誘われて、小山地区の日帰り旅行に参加しました。
主な行き先は、井伊直虎ゆかりの龍潭寺(りょうたんじ)です。
来年の大河ドラマで大賑わいだとのこと。小山寺の和尚さんと懇意にされてるとのことで、直々に和尚さんから説明を受けました。

お庭がステキでした。

昼食は

何よりも幹事さんが一生懸命で、
地域の恒例の方がこうしてバス旅行できるって
すばらしいですね。
今度は、母も連れて行こうと思いました。
お値打ちな会費、6000円也
6/8 上信越自動車道、SAだと思っていましたがPAだったのですね。
http://www.eki-arai.com/
行きも帰りもこのPAに寄りました。
「道の駅あらい」が隣接していて 「くびき野縁日」というイベントの開催もあり、びっくりするほどよく賑わっていました。
たくさんお店があって、たくさん歩きました。
ワラビやフキなど山菜も旬の感じ、金魚やドジョウ、メダカも売ってましたよ。
楽しそうに仕事をしている(仕事中)お兄さん達に出会いましたので記念にパチリ。
友人のお姉さんの旦那さんが経営していらっしゃるお店で昼食。
中華まんじゅうで有名だそうです。
中華料理はとても美味しいですが、
やはり、ここはこれ!といったものがあるのがいいですね。
維新號は「おまんじゅう」だと。
平日のランチがお値打ちなのはここら辺りも同じです。
銀座は建物や街並みがレトロな雰囲気で和みました。
娘は渋谷やソラマチがお気に入りですが・・・
滝の音は 絶えて久しくなりぬれど なこそ流れて なほ聞こえけれ 藤原公任。
今日一日は 講師の先生のお話をうかがいながら 紅葉を満喫します。
平日でも観光客でいっぱいです。
「住民の方は きっと嫌でしょうね。」などと話しながら10,000歩以上歩きました。
メンバー有志で 6月16~17日と飯田温泉 三宜亭本館にて合宿練習をしました。お湯はつるつる。お料理もおいしくついつい飲みすぎてしまったのは私だけ・・・。夕食後ふつうなら「カラオケ」ってところですが、そこは合宿なので 修善寺物語 を読み合わせました。私は2回目の途中から 温泉に 発声練習に行ってしまいました。露天風呂で、演説の練習、歌の練習、いろいろ大声出しました。すみません。明けて朝食後に朝練一時間・・・声を出すのは気持ちいいですねぇ。
なんでそんなに練習するのかって?「逍遥大賞の授賞式(7月5日)頃 菊池先生が練習を見てくださる」のです。2週間くらいしかありません。私は無理!パス!。みなさん がんばってね。
宿を出で、駒ヶ根インター近くのバス乗り場から 駒ケ岳に向かいました。バス・ロープウェイ含めて3800円。一気に標高3000mの残雪の山腹に行けます。(写真)雪を踏んで歩いたり、とてもいい気分でリフレッシュしました。
太平洋フェリーの 伊勢湾クルージングに行きました
船は この一月に就航したばかりの
ニュー きそ 80億円のフェリーです。
全長199メートルと でっかい船です。
うちの参加者は
妹たちや姪・甥・母・・・などで総勢12人です。
賑やかなのがモットーの私たち。
3時間の伊勢湾めぐりで、
目玉は 海から見たセントレアでした。
飛行機の発着も見ることができ
海の風が気持ちいい一日でした。
一時間のバイキングでおなかもふくれ、
さらに大浴場でまたもや 入浴しました。
この前セントレアでもお風呂に入りましたが、
セントレアは900円+タオル代250円
こっちは、一応無料(乗船時に込み?)タオル代250円で
ながめは、こっちの方が少し ベリィグウ 海は気持ちいい
母は 今度は友達とまた行くそうです