goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は旅に出ようじゃなイカ!

橋ブログ 旅ブログ

竹岡駅 (千葉県)

2014-08-26 02:34:39 | 駅周辺探訪
土曜日は18きっぷでまたも千葉県に。私は千葉ファンである。不思議ではない。生憎の雨の予報。ただし、関東では南房総が唯一晴れの予報。行き先は決まった。そんな中、SHOGO氏から連絡。
明日はどこかに行くのでしょうか。的なメール。とりあえず同伴で行く事に。雨が降っていたが南に行くごとに晴れていく。そして着いたのが竹岡駅。
内房線の何が良いって駅から海が見えちゃうって所。
山にも囲まれている。
だからかカブト虫の死骸が結構落ちてたりする。SHOGO氏は虫が嫌いだそうだ。カブト虫すらゴキブリと変わらないらしい。


竹岡駅周辺。イイね!

歩く歩く。十二天神社という場所まで。歩く。一般道歩く。突如、後ろから声が。SHOGO氏がビビっている。SHOGO氏がビビってる。フナムシがヒュ、ヒュと道をあけていく。ここらではフナムシが歩道ではばをきかせている。今回の収穫はSHOGO氏が虫が嫌いだとわかった事だ。この事実は、後々、面白い事に活かせるはずだ。

数匹しか撮らなかったが、おびただしい程のフナムシがいた…。私は金曜日に知り合いにゲームのサイレントヒルの動画を見せてもらった。そこにはリアルな映像で、家の中を歩き、ゴキブリが湧いてたくさん歩いている動画だったのだがリアルは、やはりサイレントヒルより怖いものだ。だがSHOGO氏が慌てふためくのは旅の良いアクセントなのでプラマイゼロ。ストロングゼロ。フジゼロックスである。フナムシのマイナス、SHOGO氏の…いや、やはりSHOGO氏の名誉のために訂正しておこう。


冷静に気味悪がっていた。
まぁ、なんかおもしろ。プラス。そして海が見える景色、プラス。そんな事を繰り返す。わぁ、なんだ?あれ。だが深く追求はしない。
田舎な景色がイイね。

この川の先が目的地。そこには橋がある。その橋は、次回に。とりあえず竹岡での目的地の神社。
ここはなかなかすごい場所にあるんだがここまでに登る階段があるのだがそこがフナムシだらけ。インディジョーンズやハムナプトラやサイレントヒルなどで虫などが大量に動くショッキングなシーン。あれを連想させるかのようなフナムシアクション。後ろにいたSHOGO氏。「いや、行くの?行かなくていいでしょう!」的な事を言っていたが私は気にしなかった。とにかく、行けば一生の思い出になります的な事を行って階段を上がっていく。ここで止まったらつまらないじゃないか。
階段をのぼる。サァーサァーとフナムシが道を慌ててあけていく。
後ろからSHOGO氏。「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」


…え?この人フナムシに謝ってる?フナムシに謝ってる?


え? なんておもしろな人なんだ。


帰り道でもたくさんのフナムシに遭遇。この近くにはとても綺麗な新居も建っていた。海が見えるし住むには良い場所。だがフナムシに慣れる事も必要だ。そんな事を考え、次の場所を目指す。

上総湊駅 (千葉県)

2014-08-18 04:36:09 | 駅周辺探訪
日曜日は、君津駅で降りて橋巡り。歩いて青堀駅まで歩く。さらに行った場所が上総湊駅。実はかなり前に来たことがある。その時より満喫できた。
駅からは海が見える。
可愛い見張り。



もう一匹。この子は少し警戒していた。

海。


遠くには東京湾観音が見える。



川?






とにかく上総湊の海は、とても落ち着く場所だ。賑やかさはないのだがアットホームな感じ。変わらないでこのままであって欲しいし、きっとこのまま変わる事はないだろう。実は本当に良い場所って変わらないものなんだと思う。キュンとなる海、上総湊。私も変わらず上総湊を好きでいよう。

神保原駅 (埼玉県)

2014-07-29 02:35:27 | 駅周辺探訪
日曜日は、18きっぷを使い久しぶりに高崎を見て、神保原駅で降りた。今回の18きっぷの軽いタッチ。の、つもり。神保原駅は近くにスーパーのような店、たしかトライアルという店があり、その入り口前の水たまりのような所にコイが泳いでいたり…なかなか面白い所だった。イオンもあり、住みやすそうな場所だと感じた。人々は会えば挨拶を交わし、土地も山々が見え、良い風が吹き田んぼがなびく。こんなに良い場所があるのかと。神保原駅周辺は、素晴らしい場所だと感じた。








最近は色々な事件や悲しい出来事があるが、それでもやはり思うのは世界はこんなにも美しく素晴らしいんだ。という事。よくジブリの作品などで綺麗な景色を描いているように感じるシーンも実際によく考えてみると現実にこんな場所あるわ。と気づく。きっと考え方次第、なのかな。

そして全く関係ないが新しいカメラを買おうか考え中。PENTAXのQ10が安い!と思ったがこれも迷う。一眼レフを買うか。いや、今の私が一眼レフを持ってはいけないと思う。きっと一眼レフとは聖なる道具であり、悪しき心を持っていたり、相応しくない人間が触ると手が溶けてしまう。そう。一眼レフカメラは、そんな聖なる神器なのだ。新しくカメラを買うかは検討中。そして次回は、高崎で見た聖石橋を載せたいと思う。

茂林寺前駅 (群馬県)

2014-06-23 03:36:24 | 駅周辺探訪
大変わかりにくいが先週の日曜日は壬生駅で東雲さくら橋を見たあと宇都宮に行き橋巡りの旅。そして今回はまた東武を使い今度は群馬県の館林方面に向かった。この茂林寺前駅は館林駅の手前で以前から気になっていた駅だ。たぬきが出迎え。あいにくの曇天






……全部は見てまわれなかった。

田んぼ。こんな風景を求めていた。

ジャイアンツファンは、一度はここに訪れなければならない。
群馬県の天然記念物指定の茂林寺沼なる場所が。しかし緑に飲み込まれる。
川が…
緑に飲み込まれる。
以前、前橋駅の事を書いたがその時も緑に侵食されている場所があった。群馬県は、何故か緑に侵食される場所が多いのだろうか。謎に満ちている。Yahooニュースだったか。群馬県こそ最強の旅行スポットだという記事があった。全くもってその通りだと思う。素晴らしい場所が多い。そして穴場である。アクセスが良い。私の中でも群馬県は最強だ。もちろん茂林寺にも行ったので別の記事にて記そう。

宇都宮駅 (栃木県)

2014-06-23 03:00:01 | 駅周辺探訪
2013 6/25 の記事
やっと宇都宮の事を書ける。日曜は、おもちゃのまちに行き、さらに宇都宮にも行った。ここは私の好きな街だ。前に撮った画像ものせよう。
これが宇都宮の魅力だ。
二荒山神社



日光にも二荒山神社があるが実は読み方が違う。日光は[ふたらさん]。宇都宮のは[ふたあらやま]もしくは[ふたらやま]と読む。ちなみに私は神奈川住みだが今年の初詣は、ここであった。
宇都宮城






宇都宮タワーとその周辺




宇都宮タワーの夜は、とても幻想的だ。なかなか素晴らしい。
宇都宮のおちゃめさ。




これからも宇都宮を探究する事を誓おう。
2014 6/15 さらなる探究

詳しくは 検索しよう 百目鬼通り