
正月も暇なので千葉県南房総に行ってきました。
今は館山道も館山まで延びましたのでゆっくりと日帰りで行って来れます。
どこへ行くとも当てがなかったのでうまいものでもと思って道の駅潮風王国に行きました。
目的はイカの一夜干しと?「はな房(ぼう)」。。。
イカの一夜干しは南房総に行くと必ず買って帰ります。肉厚のおいしい干し物です。さっと焼いてマヨネーズをつけて食べるのが好きです。
さて、はな房ですが、いつも混んでいてはいるのをやめることが多いのですが、今日は暇なので待ってみようと行きました。でも正月中のためでしょうかあんがいすいていてほとんど待たずに入れました。12時ちょうどです。
海鮮丼を頼んだのですが、ものすごく多い刺身が乗っています。昼飯時かな?アジフライがサービス。刺身はだいぶ種類が多くて飽きませんでした。
正月休みの最後何かうまいものでも食べに家族で行こうかという方、明日あたりどうでしょう?
南房総は暖かいですよ♪もう、花摘みができるところがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 8月 4日(月)「キーマカレー」

2014年08月04日 21時53分34秒 | 美味しいもの
今夜はキーマカレー。
キーマカレーというのはひき肉を使ったカレーとのことですから僕の作ったものもキーマカレーでしょう。たぶん。。。。
ナス・セロリ(葉っぱも入れます)・ズッキーニ・玉ねぎ・赤ピーマンをサイコロ状に切っておきます。
鍋にオリーブオイルとバターを入れてみじん切りのニンニクを炒めます。
ニンニクの香りが出たら上の野菜を入れて塩コショウで炒めます。
水分が出てきたら豚ひき肉を入れてさらに炒めます。
とろみをつけるために少し小麦粉を入れます。
肉に火がとおったらトマトを細かく切って煮込んでいきます。
すりおろしリンゴとカレー粉(粉のカレー粉)を入れてコンソメスープの素を入れ塩と蜂蜜で味を調整します。
さらにかき混ぜながら煮込んで出来上がり。
水は全く入れません。大量の野菜の水分だけです。
盛り付けたら卵の黄身を落とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 4月27日(日)「道の駅 アグリパークゆめすぎと」

2014年04月27日 20時22分14秒 | 美味しいもの
年に数回行ってしまうアグリパークゆめすぎとにまた行ってきました。
道の駅ですから周辺で作られている野菜や特産物そしてその場で精米をしてくれる米などがあります。そのほかにも園芸の売り場、フリーマーケットそして食堂や屋台風のお店などがあります。
ここにいく楽しみは屋台風のラーメン屋さんのチャーシュー麺、ラーメン屋さんの隣の焼き鳥(ぼんじり塩焼き)、ラーメン屋さんの斜向かいの田舎饅頭、あとリンクしたページの写真にある玉こんにゃくを食べ歩くことです。なぜかチャーシュー麺にはまるのです。これらのお店は土曜日曜そして休日しか開いていない日が多いかと思いますので注意。
もちろん食堂の牛スジに込み定食や埼玉の豚のトンカツそして卵かけご飯なども好物です。
行った日の気分で食べます。
フリーマーケットや公園などでも楽しめますから家族連れでお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 4月19日(土)「ソラマメ」

2014年04月19日 07時49分28秒 | 美味しいもの
ソラマメが旬ですね。
でも、塩茹でして皮をむいて食べるぐらいしか思いつきません。
そこで小鉢のソラマメサラダ。。。。。
ソラマメは塩茹でして薄皮をむいておきます。茹ですぎないこと。。。。
ミニトマトを半分の切ります。以前テレビで見たのですが、トマトをよく見るとまん丸ではなくて少し楕円になっています。縦長方向で切ると種がよく見えてきれいなようです。
セロリは細めに千切り。
サラダ用の竹輪も縦に細めに切っておきます。
小鉢に盛り付けて食べるときにドレッシングをかけてブロッコリースプラウトを飾りに乗せます。
ドレッシングは。。。
味噌・マヨネーズ・辛子・ほんの少しの酢・砂糖・すりゴマです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 4月14日(土)2「山梨県北杜市ドライブ」

2014年04月12日 20時30分52秒 | 美味しいもの
ツイッターのまとめです。

山梨県北杜市http://www.hokuto-kanko.jp/にドライブに行ってきました。。。。。山梨県の盆地にはいると山には山桜、里には桃の花が満開でした。南アルプスには残雪が残り晴天の青空がきれいでした。

北杜市に入ると八ヶ岳や甲斐駒ケ岳が大きく見えてきました。中央道からも満開の桜が。。。。山桜はきれいですなぁ。。。。「山笑う」にしては早すぎかな?

山高神代桜http://www.hokuto-kanko.jp/sakura_blog/204/04/411-14.php…こちらのPRページにある写真そのままの景色がありました。桜も水仙も満開。晴天の空にそびえる甲斐駒ケ岳。最高の条件の日に行けたと思います。神代桜は樹齢2000年とも言われる桜ですが幹回りがものすごく太い桜でした。

尾白(おじろ)の湯http://www.verga.jp/modules/tinyd1/最近できた施設なのか?改装したばかりなのか?すごくきれいな日帰り温泉施設でした。ものすごく塩分の強い湯で、白州の天然水で薄めてありました。露天風呂では茶色の源泉に入浴できます。レストランもおいしかった。

清酒七賢http://www.sake-shichiken.co.jp/concept.html原酒絞りたての生酒を買ってきました。20度です。うまいです。。。20度で少し強いかなと思ったのですが口当たりはしつこくない甘さがあります。すこしとろっとした感じです。いくらでも飲める。。。困ったもんですなぁ(笑)

道の駅はくしゅうhttp://www.tripadvisor.jp/Attraction_Revew-g1122381-d1368771-Reviews-Hakushu_Road_Station-Hokuto_Yamanashi_Prefecture_Chubu.html…関東ではペットボトルでの自然水としては有名です。駐車場脇にはその名水が出ています。米や野菜を買ってきました。昼過ぎには野菜も品薄。。。。。

帰りは中央道を走りながら山梨側からの富士山を堪能。。。山梨側からの富士山は太平洋側から見た富士山にはない力強さがありますなぁ。。。。
ハイブリッド車は燃費23.5キロでした。まだ三分の2ほどガソリンが残っている。。。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする