goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

酒粕パウンドケーキ。

2016-01-14 | うちのお菓子。
袋の中から良い香り~

          

ふわふわの酒粕ですぅ

          

早速、お決まりの『パウンドケーキ」作っていきたいと思います

          

バターの代わりに半分酒粕!

                 

砂糖も合わせてしっかり混ぜます。
酒粕が入ってるからか卵を入れても分離せず♪

          

2本作るのに、分量1本分を分けて作ったから、同じ行程を2回ずつ・・・
結構、疲れる

                  

真ん中が膨れやすいから、型に入れて真ん中をへこます。

          

ドライフルーツもふんだんに入れたし、
酒粕の良い香りで焼き上がりました

          






アルプス乙女の赤ワイン煮。

2016-01-13 | うちのお菓子。
去年11月末に訪れた信州の『松井農園』さんで購入した『アルプス乙女』
農園の方がりんごは1ヶ月くらいはもつからね~とおっしゃっていたので、
冷蔵庫に放置したままだった・・・

          

汚れや農薬が気になるなら重層水に1分ほど漬けると落ちるらしいのでやってみた!
この『アルプス乙女ちゃん』リンゴ酒か酵素ドリンクにしようと思っていたんだけど、
赤ワインで煮る事にしました

          

お得意の圧力鍋にいれます~♪

          

赤ワイン、グラニュー糖、シナモンスティックを入れてフタをして圧がかかれば3分・・・

          

ハイ!完成
このアルプス乙女は姫りんごとはまた少し種類が違うらしいです。
皆さんもお祭りの屋台とかで一度は食べたことがあるでしょう『りんご飴』!あのリンゴなんです。

          

大人なデザートに変身です♪
アイスクリームに添えて食べたーい





さぬきひめのロールケーキ。

2016-01-11 | うちのお菓子。
仕事の帰りにダンママのところに寄ったら、親戚の伯母が来ていたらしく、
毎年恒例の京都ゑびす神社の『平野酒造の酒粕』を持って来てくれたとのこと
わーいっここの酒粕は別格!本当に美味しいんです♪
十日ゑびすのこの一日しか売り出しされないありがたーい酒粕なんです!
が、今日は、コレと一緒にもらった香川のプリンセスと言われているらしい『さぬきひめ』と言うイチゴをピックアップ

        

一粒がデカイっ!!

        

もうこのイチゴを見たら衝動的に体が動いてました
お菓子作りモードに!

        

生地には最近ハマってる米粉を使用。
体にもいいし、何と言ってもモチモチ、フワフワに仕上がるのがイイ

        

鉄板に流した生地ももっちり

        

撒きにくいくらいイチゴをのせてみたょ。

                  

なんとか撒いてみたょ。

               

さぬきひめ、一粒味見・・・驚きの甘さ
砂糖がまぶしてあるのかと思うくらい甘く、じゅわ~とジューシー
この甘さのイチゴは初めてかもあまおうとかよりも甘いかも

         

こんな美味しいイチゴに出会えるなんて、今年は年始から色々良い事が続いております


        


塩糀を使って手作りリンゴジャム(甘煮)。

2016-01-06 | うちのお菓子。
昨日は職場の新年会でした
寿司居酒屋で飲み放題
久しぶりに居酒屋と言われるところに行った気がする
若い子が幹事になると小洒落たお店になるけど、今の職場はどっちかと言うと昔ながらの居酒屋をチョイスされてしまう。
学生の頃の雰囲気が蘇りワイワイ、ガヤガヤ楽しく飲めました
まぁ、たまにはこんな飲み会も悪くないかな

              

今年に入って2回目の『リンゴ煮』
実家の両親が去年、信州で箱買いしてくれたりんごを毎日せっせといただいております。
今のウチのブームはヨーグルトに、チアシードを混ぜ、このリンゴ煮を入れて食べるってことかな♪

              

以前もこの作り方は紹介しましたが、塩糀を入れることで砂糖の量がグーンと減らせるんです

        

色んな果物に応用できるから是非覚えておくと便利ですよこちらをどうぞ作り方
              

私はリンゴの食感が欲しいので、少し大きめにカットし圧をかけるのは1分。
それでも十分とろけるくらい柔らかいです。

        

トーストにのせたり挟んだり、もちろんパイ生地に包んで焼いても美味しい
紅茶に入れたり、シロップは炭酸で割ってレモンを入れてもGOODですよ
アイスクリームにのせたり、もちろんお肉の添えにしてもいいですね
さっぱりした甘さなのでデザート感覚でいただけます
是非、作ってみてください!あっ、圧力鍋じゃなくても普通のお鍋でも分量は同じで、
お好みの柔らかさまで煮てもらえればOKです


紅玉使ってアップルパイ。

2015-12-09 | うちのお菓子。
長野に行った帰りに立ち寄った道の駅で見つけた『紅玉』
松井農園ではもう時期が終わってるからと置いてなかったのよねぇ
他でも見かけることがなく諦めかけていたところだったからかなり嬉しかったです♪
しかもかなりお得なお値段

              

時期が過ぎているから多少の傷みアリ・・・でも、お菓子で加工するから全く気にならないよ~

        

今回は手抜きで電子レンジで簡単りんご甘露煮!15分程で完成
生地もフードプロセッサーで一気に混ぜ合わせちゃいます

        

取り出して、冷水を入れまぜあわします。

              

ポロポロ感があるくらいでOK!

         

ラップにくるんで軽く押さえて生地をまとめたら出来上がりです。

         

後は冷蔵庫で冷やし、休めるよ~

         

何度か折って、伸ばしてと層になるようにし、型に入れ焼き上がった今年のアップルパイがこちら~

               

普段、アップルパイを好んでは食べないダンナーも手作りアップルパイには弱い様・・・
かなり喜んで食べておりました♪やっぱり紅玉で作ると美味しいです
あと、もう1回は作れるリンゴが残ってるからまたアップルパイにしたいと思います