師走一日目
あまりの肩の痛さに病院に行ってまいりました
40代では、右肩の四十肩(五十肩)に6年~7年付き合いましたが
腕の動作によってどうかした時に痛いといった感じで、後に手が回らないので着物の帯を巻く時などは難儀しました
なんとかやり過ごし、それでも良くなるまで6年~7年は長かった
聞いていたとおり、あの痛みは何だったの?と嘘のように何ともなくなった
左肩は3ヶ月くらい前から「なんか来てるぞ!」と右肩の四十肩と似た感触で
始めはどうかしたら痛かっただけなのが、普通にしててもずぅーっと痛くなった
それが、寝ている時に一番痛くて仕方がないのが溜まらない
左を下にした時に痛いとかじゃなくて、右下にしても、仰向けでも
いや、仰向けが一番痛い
寝不足のせいか、今日は頭痛も酷い
病院の先生の話によると、どうも仰向けでも手の位置によってそうあるらしい
クッションなどで、対応するよう勧められた
どうしようか迷ったけど、痛み止めの注射を受け
一週間後くらいにヒアルロン酸を注射してもらうことにした
今は痛み止め注射で若干、痛みは和らいでいるような気がするが
この注射の効き目も個人差があるらしい
合わせて、肩間接周囲炎(五十肩)の体操療法という運動の手順書を貰った
庇って動かさないと固まってしまうケースもあるらしく、やはり運動が一番らしい
痛み止の内服薬は胃に表層炎があると言ったら、処方されなかった(胃に厳しい薬なんだろうか)
湿布は成分(何の成分かは知らない)が倍のモーラステープL40mgを貰った
なんとなく、痛みが緩和された気がする
寝る時のクッションも準備した
後は、寝る前にモーラステープを貼る
病院に行く途中で「更新うどん」に気付き、お昼ご飯に寄りました
注文はもちろん「ごぼう天うどん」580円也
(ごぼ天3本 店長おすすめメニュー/ちなみにまんぷくメニューはごぼ天5本で680円也)
何気に初来店かも・・・
店長が、途中で「混んでない時しか出来ないからー はい、お嬢さんも」とうどんつゆをお玉いっぱいサービスして周ってくれました
すぐにスープを飲んでみた
あっつあつで舌火傷しそう 猫舌だ
私、今日スッピンで超ヤバかったんだけど
「お嬢さん」って言われちゃったので、超気分良い!!
接客業はこうでなくちゃ!ということを勉強いたしました
麺は腰の強い太い
うどんつゆはあっさり
いろんな具材に合うんだろうな
次は「しょうがうどん」を食べよう それに「ごぼ天」を追加しよう
朝は込んでたらやだなぁと思って出かけましたが
病院も更新うどんも人が少なかったので今日はラッキーでした(私の後にはどちらも人が一杯やってきました)
師走の一日目は天気も良く 12月とは思えない 温かな一日でした