暁に咲く幻の花

花が咲くように生きていきたいな。日々のあれこれ、嬉しいこと楽しいこと好きな人のことを、花や自然にことよせて綴ります。

4月.5月.6月の日々 その1 映画『るろうに剣心 最終章』観てきました ネタバレ極力なし 映画画像有り

2021-06-18 12:52:49 | ライフスタイル
お久しぶりになります。

色々な事をしながら過ごして来たのですが、楽しい事を書いていきたいと思います。

前3作も観に行ったからには、逃すわけにはいかない佐藤健さん主演『るろうに剣心 最終章』5月の末に観に行きました。

全席埋まっていました。

私は、最前列右端で観ました!首が痛いけど途中からはそんなの忘れました!

とりあえず、ネタバレをなるべくしないよう心がけます。

映画画像があるので、絶対に見たくない方はご注意くださいね。



パンフレット  光ってしまって…写真撮るの家族で1番下手なのが私です。



始まりから江口洋介さんの斎藤さんのカッコよさったら…
ドラマ『ネメシス』と同じ人とは思えなかったです(ドラマも良かったですが)

相変わらず美しい薫殿、武井咲さん。


とても儚げな巴さんを演じてらした有村架純さん。





作中屈指の美人さんの役ですからね。雪の似合う美しい巴さんでした。

嬉しいサプライズ、神木隆之介さんの瀬田宗次郎



(神木隆之介さんの公式より)
二人の共闘、凄い迫力でした。
「楽しかったです」と宗次郎くんが言うセリフは神木隆之介さん自身も楽しかったという気持ちが伝わるようなセリフでした。

油断していたらいきなり現れた、剣心の師匠、比古清十郎役の福山雅治さん。
「きゃあ❣」などと声を出しそうになりました。(我慢しました。マスクもしていて良かった)

そして、縁役の新田真剣佑さん。
もう縁ピッタリ。
こんなにかっこいい人だったとは。
姉への想い、剣心への想いを上手く演じていて、惹き込まれました。
そして殺陣シーン!
新田真剣佑さんと佐藤健さんの信じられない動き。
息すら忘れました。



あ〜、もう、いちいちカッコいい💕佐藤健さんです。





こちらは最近観ました。









髪を高く結うと印象が変わりますね。
こちらは幕末の息吹を感じられる作品です。
ネタバレになるので多くは語りません。



夫も私も大好きな作品だし、佐藤健さんも大好きなので、グッズ買いまくりです。
Blu-ray発売されたら絶対に買おうと誓ってます。(今までのも持ってるので)
何をどう飾るか…他にも飾りたいものがあって…それは次回にた〜っぷりとお話したい事です💕💕

様々な事情で映画館に行けない方もいらっしゃると思いますが、これから観に行く方はどうぞ楽しんで観てきてくださいね✨





美しい…

読んで下さりありがとうございました。

王家の紋章 ミュージカル

2021-04-11 10:55:48 | ライフスタイル
新しいビジュアルが発表されました✨



浦井健治さん、安定の麗しいメンフィスですね〜(*˘︶˘*).。.:*♡
海宝さんはどんなメンフィスを見せてくれるのかな〜
予想通り神田沙也加さんは原作から(特に1〜4巻)飛び出してきたかのような綺麗で勝ち気、でも心優しいキャロルになりそう。
木下晴香さんは優しさの中に凛とした気高いキャロルを演じてくれそう。
平方元基さんのイズミル王子もさすが堂に入ってます。
大貫さんは平方さんとはまた違う(当たり前だけど)ヒッタイトの令名高い王子のイメージピッタリですね。
どの組み合わせも観たい✨
浦井さん&木下さん&大貫さんが1番観たい組み合わせです。
本当に欲を言えば全部のキャスティングを観たいくらい楽しみなんです。




