遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

浮世絵と娯楽芸術

2013-04-05 22:06:18 | 芸術論

浮世絵って

言ってみれば 娯楽芸術よね

お楽しみに買い求められた絵だもの

それが

今や ジャポニズム芸術という風な感じで

昇格している

お楽しみに買い求められるから 低俗だという気はないのだ

絵描きが 絵って インテリアじゃないんだけど

と言ったりするけれど

実際は普通の人が絵を買い求めるのは

インテリアとしてッて多い

これまたお楽しみ

お楽しみ要素は 大いにあるものだもの

それいいんじゃないか?

でも 浮世絵の場合

芸術的存在価値は大きい

ヨーロッパに渡ったら ちょうど当時は絵の平面性ということが

浮かび上がってくる時期だった

アフリカの芸術が キュビズムに一撃を与えたように

浮世絵も 空間感の変革に一役買った

当時のモデルニテに大きな影響力を持つにいたったのだもの

逆もあったし

0771

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またよく寝た | トップ | 自然美を謳う 金山平三・佐... »

コメントを投稿

芸術論」カテゴリの最新記事