暁に咲く幻の花

花が咲くように生きていきたいな。日々のあれこれ、嬉しいこと楽しいこと好きな人のことを、花や自然にことよせて綴ります。

夏風邪なんて久しぶり

2015-06-30 21:24:52 | シンガーソングライター

こんばんは。
 タイトル通り、夏風邪をひいてしまいました😷
発熱、鼻水、軽い腸炎で、咳がないのは喘息持ちにとっては不幸中の幸いです。
今朝から喉が痛くて、リンパが腫れてるかもと思い、歩いて10分弱の内科に行きました。
幼い時は、少し怖いお祖父ちゃん先生(と言っても、まだ50代だったみたいですが)に注射を打たれて泣いたり、別に痛くない心電図や耳鼻科でもないのに吸入器があり「ハイ、吸入して帰って」と言われただけで涙ぐむ何とも厄介な子供でした。
そもそも小児科に行けば良いものを、母の風邪に付き合って行った私も軽い風邪にかかってたので、ついでに、治療を受けたのが始まりでした。以来、風邪やら腹痛やらお世話になりました。
 今はおじいちゃん先生は、裏の自宅でゆったりと老後を楽しんでます。曾孫さんとコマ回しをしている姿を見て心が和みました。
命に関わるような病気と戦ってきたわけではないけど、町のお医者さんとして、またこの辺りの学校の校医として皆の健康を考えてくれた先生。命に関わらないと言っても肺炎で亡くなる方も、タミフルなどまだない時代はインフルエンザが重篤な病になって亡くなった方もいました。気楽な医者なんていませんよね。
引退した今は、趣味の絵画や旅行を楽しんでいらっしゃるそうです。
おじいちゃん先生、私の娘は私に似て泣き虫なんですよと言ったらきっと眼鏡をズレを直しながら、「あんたみたいに注射であんなに泣かれたらかなわんなぁ。悪いヤツらをやっつけてやったのに、中々泣き止まないんやから。引退して良かったわ。息子から甘い薬貰って帰り。お大事に」
とか言いそう。
 その息子の若先生もおじいちゃん先生が頑張って現役を続けたので、やっばり初老で、子供から見たらおじいちゃん先生って呼びそうでした。良く似た親子です。
「喉が腫れてるねぇ。熱が出るかな?解熱剤も出すね。
あ、喘息あるの?念の為咳止めの薬も出すか。抗生剤三日分飲みきってね。熱が下がったら来なくていいからね」
手際よくカルテを書きながら、喉のシコリの有無や血圧を測る。
 服を直してる私に、「帰ったらすぐに薬飲んでね。夏風邪は長引くから、暑くても扇風機やエアコンかけっぱなしで寝ない事」
扇風機をかけたまま昼寝をしてたことなどお見通しなのでしょうか…

しかし、今日は娘の懇談会です。眠くなる薬を飲むわけにいかず、小学校から帰ってきたら熱がドンと上がり、現在38,6℃。町医者だってキビシイ縄張り合戦に勝ち残った親子二代の名医との噂は伊達じゃなく、私はクスリを飲み、子供達は母の家に避難させて、久しぶりの熱で頭がぼうっとします。苦しくて吐く息が熱いけど、お腹も不安定なので、ぬるくした麦茶で喉を潤しました。
 思えば年末から、卒業式の準備や入学式の準備、娘の進級準備、遠足に重なる保護者会、中間テストに期末テスト、2つの個人懇談会と駆け抜けて、病気にかかるヒマもありませんでした。
これは身体が電池切れしたのですね~
苦しいのは体のサインを無視してきたせい。
 熱が下がるまで寝ようと思います。
雨の音が聞こえます…昔、熱い額に冷たいタオルをあててくれたのは
母の優しい手でした。
 私は自分で冷えピタシートを貼り、ベッドに向かいます。
おやすみなさい…