新妻聖子さんは今回は女王アイシス。楽しみ〜
あ、宰相イムホテップは今公演も山口祐一郎さんです。

東京帝劇と博多の公演だけなんて悲しい。
近畿にも来て欲しいです😢

それよりもこのコロナ禍で無事公演出来るかが心配ですけど。
『アナスタシア』みたいに中止になりませんように…

舞台と言えば、6月に新歌舞伎座に『魔界転生』を観に行く予定です。


村井くんが戦国鍋TV時代から好きなんですよね。
DEATH NOTEも観に行きたかったけど都合がつかず、断念したので今回楽しみにしてるんです。

4月の初めに『鬼滅の刃』を最後にもう1度観に行ってきました。
何度観ても泣ける…そして初めて映画特典を貰いました🎉





今回は全て目に焼き付けようと画面を見つめました。
1回目はただ圧倒されていて、2回目は4DXだったから揺れまくったり、風が吹いたり画面に集中出来なかったけど、今回は猗窩座のどの攻撃で片目を失ったのかとか、炎の呼吸の型、技の出し方など真剣に観てきました。

実は昔少し漫画を描いていたけど育児などですっかり絵を描かなくなっていたのですが、ふと十何年ぶりかに『鬼滅の刃』のキャラを描きたくなって、最近は専ら模写したり、少し手癖が入ったオリジナル的な煉獄さんや義勇さん、宇髄さんや伊黒さん不死川さんを描いて遊んでいます。(少女マンガ的なイラストになってしまう💦)
娘の友達からねずこちゃんのイラストのリクエスト貰ったり、難しいけど楽しみながら描いてます。
スケッチブックに鉛筆、ケント紙に丸ペンというアナログなので、そのうち息子にデジタル画を教えてもらおうかなと思ってます。
もう目がだいぶ悪くなったので、中々昔のように模写も上手く出来ないんですが、鬼滅をきっかけにまた色んなアニメや漫画のキャラを描けるようになって毎日が楽しいです。
4コマ漫画にしてみたり。

息子の大学の入学式は何とか行われて安心したのですが、親は参加出来ずにオンラインで視聴。
せっかくの晴れ舞台、出席したかったなぁ。
でも友人達も皆同様だったので、我慢我慢。
穏やかな春の日々に、お出かけしたい気分もあるけど、やはり自分と家族を守る為に必要最低限の外出に留めて、家事を終えたら、お菓子作りや刺繍、お絵描きなど好きな世界で自分を遊ばせてます。

夏には『王家の紋章 ミュージカル』が観ることが出来るよう願いつつ…

芦屋の桜

夙川の桜 花曇りですが綺麗でしたよ。

4月11日、今日の誕生花は連翹。
春の陽射しのように明るい黄色の花です。
花言葉は「達せられた希望」

皆さんの希望が叶いますように。


読んで下さりありがとうございます。

晴明神社に参拝してきました

2021-02-23 05:53:25 | ライフスタイル
京都 如月の頃、なんて書き始めたらまだまだ寒く、紅梅、白梅にひらひらと雪が舞ってもおかしくない季節なのに、素晴らしい快晴の上に2月とは思えない暑さの日。

息子の大学が京都にあるため、私は入学式の下見に行った帰りに念願の晴明神社に参ってきました。



雲一つない蒼天。



鳥居の晴明社の部分が新しくなったんですよ、と教えて貰いました。
綺麗ですね。







平日だからか空いていました。境内を独り占め😊


晴明公が鎮座なさってます。
息子の大学生活が豊かで実りあるものになりますように、どうぞよろしくお願い致します。



今年こそコロナが収束しますように。





木に触れると暖かくて、不思議な気持ちになりました。



手水舎の晴明紋。映画『陰陽師』を思い出します。
野村萬斎さんの晴明、素敵でした〜本当に陰陽師なんじゃないかと思いましたよ。



厄除けの御守りを家族分買ってきました⛩️🙏



一条戻り橋(本物じゃないけど)
ここに式神を置いてたのね〜と楽しい想像をしながら通りました。

どの神社仏閣に行っても、清々しい気分になります。
由緒とか色々難しい事も知っていく楽しみがあります。

これからも色々な神社仏閣に参拝したいなと思いながら、京都伊勢丹で買い物をして帰路につきました。



ニャンニャンニャンの日だったから、ハロウィンの時に買った🎃をつけてみました。 
(抱っこしているのは夫)


