goo blog サービス終了のお知らせ 

NIMOの部屋

何気ない日々の幸せを語ります。

1億年前って・・・

2014-05-19 21:51:27 | その他

今日はパソコン教室と、夜は健美躁  お天気も良くて気温も高くなり、少々疲れてしまった

 

帰って新聞を何気な~く見てたら、約1億年前の恐竜の化石が見つかったとの事

全長は推定40メートル、体重77トン・・・  77トンて、どんだけ~

  これは新聞の記事ですが、化石ってわかるの?

人から比べると大きいんだろうと思うけど、見てみたいなあ

本当は掘ってみたい、考古学者みたいに・・・

また訳のわからないこと言って、きっとお疲れだと思うな私。

その昔、あちこちに恐竜がドスン!ドスン!と歩いていたんだろうな

想像するだけで怖~い

まだ頭、首や尾の一部が見つかってないんだって~  見つけたのは地元農民、すご~い!

これからも見つかるんだろうか・・・  興味津々

 


間引きました

2014-05-18 14:29:11 | 園芸

今日もぐんぐん気温が上がり、青空

ハーブポットのイタリアンパセリがたくさん芽を出したので、間引くことに・・・

   

ちょっと情けないことになりましたが、これからぐんぐん成長するものと思います

大きくなったらお料理に使えるかなあ~

 

  

新しい芽が出て花がまた咲き始めました 

 

  パンジーが終わったので、とりあえずいろんな花を・・・

何とも纏まりの無い鉢の様子でしょう?  これからが勝負! きっと可愛くなるはず


土曜の午後

2014-05-17 18:30:26 | 日記

昨日に続き今日も朝からいい天気  半袖で過ごせる気温  

洗濯物も気持ちよく乾いた  

今日は土曜日、午後からコーヒーゼリーを持ってご近所のお友達の家へ

お花のいい香り、カサブランカだ

   

そして、母の日のカーネーション  

窓の外には緑、少し開いた窓からは5月の涼やかな風、素敵な曲も流れていてもはやティールームだ

コーヒーを頂きながらおしゃべり、と言うか私の愚痴を聞いてもらった

それだけで元気になれる幸せ、ありがとう 前向きに過ごそうと思う。

昨日作ったコーヒーゼリー、なかなかの美味しさ

   

大きな容器に流し入れたものだから、カットして写すとまるで水羊羹

まぎれもなくコーヒーゼリーですが・・・ ガラスの容器が良かったのかも

でも味はバッチリでした    次は何に挑戦しよう?

 


コーヒーリキュール

2014-05-16 17:23:25 | グルメ

今日は昨日の肌寒さが嘘のようにいいお天気

暑くなると冷たいデザートが欲しくなったりして・・・  別に要らない人もいるでしょうけど

コーヒーゼリーを作ろう!  中に入れる「コーヒーリキュール」なるものを買いに行った

それと、あればいいな~と思い「コアントロー」と「ブランデー」

  コーヒーリキュールとブランデー

   高さ17~18センチくらい お値段¥699 ブランデーは¥306でした

メキシコの高地ベラクルス、そこで収穫された100%アラビカ種の香り高いコーヒーと、さとうきびの蒸留酒からできているそうです。

これを入れると一味違ったコーヒーゼリーが出来上がり!

本当は「コアントロー」も入れたかったのですが、残念ながら品切れでした

でも、私は「コアントロー」なるものも何物か知らないのですが・・・  お酒に間違いなし!

そこでまた、検索  「ホワイトキュラソー」とも呼ばれ、ビターオレンジとスイートオレンジの果皮、葉、花

それに、極秘の成分を蒸留しシロップ、スパイスなどを入れて蒸留酒をプラス。

そうすると出来上がり、なんと度数は40度  強いお酒ですね~

冷たくするとオレンジの成分で白濁することから「ホワイトキュラソー」とも呼ばれているんだって~

酒屋さんが「また入れておきます」と・・・  じゃあまた寄ってみようかなあ~

美味しいコーヒーゼリー、只今冷蔵庫でお休みしてます。

明日が楽しみだな~


旅の思い出

2014-05-15 20:21:15 | 日記

今日はお天気も回復する予報だった・・・   午後から少しづつ晴れ間も見えたようだが洗濯物乾かず

明日に期待 明日は朝から頑張ろう!  今日は準休息日になってしまった~

3月下旬に行った北陸の旅、金太郎温泉に泊まった2日間のツアー

添乗員さんが最後に集合写真を撮ってくださって、「一人づつにお送りいたします」と言われていた

もうす~っかり忘れていたが、先日ご丁寧なお礼の言葉と共に送られてきました

  はがきになっています。

もうひと月前になるんだな~と懐かしく感じました。

お天気にも恵まれとても楽しかった、添乗員さんは若い方で風邪気味でしたが頑張ってくださいました。

 

                      

富山きときと空港は 市内中心部の河川敷にあると~っても珍しい空港でした

石川県では松井秀喜選手の実家がバスから見えました。

もちろん「松井秀喜ベースボールミュージアム」も・・・  ガイドさんが「入場料300円は高いか、安いか?」と聞かれました。

まあ、いいところの値段かなと思いますが  イチローとか落合博光さんの所はも~っと高いそうです

初めて乗った「サンダーバード」、駅では「はるか」も見ました。

富山のお家は一軒一軒が離れていて家の周りは大きな木で囲ってあり、どこもお金持ちに見えました

                      

 

一枚の写真で思い出がよみがえった嬉しい出来事でした。

添乗員の若い男前の尾糠さん お世話になりました。 

次回、ひろでん中国新聞旅行を利用の際はまたよろしくね!  でも添乗員さんは変わるよね