goo blog サービス終了のお知らせ 

日々ぼんやりと~ ヽ(*〇w〇)ノ

のんびり ゆっくり まったりと~♪

近所の公園

2008年05月15日 | 声な話
水元公園という所なのです^^
大体ここで発声練習していたり、歌っていたり、台本覚えていたり、
小躍りしたり、木の棒を振り回していたり、昼寝していたりするのです~w


見難いかも知れないですが、中央の建物の前に道があって人が歩いたり走ったりしているので、
その人たちに向かって、
『俺の歌を聞けぇぇぇぇぇ!!!』
と、ばかりに奇声を発しているわけですヾ( ○w○)ノ
写真が小さくて見え難いですが、小さい白い点とかが人ですw


よく知りませんが、都の条例違反に引っ掛かっていそうな雰囲気はありますけれどもw
騒音おばさんとか居ましたものね^^;

まぁ、毎日居るわけではないのでセーフでしょうかね~♪
(○_○ )。o0○(ホボマイニチイルハアウトナキガスルニャー)



さてさて、
外で歌っていて、カラオケについてもう一つ思い出した事がありましたw

・原曲をよく聴くという事です^^

その時に私が注意して聞いて覚える所は、『ブレス』です(*○w○)b
『ブレス』とは、ようは息を吸うところですw
歌っている間の息継ぎの事ですね~^^

そんなの言われなくても誰でもやってるよー悠久さん><;

そう思った人も多いと思いますが、
普段無意識でやる事を意識して実行する事に意味があったり、
個性が出たりするのです^^

原曲のブレスの位置を真似するだけでも充分歌が変わるのです^^


基本的に『ブレス音』はノイズとされて、
CDなどの音源には消されて入っていなかったりするのですが、
そこを注意深く観察して、『ブレス』も出来たらいいですね~(*○w○)b



最近好きになった・・・、というより私が好きそうな曲を探してもらった、
ラルクなんとかかんとかの『なんとかっていう曲』などは、
ブレスが非常に分かりやすい曲です^^

私も非常に勉強になるのですが、
一度に短時間でアレだけの量の空気を吸い込むのは、私には無理です^^;
やっぱりプロはすんごいな~ヾ( ○w○)ノ
と、感心しっぱなしデス~♪

うたうたうーという事

2008年05月15日 | 素晴らしき日々
今朝の体温【36,2℃】
平熱だw ヽ(*○w○)ノ


ヴァナフレのるる~さんにカラオケのコツをお教えしますね^^
などと安請け合いしてしまいましたが・・・、

閃光ライオット
前代未聞!! 10代限定 夏フェス開催!!
TEENAGE LOCK FES!

現在FMラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』とソニーミュージックとのタイアップ企画があるのです。
その番組の中で第二次審査の審査途中曲が何曲か流れたのですが・・・。


・・・すんごい。


コレが10代の歌唱力かと思えるほどの歌声、オリジナリティ、世界観。
絶対見に行こう・・・。


と、まぁ、そんな感じで一気に自信喪失中でありますヽ(*○w○)ノ


私もカラオケで歌がちょっと上手く歌える程度では、
誰かのマネをそれっぽく出来るだけで、
私個人としてのオリジナリティ、パーソナリティは微塵も無い訳で・・・。

もっと自分らしさで輝けないとダメだな~(´○w○)
と、常々思っていたわけですが・・・。


はぁ~・・・。
なんで学生の頃バンドとかしなかったかな~・・・。
もっと色々経験しておけばよかったですよ・・・orz

当時は音楽に全く興味が無くて、聞いてもクラシックばっかりでしたからね~^^;
今でこそ、ストリングがうねるような激しい曲が好きなのですが、→こんなの
当時は流行のアーティストも全く知らなかったからですからね~・・・。
(○_○ )。o0○(ソレハイマモオンナジニャー)



はぁ~~~~(´○д○)~3
私はダメだめだメェ~。こんなんじゃorz



ちょっと、書いておくならば、
・マイクは使わないで練習する事。
 自分の声の質や量、響き、高低等を正しく理解する為と、
 マイクは基本的によく聞こえるように出来ているので、(触れ幅の増大とかね^^)
 自分の声を勘違いしてしまう事が多いのです><;

・誰に歌っているのかを意識する事。
 自分の歌声に酔う人って居るじゃないですか^^?
 それでは、他の人の心には響かないのです。
 まぁ、カラオケなんていうものは普通はそういうモノなんですけどね~w
 それでも、他の人によく聞かせたいのなら、誰に向けて言の葉を発するのかを意識した方が、
 声はすんなりと出ますし、響きます^^
 
 私は遠くの方に居る人、大体500mぐらい先に居る人に届けるような気持ちで声を意識して飛ばしますね^^


あああ、書き始めると長くなりそうですね^^;
意識からの変化なので、すぐには上手になれないですが、
『する』と、『しない』では天地の差があるのです~♪


ブログランキングへ~ 
 ↑↑
このリンクいっつも付け足し忘れちゃうんですよね~(*ノwノ)