とても嫌がり、落ち込んでしまいました。ゴメンね…
後でチュールをあげました(*˘︶˘*).。.:*♡

読んで下さりありがとうございます。

鬼滅の刃 アニメ第二期放送決定したね

2021-02-23 04:43:57 | ライフスタイル
バレンタイン、2月14日に告知されました。
鬼滅の刃アニメ第二期 『遊郭編』



音柱 宇髄天元さんが登場。CVは小西克幸さん。


別名、派手柱さん。陽のキャラですが、ちょっと重い過去があります。



多分お誕生日の頃にはアニメ始まってるから、今年も派手にお祝いしそうですね。
ハデハデです🎉🎉


もうPVが美しくて、どんな映像を見せてくれるのか楽しみです✨
上弦も登場しますね。

炭治郎、善逸、伊之助の変装シーン。
三人の戦いのシーンも強くなってきているから楽しみ。
禰豆子ちゃんのかっこいい鬼バージョンもね。



髪をおろしたらイケメン度がUp!



こちらはコミックス10巻から。
この啖呵を切る所カッコいいです。

煉獄さんも陽のキャラで、独特な話し方、何処を見てるかわからない瞳。
だけど名家の育ちだけに品がありましたね。猗窩座(鬼)に対しても「君」と呼んでました。
「お前」と使ったのは2回かな?
「この煉獄の赫き刃がお前を焼き尽くす」だっけ…あと「お前の頸を斬り落とすまでは!!」
の二つ。
無限列車の中で眠らされている時も背筋が伸びていかにも武士って感じでした。


炭治郎、席代わってと思った人がどれだけいるだろう。



アニメのみの方にはネタバレになりますが、天元さんにはくノ一の奥サンが三人います。
三人に同じ愛情持っているのが伝わります。
私は三人の中でも雛鶴さんが好き。

このお嫁さんが3人いるという設定、冨岡さんや煉獄さんのように独身じゃない分、爆発的な人気になるか気になります。
SNS上では4人目のお嫁さん候補が沢山いましたが…

私は相変わらず冨岡義勇さんが1番だから2期は出番なくて残念😢

クールでカッコいい。そしてCVが櫻井孝宏さん。


だから炭治郎、そこ代わって!

2番目に好きなキャラというと煉獄さんも好きなんですが、煉獄さんより少し縁壱さんがいいなと思っています。

はじまりの呼吸、日の呼吸の使い手。強くて優しくて、とても悲しくて辛い目にあったが故に人格者な人でした。

今回、シルエットだけだけど初登場。声優さんは誰かなぁ😊
【遊郭編】から物語はとても動き出し、キャラも沢山出てくるので本当に放送が待ち遠しいです。


すれ違う兄弟の絆が切ないです。
この二人の話は、物語のずっと後半に語られます。


昨年は家族に実は鬼滅好きとは何故か言えず、流行り物に乗りません的な態度を11月迄は取ってましたが、映画を見たらもう意味のないアマノジャクな態度を放り投げて、「お母さんは鬼滅の刃にハマってます」宣言。
残念ながら息子(血が苦手だけどワンピースは好き。腕が切られたり失明したりするのが辛いから鬼滅は苦手)も、一緒に映画を観た娘もハマらず、ハマったのは私と夫のみ。

夫婦なんだなぁと感じました。大体好きなものは同じなんですよね。

映画は2回目は4DX。夫と観に行ってきましたよ。




上映前に椅子がガタンと上に上がってびっくり。
映画の列車と同じように揺れるし、切られた衝撃も背中や足にバシッーンときました😱
水の呼吸の時には水飛沫が少しかかったかな?
善逸の霹靂一閃六連の時は場内にピカピカと光が走りました。
正にアトラクション。
そして、煉獄さんと猗窩座の戦いの迫力!!
2回目なのに圧倒されて呼吸をするのを忘れるくらい見入ってしまいました。

このシーン好きなんです。


でももうこのシーンから涙が。



エンディングでこの絵を見ると胸が痛みます。

炭治郎の心の兄(師かな?)となった煉獄杏寿郎。
「心を燃やせ」
良い言葉ですよね。

2月8日は義勇さんのお誕生日でした。

おめでとう〜🎉
チビキャラが可愛い😊

これからも時々鬼滅の刃のことを書くと思いますが、「あ~まだハマってる」と温かい目で読んで下さると嬉しいです。

読んで下さりありがとうございます。

映画『鬼滅の刃』観に行ってきました

2020-12-19 16:57:06 | ライフスタイル
今週の初めの話ですが、会社を早退してきた夫と娘と共にインフルエンザの予防接種をしてきました。
時間も出来たし、折角だから何処か出かけようという事になり、それなら話題の『鬼滅の刃』の映画を観ようと行ってきました。

