遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

R.G.コリングウッド  2

2013-04-03 08:03:10 | 芸術論

この人のこと

ヨットのために書きだしたのじゃないのです

芸術論のこと

擬似芸術にこの世はおおわれているぞという意見だったそうだ

擬似芸術って

人生のための芸術である魔術芸術と

芸術のための芸術である娯楽芸術という類型

この二つに類型化されるというのだ

でもこれ WIKIで読んだだけでね

ちゃんと本読んだだわけじゃないから 浅い理解だけど

魔術芸術と娯楽芸術というのは

今もそうだな

エンタメ って何よ って 娯楽芸術 感情を高揚させる芸術

だよな

魔術芸術って  ためにする芸術  教会のための芸術とかね

本は出たんだな

今は古本しかないし

高いから

図書館を漁るかな?

芸術の原理 (1973年)

この勁草書房

友人が勤めていたがな

出版にかかわる仕事したのかなあ?

1973年 発行じゃあ もういなかったかもしれない

じゃあ 疑似じゃない芸術を

どうとらえていたかは

まだよくわからない

 

さあ 朝の辛い時間が過ぎて

だんだん 運転可能かも となって来た

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も天気は悪いし | トップ | あらま いつの間にか夕方か... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊工房さんは痛みを他のことをして忘れようとする... (北国)
2013-04-03 11:06:12
私は痛みには弱くもう負けてしまいます。
じっと我慢して休んでいる(寝ている)タイプです。
ブログ3にもコメント入れています(自分のことですけど)。
北国様 (遊工房)
2013-04-03 16:52:31
わたしは痛みは忘れません
思いっきり腹たてています
武蔵みたいに我慢強くないので
今日も先生に
痛いんです!と文句を言いました

痛いのは嫌い
マゾじゃないモン!

コメントを投稿

芸術論」カテゴリの最新記事