制作好房

初志貫徹 ~志無くして進歩なし

曳山回顧(平成2年将軍野一区)

2013年06月08日 10時25分59秒 | 土崎港曳山祭り
かなりご無沙汰でしたが、
祭り間近になり気持ちも高ぶってきましたので
これから祭りまで、毎日回顧していきたいと思います。

※ あくまでも個人の勝手な意見ですのでご了承ください。


さて、一発目はやはりチビの頃にお世話になった将軍野一区で!

平成2年の将軍野一区です。
この年は11台しか奉納されず、今年の25台からすると半分にも満たない数ですね。
雲板さん外題集参照(雲板さん、毎度勝手にすみません)

将軍野一区が戻り山先頭って、昔はちょこちょこありましたが今じゃ考えられませんね。

さてさて、その外題です。
「安宅を彩る 智勇と情の勧進帳」

名前を「弁慶」「冨樫」「義経」と簡略化してるのには何か意図があるのでしょうか。
そして弁慶の髪がもっさり。
たまーに髪が生えてる弁慶使われますがわざと??

この題材、有名すぎる題材で全国の祭りでもよく使われますが、当時9歳の私に分かる訳もなく。
配置を見て、冨樫って奴は誰を狙ってんだろうと思ったりしました。
これ、弁慶と冨樫の配置を逆にしても面白かったかも知れませんね。

戻り山で後ろをついて歩いてましたが、この義経の顔が哀愁をより感じさせてくれたのを覚えています。
今もこの顔って使ってますかね?


そういえばこの年、戻り山の途中でうちの叔母に「もう子供は帰るよ!」って言われてめっちゃふてくされて帰ったら、
それを気にしたのか、ばあちゃんがしょうがなく俺を連れてまた戻り山を見に連れて行ってくれました。
その道中、「オメーは病気だ!そんなんでどうするの?どーしようもない!」とひたすら怒られたのを覚えています。
普段は優しいばあちゃんが唯一俺を怒った時でしたが、今思うとかなり理不尽な話だ・・
俺よりバカなやつ、沢山いるわって。



当方HP↓(写真の人形と関係ございません)