と言っても、我が家で鬼滅の刃をコミックで読んだ者は一人もいないし(実は何故か最終巻の23巻のみ私は購入済)、アニメはフジテレビの2日間のスペシャル版を家族で観ただけなんですよね。
主役、竃門炭治郎が妹禰豆子ちゃんの為に鬼殺隊に入隊する為の修行編と同期の仲間善逸と伊之助と共に戦う蜘蛛山編。
またその後金曜日の夜の再放送は、子供達は塾なので私しか観ておらず、しかも家事の合間のながら見です。
そんな殆ど予備知識のない三人が300億越えの大ヒット作品をいきなり観て内容が分かるのかと少し心配でしたが、杞憂でした😊
いきなり鬼滅の刃の世界に三人揃って引き込まれました。

パンフレット買えて良かったです。
余談ですが、三浦春馬さん主演の『天外者』のパンフレットは初日で売り切れて、友人はメルカリで良心的な方から定価で購入してました。私は買えたので運が良かったです。


原作知らないから↑の鬼さんの名前パンフレットで知りました。
いや〜、人間を眠らせてから喰べちゃうのはこの鬼のやり方なのはわかるけど、列車と自分の身体を同化しちゃうのは何だか受付けなかったですね。
ドロドロした長ーい(内臓?)が絡みつく攻撃や突いてくる攻撃、眼が沢山の描写はちょっと気持ち悪かったです。

炭治郎は眠らされる度に夢の中で何度も自分の首を切るという凄い覚醒の仕方をしていました。
本当に心が強いですね。
眠っている炭治郎を起こそうと頭突きした禰豆子ちゃんが余りの石頭にポロッと涙を流すシーンが可愛かった〜


それにしても、炎柱の煉獄杏寿郎さんは良いキャラですね。
初登場シーンでは牛鍋弁当を「うまい!うまい!」と全力で食べていて、どれだけ美味しんだと食べてみたくなったし、炭治郎との話が噛み合わないし、マイペースな人だなぁと思いました。




柱なのに魘夢の術にはまって眠ってしまい、起きたら「よもや、よもや!」「柱として不甲斐なし!穴があったら入りたい!」と言いながらも、状況判断と炭治郎達への指示も的確でした。



最初の鬼、魘夢を倒した後に登場した上弦の参、猗窩座との会話や戦闘シーンではさすが上位の柱らしい貫禄と強さを見せてくれる煉獄杏寿郎。



怪我した炭治郎達に「待機命令!」と指示し、柱三人がかりで闘わないと勝ち目はないと言われている上弦の鬼相手に一人立ち向かう姿。感動しました。

猗窩座(cv石田彰さん)も良かったです。
体育会系の鬼らしく魘夢とは違い、素手で煉獄さんに向かってきます。
石田彰さんの声はちょっと低めでした✳️
煉獄さんの強さに感銘を受けた猗窩座は何度も(数え切れない程)「鬼にならないか」と勧誘します。勿論「断る!」と一刀両断な煉獄さん。




「鬼にならないなら殺す」と猛攻してくる猗窩座。
太刀で受け止め、炎の呼吸で反撃する煉獄杏寿郎。
思わず膝に掛けていたコートを握りしめて「頑張って‼」と心で応援する私。
結果は知っているけど…どうにか勝ってほしいと願わずにいられないシーンでした。

この二人の戦闘シーンの曲がまた良いんです。
鯉口を切るキンとした音。
戦闘中のロック調な曲、時々キュイーンとスクラッチ音が入る。そこに緊張感が溢れます。

何度煉獄さんが猗窩座を斬ってもすぐに再生してしまう。
彼の強さを認めた猗窩座は「鬼になれ、杏寿郎。共に武の道を極めよう」と再三勧誘します。
鬼になれ以外は良い言葉なのに…



