goo blog サービス終了のお知らせ 

Symphonyeel!(シンフォニエール!)

ようこそ。閲覧者の皆さんとのメッセージが響き合う場となってほしいナ―という想いで綴ってます

グスタフ=マーラー 交響曲第5番嬰ハ短調

2007-08-03 22:29:25 | 聴いてほしいオススメCD
[CD情報]
Philipsより出版
CD番号:PHCP-10514
録音:1988年5月
指揮:ベルナルド=ハイティンク
演奏:ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

[収録曲]
交響曲第5番 嬰ハ短調
第1楽章 - 「葬送行進曲(威厳ある歩調で、厳格に、葬列のように)」
第2楽章 - 「嵐のように激動して、最上の激しさをもって」
第3楽章 - 「スケルツォ(力強く、速すぎずに)」
第4楽章 - 「アダージェット(非常にゆっくりと)」
第5楽章 - 「ロンド・フィナーレ(アレグロ)」

【コメント・感想】
グスタフ=マーラーは1911年に51年間の生涯を閉じるまでに、9曲の交響曲と、いくつかの歌曲などを残しました。特に交響曲は、演奏をするのに大編成のオーケストラが必要で、演奏も困難なのですが、彼の死後、一番弟子であった指揮者・ブルーノ・ワルターが、機会があるごとに演奏会で積極的に取り上げてきました。しかし、1933年のナチス政権の樹立により、ヨーロッパの音楽会では、ユダヤ人音楽家の作品は演奏を全面的に禁止され、マーラーの作品も演奏されなくなってしまいます。それが今ではテレビでもBGMで使用され、演奏会でも盛んに取り上げられるなど、人気を博しています。

マーラーの交響曲は、とにかくスケールがデカイのが特徴です。しかし、集中して聴いてみると、心のそこから激しく沸き起こる感情が、他の交響曲に比べてとても強いのが私の率直な感想です。演奏にはかなり困難を要しますが、いつかはやってみたいですね。
にぎやかな曲のほうが好きな私は、やはり怒涛のごとく盛り上がる部分が好きですが、各楽器が「裸のソロ」で出てくるところや、弦楽器が歌うところも大好きです。
圧巻はフィナーレでしょう。特に、一筋の光がさしたようなホルンのソロとファゴットのパッセージから始まる序奏・・・そして終結部の金管楽器のコラールは、もう鳥肌ものです。

この曲は先輩にいただいたもので、今回の紹介はそのアルバムなのですが、すっきりした無難な演奏です。この曲を好んで聴きまくっていたときはちょうど、チョン・ミョンフン指揮のロンドン交響楽団がマラ5を引っさげてやってくる!という時期だったことを思い出します。
迷わずこれを買え!という程度のオススメではないですが、買って損はないです。

君が望む永遠 Soundtrack plus

2007-08-03 22:22:33 | 聴いてほしいオススメCD
[CD情報]
Lantisより出版
CD番号:LACA-5062
録音:2001年9月
価格:2500円

[収録曲紹介]
1. Rumbling hearts(fullsize)[song by 栗林みな実]
2. 今はただ望むものに
3. 陽射し
4. 坂道
5. 眩い日々
6. 喧騒
7. 笑顔
8. 夏の空
9. 嗚呼人生に喜劇あり
10. 六月のメモリーアレンジ
11. 願い
12. 触れ合い
13. 一時のまどろみ
14. 時に忘れられた部屋
15. 雨雲
16. 記憶のざわめき
17. 夜の吐息
18. 迷い子
19. Rumbling hearts(pf version)
20. 誰にでもある明日
21. 絆
22. 終わりを迎える日まで
23. 君が望む永遠 (fullsize)[Song by MEGUMI]
〈ショートストーリー〉
24. それぞれの15分 ~水月~
25. それぞれの15分 ~遙~

【コメント・感想】
今なお絶大な人気を誇るアージュが放ったPC多重恋愛ゲームソフト「君が望む永遠」。ゲームソフトをある日突然getして始めたと思ったらいつのまにか手にしていた、内容充実のサントラです。
OPテーマの「Rumbling Hearts」(ゲームオリジナルのスローテンポスタートのモノです)と「君が望む永遠」がフルサイズ版で聴けるほか、水月・遥のショートストーリー、さらには、ゲームの雰囲気を盛り上げる数々の名曲たちが収めれています。
なんといっても、「泣けるほど悲しい」ストーリーを持つこの作品にふさわしい、涙腺を緩ますメロディの数々は、どれをとっても一級品です。クォリティ高いです。
ただ、ゲームの「DVDspec版」が出る前のアルバムなので、収められていない曲もいくつかあるのと、「ピクチャーディスク」という点とジャケットの絵はいいのですが、裏ジャケットがないのがちょっと残念。