読んでいただき、ありがとうございました。
では、また…




初夏だからこそ粋に着物を…浴衣もステキ

2015-06-30 00:25:12 | シンガーソングライター

こんばんは。
滅多に着る機会のない着物ですが、それ故に憧れがあります。
幼少の頃、出入りの呉服屋さんがいて、三月に一度か半年に一度祖母と母は着物を誂えてました。
お茶の会で必要だったのです。
「やっぱり、今時の着物より戦前の方がいいわねぇ」
横浜出身の祖母は関西の訛りがなく、娘の母にもないのですが、私は標準語にごく僅かな関西の訛りと京なまりも入り、生粋の生まれも育ちも兵庫県と言っても疑われます。

 とにかく祖母と母はお正月の初釜のための着物を真夏から仕立てていました。
「そうですねぇ。戦前のものには気品がありましたねぇ。京都は焼けてないと言っても、加賀友禅はかなり燃えましたから。お気の毒に、前田家の分家さんも当時は結構な振袖を何枚も質屋に出したとか」「ああ、聞いたことがあるわ。本当に大変な時代だったわね」「戦後も40年以上経ちましたからね、あの頃と今じゃ流行が全くちがいますよ」鮮やかな反物が部屋一面何枚も広がり、百人一首の龍田川が唐紅に染まったようとは、こんな風でもあろうかと思う程華やかです。あの頃の母はまだ20代後半、祖母は60歳を少し越えたあたりでした 
「このあたりなど大奥様にお似合いかと」「若奥さんにはこちら」
父は二人きりの姉妹の姉である母と結婚して婿養子になった人です。嫁の苦労を母は味わってない幸せな人です。
だから、昔なじみのお年寄りの方は、母を若奥さんと呼びます。
この呉服屋さんもそうでした。
母は梅をあしらった友禅の訪問着、祖母は山吹色にパールのような輝きを放つ色留めでした。
ついでにと祖母は私に七歳の七五三の着物を作っていくれました。
これがまた大変で、祖母は吉兆柄と言って譲らず、母は桜や牡丹、芍薬などの花柄を負けじと押します。
真夏の気怠い午後、何度も着物を脱いだり着たり、祖母の吉兆柄に決まれば、帯です。これも金糸がメインか銀糸メインかでもめ、結局、月山に月がかかり、桜の花びらが散りばめられている金糸銀糸で織られた物になりました。
この帯は本当にステキで、私の娘も昨年つけました。
 今では親子三代で、呉服屋さんが来て着物を誂うなんてなくなりましたね。
母はもう着物なんて動きにくいと洋服一辺倒ですが私は、着物好きです。最近は友禅は友禅でも、久保田一竹先生が作った一竹辻ケ花に憧れます。絞りの技術も素晴らしく、一竹辻ケ花は美術館もあります。そしてお値段、幾らすると思います?
帯だけで普通の着物が二着作れます。
訪問着となると、桁が2つは違いますよ…!
手が出ませんが美術館での試着くらいはしたいものです。
 日本の民族衣装、着物。着付けは慣れたら簡単ですし、つい昭和時代には着物を日常的に着てるお母様もいました。
帯だって普段着なら、お文庫で充分です。
 夏は単衣なので、薄くて軽いし、洋服だってガードルやコルセットをワンピースの下に着ればサウナ状態です。
思い切って絣などにチャレンジしませんか?
いきなりは…という方は、娘さんと一緒に夏祭りや花火大会には浴衣で行きましょう。浴衣は着付けも簡単です。
白地に青やピンクの朝顔。私のお気に入りは紺地に白百合を大胆にあしらったものです。ひと頃流行ったレースの帯やゴスロリ系の簪や帯など、付けなくても浴衣は充分女らしさを演出してくれます。髪をキッチリ結えば眩しいうなじに彼はドキッとしますよ💕
派手でない粋な白地に真っ赤な彼岸花の浴衣や紺に向日葵も粋です。凛とした日本女性らしい貴女に、家族も彼も見直して大和撫子の良さを再確認で来ます。
 梅雨が明けたら、ぜひ着物で街に出てみましょう🎵
誰もが振り返る着物美人ですよ。メイクはUVケアだけは、しっかりと後はナチュラルメイクです。