猗窩座、どれだけ仲間(鬼)にしたいのか…

そして煉獄さんの太刀が何度も猗窩座を切れるのは、悲しい事に猗窩座が手を抜いて戦っているから。
おそらく他の柱や炭治郎達だったら瞬殺だったかもしれない。



負傷しても折れない心。


炎の型 奥義 自らの名である『煉獄』

でも遂に、猗窩座の腕が煉獄さんの鳩尾を貫通し、致命傷を受けてしまう。
もうすぐ夜明け。自分を貫いているこの腕を離すものかと握りしめる。




朝陽を浴びれば燃えて炭化してしまうと焦る猗窩座。
最後は自分の腕を引き千切って、森の中に逃げてしまう猗窩座。

「逃げ出すなんて卑怯者ー!鬼殺隊は鬼に有利な夜の闇の中で戦っているんだ!逃げるなー」
「煉獄さんは全員守りきった。誰一人死なせなかった!煉獄さんの勝ちだ!お前の負けだー」と叫ぶ炭治郎。

このセリフ友人に聞いたのですが、猗窩座が人間だった頃負った深い傷を抉ってるそうですね。
煉獄さんは炭治郎達や乗客全員守ったけど、猗窩座は大切な人を守れなかった。

戦いの最中から徐々に明けていき、朝日が差す空の美しさ。静かに佇む煉獄杏寿郎。
炭治郎の無念の泣き顔と煉獄さんの笑顔に思わず目頭が熱くなります。

「こっちにおいで。最後に少し話をしよう」
と優しく炭治郎たちをを呼び寄せる煉獄さん。










そして、「竃門少年、猪頭少年、黄色い少年、俺は君たちを信じる」
列車の中で人を助ける為に戦っていた禰豆子を認める。血を流し、人の為に戦う者は全て鬼殺隊
員なのだ、と。



最期の刻、幼い頃↑のように煉獄さんを育てたお母さん、煉獄瑠火さんが現れます。
「母上、俺は…俺の責務を果たせたでしょうか…?」
「立派でしたよ。あなたの母になれて私は嬉しい」←(すみません💦覚えてなくてセリフ違うと思います。だいたいこんな感じでした)



「母上、俺の方こそ貴女のような人に生んでもらえて光栄だった」
(こんな言葉を子供から言って貰える母になりたいですね…)

笑顔で目を閉じる煉獄杏寿郎さん。


ウッ…涙が溢れそう。
そして流れるエンドロールとLISAさんの『炎』の歌。




周りから聞こえる嗚咽。鼻をキュンとすする音。
家族の中で1番喜怒哀楽溢れる私ももう少しで涙が流れる所でしたが、何とか我慢しました。
泣いたら止まらなくなりそうで。

柱の中で最初に命を落とした煉獄杏寿郎さん。
とても真っ直ぐで、信念を持って努力し、皆に優しく、皆から慕われる存在でした。
「兄貴〜!」
と思わず叫んでいた炭治郎達。

「俺の継ぎ子になるといい。面倒をみてやろう!」
と言って笑っていた煉獄さん。

猗窩座さえ来なかったら、煉獄さんに鍛えられてその心を受け継いで成長した炭治郎はどんな隊士になっただろう?

炭治郎も煉獄さんも真っ直ぐで、子供達も感情移入しやすいキャラクター。
バトルシーンも格好良く、背景も綺麗で大人気映画になるのも当然だなぁと思いました。
見て良かったです✳️

明日20日は有名(らしい)柱達が集合する柱合会議の回の放送回です。
水柱の冨岡義勇さんと蟲柱の胡蝶しのぶさんしか知らないから、他の柱ってどんな人たちかな〜と楽しみにしてます。












煉獄さんの烏が泣きながらその死を知らせに飛んで行ったシーンもぐっときました。
きっと仲良かったんだろうな

原作者さんのコメント↓




追記:映画を観た後、夫は早速煉獄さんのセリフ、「俺は俺の責務を果たす」「心を燃やせ」が口癖になってしまいました😅😄
煉獄杏寿郎というキャラクターは男性に響くセリフを多く言うので女性よりも男性に人気が出そうですよね。

私はやはり水柱の冨岡義勇さん(CV櫻井孝宏さん)が好きなんですが、もっと話して欲しい。






読んでいただきありがとうございました。
寒くなってきました。皆様、お身体ご自愛下さいね。