
気分が良い?ので
一本空けてしまいました
以前は、フランスワイン
好きではなかったのですが
嗜好が変わったのか
フランスワイン
身体に合ってきました
年取る毎に
おフランス体質になってきたのかも・・・(笑)
酒呑みなので一本空けるのなんか
普通じゃないの?と言われるかしれませんが
数年に一度くらいの超 稀です
奇しくも
今日は
北九州みんなの合唱団の
指導者兼指揮者
木村厚太郎先生のお誕生日です
おめでとうございます
今後とも、宜しくご指導の程
宜しくお願い致します
「ナショナル ジオグラフィック展」を見終わって、北九州市生涯学習センター(13時から北九州みんなの合唱団の練習があるのです)へ向かう前に「イ・ピゼリ」でお昼を食べました
以前から気になっていたのですが、やっと行くことができました
(※注:手前の黒板看板はお隣のワインとチーズのお店のものです 写真を撮った角度が悪かったですね このお店も気になる(^_^))
写真のとおり、ランチは「パスタ(980円税別)」「ピッツァ(980円税別)」「ピゼリ(1500円税別)」の3種類で「パスタ」はソースがトマト・クリーム・和風から選べます
今日は、パスタが「インゲンとベーコン」 ピッツァが「キノコ」 ピゼリのメインは「鳥ももロースト バルサミコソース」ということなので
パスタのトマトソースにしました
スープとサラダとフォカッチャとドリンクが付きます
ドリンクはグレープフルーツジュースにしました
さっぱり味のトマトソースが暑い夏にピッタリでした
歌う前にしっかりエネルギー充填完了!
さあ、歌いますよぉ!
今日も美味しいものを頂ける幸せ
ご馳走様でした
北九州市立美術館分館で
今日から開催の「ナショナル ジオグラフィック展」に行ってきました
写真展って、あまり馴染みがなかったのですが
行って良かったです
1888年創刊(米)され、39の言語に翻訳されているそうですが、なんと日本版が一番早く創刊されたそうです
その日本版創刊20周年記念展です
ナショジオを代表する自然写真家のティム・レイマンや、誌面を飾った数少ない日本人写真家の岩合光昭氏、野町和嘉氏の作品がクローズアップして紹介されています
私達の住む「地球」という星には、こんなところがあるのかと驚きもあり感動もあり哀しみもあり・・・
行かずして、あたかもそこに居るかのような錯覚を起こしてしまう写真もあり
見応え200パーセントの写真展でした
約200点もの素晴らしい大迫力の写真を堪能した後は、ナショジオの表紙の撮影スペースが設けられていました