ファンはもちろんのこと、サントラ好きの人のコレクションとして、さらに、演劇などのBGMにちょっと変わった味を加えてみたいという人にぜひオススメします。おすすめ曲はやはり泣けるトラック。トラック10以降は全て大好きです。


レスピーギ秘曲集 「『ベルファゴール』序曲」、「シバの女王ベルキス」「教会のステンドグラス」

2007-08-02 22:08:32 | 聴いてほしいオススメCD
[CD情報]
演奏:オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
発売日:2006年01月25日
ディスク番号:OVCL-00216
レーベル:Exton
定価:\3000

[収録曲紹介]
作曲:オットリーノ・レスピーギ
・『ベルファゴール』序曲
・組曲『シバの女王、ベルキス』
 1.ソロモンの夢
 2.戦いの踊り
 3.夜明けのベルキスの踊り
 4.狂宴の踊り
・交響的印象『教会のステンドグラス』
 1.エジプトへの逃避
 2.大天使ミカエル
 3.聖クララの朝の祈り
 4.聖グレゴリウス・マグヌス

【コメント・感想】
オットリーノ・レスピーギ。
この作曲家の名前を聞いて、「ローマの何某」が出てくるか、「リュートのための・・・」が先に浮かぶ人は、クラシック音楽の有名どころを聴いてきた人でしょう。しかし、このアルバムに収められている曲が出てくるあなたは、吹奏楽、おそらく、コンクールに出場したり、演奏会に多数足を運ばれた方であろうと思います。
先に録音された、同コンビによる「ローマ三部作」のCDと同時期に録音され、2006年1月下旬に出版された、アルバムです。「レスピーギ秘曲集」となっていますが、上記のように、吹奏楽の世界では、アレンジされて盛んに演奏され、人気の高いレスピーギ作品がズラリ勢ぞろい!似たような内容のアルバムは他にも何枚か存在するようですが、録音の新しさと、演奏解釈の斬新さ、控えめすぎず激しすぎずのオケの技量―特に金管楽器の鳴り―は、まさに「あっぱれ!」です。
さらに、ライナーノートも非常に詳細に書かれ、実際にこの曲をウィンドオーケストラ版で演奏する吹奏楽団においては、よき参考音源のひとつになるでしょう。
SUPER AUDIO CDプレイヤーをお持ちの方は、さらに極上の音質で楽しむことができます。

このCDはたまたま、クラシック専門のCDショップの試聴コーナーで偶然サンプルを目にし、聴き入ってしまって購入したものです。よい買い物をしたなぁと思います。

「fantastic arrow」(栗林みな実)

2007-08-02 20:40:45 | 聴いてほしいオススメCD
[CD情報]
Lantis(ランティス)より発売
ディスク番号:LACA-5588
定価:¥3000

[収録曲紹介]
01 fantastic arrow
02 ココロノカケゴト
03 ある冬の日の午後
04 ふたりきりのプラネタリウム
05 人魚姫
06 affection
07 硝子の小瓶
08 boyfriend
09 桜の光の中で
10 Crystal Energy
11 アプロ-チ
12 絆

【コメント・感想】
ディスクに、これまでついてきた「BEST ALBUM」の文字がナイ、完全オリジナルの、栗林みな実さんのアルバムです。
これまで発表してきたタイアップ曲とは一転して、「表現者・アーティスト」の栗林みな実さんが生き生きと表現されている内容のアルバムとなっています。
「アニメソングばっかり歌っている女の人なんだろ」と思っていると、とても驚くはずです。痛い目を見ます。
彼女のことをまったく知らない方は、アニメタイアップソングからではなく、このアルバムから聴いたほうが、むしろいいと私は思います。

