休日は旅に出ようじゃなイカ!

橋ブログ 旅ブログ

道明橋 (茨城県)

2017-04-28 03:05:10 | 日本の橋 500選
道明橋 道明さんの橋?伊奈さんの橋?

さらに備前堀を進む。
次は道明橋。


案内板
道明作兵衛という酒造業者が作ったのが最初だと。だから道明橋。
だが、しかし!

銅像が。道明作兵衛の銅像かー。こんな人かー。
いよ!男前!
道明さん!


えっ?

えっ?いや!誰だよ。

道明橋だよね。道明作兵衛が架けたんだよね。

なんでここで伊奈氏やねん。

そもそもこの備前堀というか水路といえばいいか。
これは千波湖の増水が下市に被害を与えた為、水戸初代藩主徳川頼房公の時の慶長15年(1610)徳川家康の家臣で関東郡代の伊奈備前守忠次(ただつぐ)により造られた治水と利水を兼ねたかんがい用水、という事らしい。
だからこの伊奈氏の銅像があっても不思議ではないのだ。ただね、道明橋なんだからさ。
少し前に見た伊奈橋に作れば良かったのに。
そんな事を突っ込みたくなる橋だが銅像と橋っていいな。
かなり前に埼玉の戸田あたりに北部橋?だったかな。
その橋を、その時は暗かったし落選にしたんだった。あの橋は、銅像があったんだ。今なら100%コレクションに加えるな。
まぁ銅像と橋という新たな魅力を感じたのだった。

銷魂橋 (茨城県)

2017-04-26 01:50:25 | 日本の橋 500選
銷魂橋 別れの橋 終わりの地 始まりの地

まさに400回目にふさわしい橋。
銷魂橋不思議な事にこの銷魂橋にある桜は、本当に見事に咲いていた。

この橋は、七軒町橋と呼ばれていたが、江戸へ向かう人をここまで見送り別れを惜しんだことから、水戸光圀公によって銷魂橋の名が付けられたらしい。水戸黄門様が!

そして江戸街道の起点である。



またこの銷魂橋は、魂消橋とも表記されるようだ。
この橋は、どうも表記が時代や資料によって変わるみたいだ。銷魂というのも木橋の頃、焼失したことにより金へんがつく字にして燃えないようにという願いをこめた、とかその文字ごとに由来があったりする。


本当に曇りだったのが惜しい!

だが、これからも橋を紹介していく。
さぁ、400選。

荒神橋 (茨城県)

2017-04-24 16:15:51 | 日本の橋 500選
荒神橋 神社へと続く橋

備前堀、二つ目の橋。
水戸7社の1つ旧三宝荒神(現・竃神社)があったところで、その境内への参拝路として架けられた橋、だそうだ。


新しめの橋だ。
歴史ある橋なのかもしれないが架け直したのだろう。




荒神。少し恐さを感じるが威厳のある立派な橋だ。

伊奈橋 (茨城県)

2017-04-24 03:33:41 | 日本の橋 500選
伊奈橋 小さなアクセントがキュート

さぁ遅れていたが水戸遠征の記事を。
備前堀の橋達





ここはよく整備されている
この橋、
何より

こいつがキュート。
伊奈橋は備前堀に来た人を迎える橋だ。
そしてこの備前堀の橋達を紹介していくと晴れて400選を迎える。ここまで長かったなー。引き続き橋を紹介していこう。

2017 4/15.4/16 水戸〜日立 小田原の旅

2017-04-18 03:28:27 | 旅行
週末パスの旅1日目。4/15。花見のため、水戸へ。この日は、晴天。

まず、駅の立ち食いそばで納豆そばを。
相変わらず素晴らしいそばだ。そして、レンタサイクルを利用。500円。
おっちゃんが言う。雨降るみたいだけど大丈夫?
なにを言いますやら。たしかに少し曇ってきたが降るとしても小雨だろう。影響はない。
「大丈夫です」出発!
迎えてくれるは水戸の桜この時、若干の晴れ間

向かうは備前堀。
鶴瓶の家族に乾杯、という番組で水戸の回にてここが出ていて行かなきゃと思い訪れた。
ここの橋達は素晴らしい橋ばかり。
一通り目的を果たし、帰ろうとした時、ポツポツと。
全力で漕ぐ、漕ぐ。

迎えてくれるは、やはり少し濡れた先程の桜
とりあえず駅で雨宿り。
様子を見て大丈夫だったら予定通り、偕楽園へ。と考えていたが!


雨が強い。
さらに!
猛烈な風と雨!!
これは少し落ち着いた時に撮ったものだがこれの少し前は水戸だけ真っ赤だった…
30分降り続いた豪雨。水戸を諦め、偕楽園は諦め、よそへ行こう。雨が弱まってきた隙にレンタサイクルに戻り、自転車を返す。「濡れなかったですか?」おっちゃんが声をかけてくれた。「大丈夫でした!ありがとうございました!」まぁ、いい。目的は果たした。偕楽園は残念だったが。エスカレーターを上がる。スタスタ。
あれ?

なんか雨がやんだ??

スタスタ

あれ?なんか明るくね??

な、なんか隙間から太陽がのぞいてるのかな?ハハッ。
あ、ちょっとマルイに入ってトイレにいこう。

マルイから出る。

眩しくね?太陽、眩しくね?

………。




レンタサイクル返しちゃったじゃねーか!!

どうする。いや、今から偕楽園はやめよう。では、大洗か。いや、阿字ヶ浦か、那珂湊か。うーん。

そうだ、日立、行こう。
この判断が正しかった。桜が無数に咲く通り。海。
日立は3回目となるが、いや、4回目か?まぁとにかく素晴らしいとこだ。工場も渋い。
そして、2日目は、小田原へ。
小田原漁港と小田原城へ。
桜が実に見事だった。
という事で次回からは、今回の遠征について。
特に水戸の橋についてあげていこう。