読んでいただき、ありがとうございました。
では、また明日…










 一竹辻ケ花、1回私のところに来てください🌸




名前って不思議

2015-06-28 21:54:18 | シンガーソングライター

こんばんは。
時々、息子や娘のクラス替え表を見て、男子だよね?え、女の子にキラキラネームを見つけてびっくりすることがあります。
いえ、何も悪いことないんです。私だって人の親です、この世に生まれた我が子ヘの最初のプレゼントを、誰しもが幾日も考え抜いた名前に意見出来るわけありません。
私も娘の時はかなり悩みました。
生まれた娘の顔を見て、私に似てるかな?と思い、考えていた名前リストからいくつかを頭の中で削除しました。
夫は、イケメン好きの私の一生の運を使って手に入れたんじゃないかと友人に言われる程、イケメンで背も高く優しい人です。
だから、この夫に似た息子は将来有望で、小1から六年間バレンタインのチョコは欠かさず数も年々増えていき、中学生になって背も伸びてきました。
しかし娘は私似の可能性が高そうな顔立ち。
娘と言うだけで冷静な夫がメロメロになっているのも産後の私には少し、イラッとします。
夫婦会議の末、今どきだけど特にキラキラでもない、優しく思いやりのある可愛い女性になって欲しいとの祈りを込めた名前にしましたが、退院して実母に会いに行くと「あらーその頭文字の子は性格キツイわよ~○○ちゃんもそうだったでしょ?」と幼なじみの何人かの名前をあげました。皆一番上の文字は娘と同じです。
「ぐ、偶然でしょ。のほほんでのんびりな私の娘がキツイわけないよ」「あんたと私も性格似てないよ。お母さんはキッチリしてるのにあんたときたら何時までものんびりで…」と矛先が私に向き薮蛇で「これからは娘をちゃんと育てなさいよ」とお叱りを受ける始末。母になっても母からはいつまでも娘な私です。

さて八歳になった我が娘ですが、気は強いのに泣き虫で頑固でマイペースを貫き、B型とO型の正にミックス(私がOです)
顔は幸い私の中の良いとこ取りをしてくれて、ばあば(私の母に似ているそうで、だからかナルシストな母は娘を溺愛)はスタイルも良く、身体も柔らかな娘に私で挫折したタカラジェンヌの夢を復活させかけてます。
 娘よ、頑張れ!
名前の話ですが、古来より女性の名前は、両親か夫しか知らないものでした。
あの紫式部でさえ、紫は源氏物語の作者を表す記号みたいなもので式部は父親の役職名からつけられた通称です。
源氏物語を執筆中で父親は式部省に働いている人の娘さんと呼ばれてるようなものです。
平安どころか飛鳥ゟ更に、遥か昔から日本に限らず古代人たちは名前はその人の本質を現していると考えていて名前を知られることは支配されるのと同じでした。
ですから、女性は特に家族か夫しか本名は誰も知らず、宮中においても、働く女性は役職名で呼ばれます。
皇室に嫁いで、幸いにも皇子の母になった女性は高貴な方ですが、天皇陛下の妃、天皇陛下の母の名前が、書けないと家系図にも歴史書にも、支障があるので、宮中に入内なさった姫の名前のみ、私達は知ることが出来ます。
一条天皇の皇后は藤原定子、中宮は道長の娘藤原璋子、というように。百人一首でも、女性は誰々の女(むすめ)や母とのみ書かれてます。江戸幕府においても、大奥では本名は名乗りません。
源氏物語のような小説でも、主人公は光源氏と呼ばれた源氏姓の輝くような美しく聡明な人としか書いてなく本名を読者は知りません。源氏の愛した女人方も紫の上は源氏が初めて愛した藤壺の中宮の姪でゆかりがあるから、ゆかり=紫と言うことで紫の上と呼ばれ、明石の御方は、明石で出会ったから明石の君
男性も頭の中将など役職で呼ばれます。え?源氏の息子の夕霧や柏木や源氏の息子だけど実は、柏木の息子という、宇治十帖の主役の薫は名前でしょ?いいえ、夕霧も柏木も読者がつけたニックネームです。薫は生まれつき体臭が素晴らしく良い香りだったので、薫の君と呼ばれていたのです。

