2013.6.22両神山登山
晴れたかと思うとザーっと雨降ったり。やっぱり梅雨ですね

9:30 第二駐車場に駐車(すでに第一は満車)
第二

第一

山荘脇を通って登山届記入し出発


会所という分岐点、今回ははじめてなので一般コースを行くことに

水の流れが気持ちいい

八海山に到着(新潟が有名だが(笑))

井戸水を飲んでみた。冷たくておいしい

清滝到着

水がほとんどないんですね

鈴が坂到着 急坂をジグザグに登って行きます

尾根にでました

ここ雨のせいか滑る。

クサリ場 か・・・見た目ほどこわくない

ここ、横岩の下でで雨具着る

臼井差には行けるけど、登山道は私有地らしく届けを提出してないと通行禁止だそうです。(有料1000円)

両神神社 安全祈願して通過

クサリ場、急坂がいくつか続きます


ここ登ると山頂

山頂 ベンチなどはなく岩山で狭い





来た道を下山

100mほど下ったところにベンチがあります

霧が立ちこめてきました。




清滝小屋で雨具を脱ぎます。ここまで来ると蒸し暑いです。
鳥の鳴き声は聞こえましたが、動物に会うことなかったな。
やっぱり雨だと行動的ではないのかな。
熊には会いたくないけどね。
羽根つきの虫はやたら多かった。
スライド画像
日向大谷ー両神山山頂2013.06.22
晴れたかと思うとザーっと雨降ったり。やっぱり梅雨ですね

9:30 第二駐車場に駐車(すでに第一は満車)
第二

第一

山荘脇を通って登山届記入し出発


会所という分岐点、今回ははじめてなので一般コースを行くことに

水の流れが気持ちいい

八海山に到着(新潟が有名だが(笑))

井戸水を飲んでみた。冷たくておいしい

清滝到着

水がほとんどないんですね

鈴が坂到着 急坂をジグザグに登って行きます

尾根にでました

ここ雨のせいか滑る。

クサリ場 か・・・見た目ほどこわくない

ここ、横岩の下でで雨具着る

臼井差には行けるけど、登山道は私有地らしく届けを提出してないと通行禁止だそうです。(有料1000円)

両神神社 安全祈願して通過

クサリ場、急坂がいくつか続きます


ここ登ると山頂

山頂 ベンチなどはなく岩山で狭い





来た道を下山

100mほど下ったところにベンチがあります

霧が立ちこめてきました。




清滝小屋で雨具を脱ぎます。ここまで来ると蒸し暑いです。
鳥の鳴き声は聞こえましたが、動物に会うことなかったな。
やっぱり雨だと行動的ではないのかな。
熊には会いたくないけどね。
羽根つきの虫はやたら多かった。
スライド画像

日向大谷ー両神山山頂2013.06.22