収録曲は、『Crystal Energy』はシングルA面で、『人魚姫』は『Blue Treasure』のC/Wとしてすでに知っているファンも多いと思いますが、それを無しにしても、他の収録曲はどれもまばゆいばかりに輝き、まさに宝箱!
聴き取り易く、じっと聴くと心に残る詞、そして、序奏を聴いただけでわくわくしてしまうメロディの数々は脱帽です。どのシーンでも収録曲のどれかがぴったり合う、ナイスな内容に仕上がっています。
まさに、彼女の新次元と言ってもいいでしょう。
ジャケット写真もとてもいいです☆
今後ますます目が離せないアーティストであるコトに間違いはありません。

栗林みな実 BEST ALBUM Ⅱ passage

2007-08-02 20:37:36 | 聴いてほしいオススメCD
[CD情報]
「Lantis」ランティスレコードより発売
CD番号:LACA-5501
定価:\3000(消費税込み)

[収録曲紹介]
1. passage
2. Shining☆Days
3. 小さな星が降りる時
4. 真夏のBirthday
5. Blue treasure
6. あなたが…いない
7. 翼はPleasure Line
8. マブラヴ
9. beginning
10. 桜の花が咲くまえに
11. Dream☆Wing

【コメント・感想】
2004年12月に発売された、ベストアルバムⅠにあたる「Overture」から、実に1年3ヶ月ぶりの、栗林みな実さんのベストアルバム第二弾です。
「君が望む永遠」の関係楽曲が多かった第一弾に比べ、さまざまな楽曲が数多く収められているのが特徴です。願わくば、曲数がもう少し多いか、初回特典で、シークレットの曲があればよかったです(例えば、「君のぞらじお」内で流れていた『ウィンターラブ』など)。
とはいえ、大好きな「beginning」や「小さな星が降りる時」が収められているので、これだけでも十分です。
タイトルチューンの「passage」、そして「真夏のBirthday」の2曲のオリジナル曲は、必聴の価値アリ!特に「真夏のBirthday」は、ラジオ「音速ひとみしりチャンネル」内で、リスナーからのお便りを元に作った楽曲。もともとは一番の歌詞しかなかったものが、二番の歌詞をつけてさらにアレンジを加え、今回のアルバムに収録されたもの。真夏に生まれた自分へのバースディソングとなりました。と同時に、すべての人に歌ってほしい曲です。
多くのファンには期待通りのアルバムに仕上がっていると思います。まだ、彼女を知らない人にもお勧めできます。

栗林みな実 BEST ALBUM  Overture

2007-08-02 20:33:57 | 聴いてほしいオススメCD
【ディスク情報】
「Lantis」ランティスレコードより発売
CD番号:LACA-5324
定価:\3000(消費税込み)

【収録曲】
1. Precious Memories
2. Blue tears
3. いっしょにいたいね
4. 風のゆくえ
5. yours
6. HAPPY BIRTHDAY
7. Rumbling hearts
8. 星空のワルツ
9. ひとことだけの勇気
10. I will
11. 遥かなる地球(ふるさと)の歌
12. マブラヴ


【コメント・感想】
栗林みな実さんというアーティストを知ったのは、アニメ「舞 HiME」の主題歌・「Shining☆Days」を、アニメも、彼女の素性も何も知らないまま聴いてはまったのがきっかけでした。シンガーソングライターでありながら声優の仕事もなさっている女性アーティストで、彼女をビッグにした「君が望む永遠」が代表作ですが、最近の新進アニメで活躍の場が広がりつつあります。
これは彼女のファーストアルバムでありながら、「ベストアルバム」です。「君が望む永遠」の主題歌他、自ら作詞/作曲を手掛けた数々の作品が収録されています。
まず、彼女の声!よいのです。透明感溢れ、ハイトーンがよく伸びる!けど変に甘ったるくない、独特の美しい歌声です。私の好みの声です。
栗林さんの凄い所はその突出した作詞作曲能力にもあります。サビのメロディがキャッチーなことに加え、使用されているアニメの題材にもよるのだろうと思うのですが、ちょっと哀愁を帯びながらも、まっすぐに進んでいこうとする強い想いが感じられるメロディ、そして聴き取り易く、素直な気持ちが感じられるハートフルな歌詞が特徴です。編曲もとってもハイセンス!

繰り返して聴いても飽きないアルバムです。買って損はありませんでした。
これを聴くには夕方から夜にかけてのドライブの車中がぴったりです(私の個人的想い)。