 物語でさえ実名を出さない(かぐや姫=輝くような美しい姫)のですから、実生活では、尚更です。
現代ではそういうわけにもいかないので、せめて人と被らないような世界で一つだけの、この子の名前をと親はなるべく親戚にいないか友人の子などとかぶってないか細心の注意を払って子供の名前を決めるのです。キラキラネームも実は、人と被らないでこの子の本質を表すような名前を、という民族的精神が働いた結果、出来た名前ではないでしょうか?
昔から、キラキラネームはあったと思います。
女の子につける【子】は実は、男子の名前でした。小野妹子や蘇我馬子など。中国では、【子】は大変立派な主や先生を現し、孔子や老子など沢山にいます。私は、子がつく名前ですが先生でも、立派な君子でもありませんけど💦いつから子を女子につけたのでしょう?奈良時代後半でしょうか。中国(当時は唐)の文化.政治に精通した藤原氏辺りがつけ出したのではと推測します。
話が脱線しますね…
 キラキラネームでも、いいじゃないですか💕
親の愛情たっぷりの名前です。世間は批難しすぎではないかと思います。
ただ、宇宙でピカチュウや泡姫でアリエル、黄熊でぷぅ、
月でルナ、白猫でキティは読めません~
愛する我が子にボケモンやサンリオキャラクターズの名前より、きっともっと素敵な名前があるはずです。
 若いカップルの皆さん、あなた方のお子さんは日本の宝です。
どうぞ誇りと美しさの感じられる素晴らしい名前をプレゼントしてあげてくださいね。
  名前は本当に神秘的で面白いので、また書ける時に続編を
   書きますね󾌶

読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日…



[user_image 00/02/31fd57e59e9393fb301fae13e4866d79.jp


 娘には花のような名前を考えてましたが画数に合わず、何とか響だけは花の名を入れました。





ペルシャ?トルコ?絨毯の誘惑。ギャッペも絶対💕

2015-06-27 19:39:16 | シンガーソングライター

こんばんは。

書店に行けばステキな片付け術!や100均で出きるアイデアインテリア、といったタイトルの本が沢山ありますね。
日本人は片付けたい、余計な物を捨てたい願望がとても強くある様な気がします。
またどーしても捨てられないから、何かに使えないかと考えるリサイクル力も非常に高いですよね。
アンティークのバックをセンス良く配置して、リビングの小物入れに使ったり、我が家では祖父も実用していなかった火鉢が白地に蒼で風景を描いたとても素敵な物だったので、中にお客様用のテーブルクロスを丸めて入れて、上から紗の帯をかけて中が見えるようにシースルーにしてリビングのアクセントにしています。
庭もアジアンか洋風か迷えば実はリビングも和洋折衷という、まとまりのなさ。
しいて言えば、洋風にアジアンが少し混じっている状態です。
 唯一統一感ある部屋は寝室です。
バリ島に行って、あのゆったりとした時間の流れの中で、作られるバンブーの座り心地良さそうなカウチや、ウブドゥで作られた布地に心奪われ何枚も買い求めました。地元の人は私が服として布で体を巻くと勘違いして、大きな赤い花が描かれた布を薦めてくれましたが、もっとシックなのがいいんですと言ったら若いんだから、華やかにしなきゃ!旦那さんが、他の女のトコにいくよ!とおばさんは夫に「ねぇ!!」と同意を求め、夫はいきなり浮気を決めつけられて、慌てて首を振っていました。
でも、清楚に描かれた蓮の花を薄いピンクで細く描いた布やいかにもアジアな縦縞の織物の方が寝室にはよく似合い、ベッドカバー掛や季節に合わせて壁にタペストリーとして飾ってます。
 そして、タイトル通り悩ましいのが絨毯なんです。
また高い物に惚れてしまい、どうせ買うなら好みにも部屋の全てにもピッタリあった大き過ぎず(そもそも手が出ません💦)小さ過ぎない物をと、カーペット展や絨毯展に行って掘り出し物を探してるのです。
あの幾何学模様のペルシャ絨毯の豪華さや素朴な動物と草原の夜や昼をモチーフにしたギャッペの手作りの暖かさ。
バスマット位の大きさのギャッペはベッドの横に敷いて、スリッパを置くはずが、毛糸を惜しんでスリッパはその横に脱いで裸足で楽しんでます。夜の草原に一頭だけ深い青色に浮かぶ星を眺める鹿。
何を思っているんだろうとベッドに横になり、上から眺めるたび考えます。
色んな種類のギャッペをソファに掛けたり、玄関の壁のタペストリーにしたいなぁと、指の細い乙女が時間をかけて作った数多くの絨毯を手に取り、だからこその高値を見てそっと溜息。
欲しい物がない人生なんてつまらない。目標があるから頑張れるし、頑張ったご褒美は価値があるのでしょう。
お金は、稼ぐ、貰う、奪うの3つからしか手に入りません。
子供じゃないからお小遣いもお年玉も貰えません、あげる立場です。
奪うは、犯罪だから人として出来ないし、したくもないので、地道に稼ぐ(働く)わけです。
この夜空を見上げる鹿は、少し私に似ているのかなと思うと、草原にたとえ自分だけでも、目指す何かを見つめる鹿がまた好きになるのです。

