遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

朗読講座

2010-04-12 20:00:10 | 朗読

4月18日日曜日  朝10時から11時半まで

県西生涯学習センター 1F  小講座室4

「朗読体験講座」

講師  坂本 裕功先生

伴奏  萩原 厚子先生

基本練習と先生の絵本と紙芝居の朗読を聞くこともできます

参加費  無料

 

お近くで興味のある方  どうぞご参加ください

申し込みが必要です

私からお取次ぎいたします

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お話作りは難しいや | トップ | 朝日道場夜桜の宴 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この講座の時に遊工房さんのカヤの木の紙芝居をす... (ナツ)
2010-04-12 20:43:52
この講座の時に遊工房さんのカヤの木の紙芝居をするのですか。
ナツ 様 (遊工房)
2010-04-13 04:38:14
しません
私は生徒です
6月のお話大好きコンサートでやるの
そのためにこの先生に習っているのです
申し込みたいです!行かれる所だったらね。 (hisako-baaba)
2010-04-13 06:14:47
それになんで無料に出来るの?良いなあ、羨ましい・・・こちらは先生ゼロ。
↓ 絵本のような絵も良いですねえ。お顔は作者に似るものなのね。
hisako-baaba 様 (遊工房)
2010-04-13 07:13:57
先生がボランティアでなさるのでしょう
お部屋代は
センター持ちかな?
わが講座グループは
ここに来た方が
仲間になってくださるとうれしいのですが
何しろずっと二人しか生徒がいなかった
今度5人加入するけれど・・
 朗読体験講座とはいいですね。 (みどり)
2010-04-14 20:18:49
近場でしたら、行けましたのに残念です。
私はアクセントが間違っていると自分で思う時がしばしばあります。
父はしとひの違いが全く言えない人でした。
祖母は生まれは千葉県阿玉川の人、結婚して利根川をまん中にした対岸の茨城県で暮らしました。
母は千葉と茨城の言葉の癖、両方少し持っていたようですが、早くから東京、横浜で暮らしましたから、方言は殆ど使いませんでした。
アクセント等は微妙に影響受けました。

 朗読講座で色々お聴きし、矯正出来るものでしたら今からでも矯正したい気持ちがあります。
イントネーション、アクセントは地方地方で随分と違いがあるようですね。

みどり 様 (遊工房)
2010-04-14 22:01:01
きっとお近くの生涯学習センターにも色々講座があると思います
東京近郊の人間は標準語を喋っているような気がして実は
ちゃんと方言を話しているので
そこらへん
なかなか難しいです
アクセントも
分のつながりの中で変化して
それも時代とともに動いていくし
花てぼさんが
一度全部チェックするって仰ってたの
あれはすごいことです
私なんかチェックしない分
これまためちゃくちゃです

コメントを投稿

朗読」カテゴリの最新記事