制作好房

初志貫徹 ~志無くして進歩なし

曳山回顧(平成5年愛宕町)

2013年07月14日 07時25分01秒 | 土崎港曳山祭り
本日は私が参加する町内がツゲ取りに行ってるとのことで。
そんなのを聞くとこちらも朝早く目が覚めてしまいます。
皆さん頑張ってください!


さて、ラスト6!
今回は平成5年の愛宕町さんです。

「名将知盛 義憤の壇ノ浦」

碇知盛、よく使われる外題で私の好きな悲しい場面の一つでもありますが
この山車では余計に悲しさが倍増します。
二位の尼と安徳帝の入水、さらに伊賀家長の入水の場面まで・・

ということはこの外題は全員入水するシーンなんですよね。
ですが伊賀家長がヤラレの格好してるのは残念です。
これじゃ知盛にヤラレてるみたいですからね。
家長もいかにも入水するぞって感じの格好と悲壮感漂う顔だったらもっと素晴らしかったと思うんですがね。

いやー、それにしても味方しか居ない外題で更に全員入水するシーンってのはかなり面白いと思いますがね。
大河ドラマ「清盛」のファンだった私としてはなんか勿体ないなぁと思ってしまいます。

話は逸れますが
「八重の桜」も毎回見てます。頑なな信念に毎回涙が出てきます。
今年はどこかの外題に使われるのかな・・


ついでに見返しも。
「裏『金』ため込む元先生逃げ込む先の病院さがし」

国会議員金丸氏が金庫に裏金をためた事件で、逮捕直前病院に入院。(雲板さんHPより)

そうか、この時は神明社の380年祭だったんですよね。



当方HP↓(写真の人形と関係ございません)


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八重は (夫婦岩)
2013-07-14 08:56:33
さすがになさそうですよ(笑)

ミニ曳山を来年復活させるにあたり、切腹直前のシーンやろうと思ったり……

さあ、しごどしごど!!
返信する
Re:八重は (ゆっけ)
2013-07-14 10:13:47
さすがに無いのかな?
新撰組とか松平容保だけでもかっこいいと思うんだけどなぁ。。

自刃のシーンっていうとガラシャ?
いや、あれは自刃じゃないのか・・
返信する
ガラシャは (夫婦岩)
2013-07-14 12:38:45
宗教的に…やりたいと思ったことあるすけどね(笑)
返信する
この山車! (あっすみー)
2013-07-15 01:40:14
昔のビデオでちらっと見たことあって気になってたんだけど、そういう場面だったのか!
肩に子供乗ってるし、なんか不思議な雰囲気の山車だな~って思ってたんだけど、長年の謎がようやく解けました☆
返信する
Re:ガラシャは (ゆっけ)
2013-07-15 22:37:01
なかなか面白いと思う。
他の祭りじゃ結構使われてるしね!
返信する
Re:この山車! (ゆっけ)
2013-07-15 22:37:49
そうそう、調べると意外な発見があったりして面白いよね!
返信する

コメントを投稿