読んでいただき、ありがとうございました。
では、また明日…



 星に願いを…



花氷ってステキです。

2015-06-27 01:11:40 | シンガーソングライター

こんばんは。
「花氷」をご存知ですか?
花などを入れたまま作った氷のことなんです。
氷に封じ込められた美しい花。何とも涼しげですね。

暑い夏を何とか涼しく出来ないかと人々は機械のない時代、工夫してきました。
花氷、水中花、また音の涼しさは風鈴に鹿威(ししおどし)
機械はなくても涼しさは五感で感じたのではないでしょうか?

氷花にふさわしい花は何でしょうか?
色鮮やかなハイビスカス?日本の夏らしく朝顔もいいですね。
立葵も素敵です。
小さなバラを小さな氷に封じ込めて、ジュースやお酒に浮かべて飲めば、お客さんも喜んでくれるでしょうか?

氷花用の器を購入して、今年の夏は出来上がった果実酒を楽しもうと思います。
風鈴は先日親子でワークショプに行き、娘と絵を描いて色を塗った物が届きました。金魚と朝顔のコラボの風鈴です。
風が吹けば高い音でリーンとなります。
和事を娘には色々教えています。また孫に伝わって行って欲しいから…
合理的なことに反感はありません。恩恵をこうむっていますから。

ただ日本の良さを四季折々に教えています。
 全てに理由がある。最近流行りの玄関に吊るすだけの蚊取りグッズは残念ながら余り効果なく、結局庭仕事の時は昔ながらの蚊取り線香が一番です。
懐かしい香り、昔、同じ場所で、家は随分変わったけど、小さい私はお祖母ちゃまとトマトやキュウリを縁側で食べたっけ。
花火を楽しみ、夜には怖い話を聞かされてこの蚊帳の中にオバケが来たらどうしょうと泣きながらお祖母ちゃまの布団にモグリ、暑いから蚊帳の中で寝相悪くゴロンゴロン動いたこと。
私は笑い話を混ぜながら娘に話して、昔の日本を生きたお祖父ちゃまとお祖母ちゃまの話をします。
文明の利器がなければ生きていいけないなんて悲しい。
そんなものがなくても楽しんだ時代が確かにあったのです。
汗を流すのも子供には良いことです。
怖い虫もいるけど、土にまみれて遊ぶのも一興。ケガして、どのケガが、危ないか見極めるのも母の仕事。学んでください。
自然の残ってる場所で、家で。
 電気もガスも大切。何故大切なのか知って欲しいですね。

読んでいただきありがとうございました。
では、また明日…


 ふくろうは好き💕