goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は旅に出ようじゃなイカ!

橋ブログ 旅ブログ

古利根公園橋 (埼玉県)

2013-12-04 02:35:54 | 日本の橋 500選
古利根公園橋 THE PARK BRIDGE

▼日本初の橋の上の公園▼

しらこばと橋を後にし、春日部駅へ。クレヨンの街。野原の街。春日部。駅から真っ直ぐ歩くとこの橋へと着く。だが辺りはだいぶ暗くなっていた。夕方に着くべきだった。少しの誤算だ。
橋と公園が一緒になった橋。楽園のようだ。

薄暗い姿もなかなかいいなぁ。このショットが一番いい!

だが、ここからなぜかボケる。





麦わら帽子をイメージしたらしい。

ここも違う時間でリベンジだなぁ。納得いかないなぁ。このショットは気にいった。これを増やしていこう。こういった休めたり憩いの場になっている橋も魅力的だなぁ。そんな橋をもう一つ知っている。そのうちその橋も撮ろう。

しらこばと橋 (埼玉県)

2013-12-03 01:47:39 | 日本の橋 500選
しらこばと橋 越谷のランドマーク橋

土曜は、豊洲の後に有明北橋やレインボーブリッジも見たのだが色々な都合により今回はまだ載せない事とする。日曜は、越谷へと足を運び、まずは、しらこばと橋を見る事となった。以前来たのは夜だった。もう3年前くらいだろうか。


ブレブレだなぁ。今も、もちろん未熟なのだがこの時はカメラを持って少ししか経っていなかったので本当に
夜景を撮るのに苦労した。今回は夕方だ。



立派な橋だ。
しらこばと。天然記念物指定されている。一時は生息数が激減し埼玉の越谷市あたりまで生息地が狭められた。そういった背景からしらこばと橋と名付けられているのだろう。まさに越谷を代表する橋、というわけだ。

12/4追記 シラコバトは、埼玉県の県鳥であり越谷市の市の鳥にも指定されている、埼玉県にとっても越谷市にとっても重要な鳥である事が調べた結果わかった。覚えておこう。








周りもとても良く整備されているように思う。つくづく思うのだが埼玉県の川沿いというのは本当に歩いていて心地イイものだ。埼玉はもっと川を強く推していけばいいように思う。

アーバンゲートブリッジ (東京都)

2013-12-02 01:18:49 | 日本の橋 500選
アーバンゲートブリッジ 週末ヒロイン橋

豊洲の橋。ららぽーと。まさにポート。この橋は普段は跳ね上がった状態で平日は開閉が行われない跳開橋らしい。そして週末、祝日の船の出入りの際に渡れるとの事。もともとここは石川島播磨重工(IHI)の工場でその跡地にららぽーと豊洲が誕生した。その事は調べるとどのサイトにも書いてあるのだがそもそも誰もが知っているかのように書いてあるのだが石川島播磨重工って?と思い調べたがなんか色々複雑だなぁ~。今はIHIという会社で日本の歴史にも大きく関わっていた会社だという事はわかった。だがそれも橋を見ればそんな事はいいんじゃないか?ええ。



船が帰ってきた。

だいぶ飛んだがゆっくり動いている。






私は関東中のららぽーとに足を運んでいるが豊洲のららぽーとほど良い場所は他にないと思っている。この日、裏側に位置するこの橋を見にきたが改めて良い場所だと思った。子供連れの人達にもオススメの場所だ。

豊洲橋 (東京都)

2013-12-01 03:59:14 | 日本の橋 500選
豊洲橋 運河に浮かぶ点と線

やはり遅く起きてしまった。そんな日は、買い物にでも出かけよう。豊洲に向かう。ああ、久しぶりの豊洲。ついでに橋でもみようか。だんだん自分自身が「孤独のグルメ」のゴローのように思えてきた。食べ物ではなく橋を求めるという違いはあるが。全く予期せず下調べもせず、気になる橋を発見。ここが東京のすごいところだ。まず撮ろう。









だんだん近づく。




ここは豊洲橋。運河にかかる橋。



おそらく月島のあたり?をの景色ではなかろうか。おそらく昼に来ていたら落選していただろう。この夜の姿を最初に見れたのは幸運だったのだ。まさに豊洲を代表する橋だ。