goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

ほうれん草のクッキー。

2016-03-27 | うちのお菓子。
ダンナーが自転車に取り付けると、部屋のなかでも自転車をこげる器具を購入しました
ダンナーの友人が同じようなもので、晴れの日も雨の日も毎日自転車をこいで鍛えているそう。
ダンナーは、「何でもっと早く買っとかへんかったんやろぉ~」と言いながら、
せっせと自転車こいだはります。
益々、何を目指してるのか・・・謎です

               

クレープの生地を仕込む際に、クッキーも一緒に作ってみました

               

ほうれん草を入れることに!

         

もっと細かくみじん切りにすれば良かったです
大雑把なところが、こういうところに出るんですよね~
せっかく桜型なのに、ほうれん草が四方八方からでまくりです

         

まっ、ご愛嬌ということでお願いします

                

焼き上がると『春』がきましたよ~♪


         





         

      

手作りクレープ。

2016-03-26 | うちのお菓子。
桜の開花が発表されたのに、またまた寒さが戻ってきました
来週から一気に暖かくなるようなので、桜も一気に満開に向かいそうですね♪
そんな行楽シーズン、車ででかけることも多いはず!
今日、ダンナーはいつも電車通勤なんですが、車で出勤
帰宅するや否や、「また飛び石や~
えええ~前の車も飛び石でフロントガラスにヒビが入ったことがあり、
またまた前回同様、フロントガラスにヒビなんて・・・まだ、新しいのになんてこった・・・
ため息しかでません
皆さんも大型トラックなどの前後の走行には気をつけましょう

甘い物をやけ食いです。
久しぶりにクレープを作ってみましたよ

         

タマゴと砂糖を混ぜ合わせます。

         

粉をふるい入れ

         

またまたかき混ぜます。

         

人肌程度に温めた牛乳を入れ

                 

溶かしバターを混ぜ合わせます。

         

生地できあがり~冷蔵庫で寝かせます。
今回は一晩入れっぱなしになってしましました。
すると、かなり生地が落ち着いてとっても良い感じに焼き上がりました!

                 

焼き上がったクレープ生地を冷まし、トッピング

                 

生地をゆっくり寝かすとホントにうまくできるんですね
いつも早く作りたくて、別に寝かさなくても変わらへんやろうとすぐ焼いてましたが、
何でも忠実に物事行うことの大切さ、舌で感じました

          
          






いちごのケーキ。

2016-02-28 | うちのお菓子。
久しぶりにスポンジケーキを焼いてみました

          

ダンナーのバースデーケーキと言うことで、
仕事から帰って、晩ご飯を作る前にチョチョイと・・・

          

生クリームもサササ・・・とあまりキレイじゃなくスミマセン
でも、いちごをのせれば「アローツリーさん」のいちごたっぷりのケーキと同じでは・・・

                

家で食べる分だから・・・ね♪
自分で作るといちごも好きなだけのせれるのがいいね

          

一応、タマゴや砂糖、生クリームなど素材にはこだわってみたので味はいけると思います

                

やっぱり誕生日は『いちごのケーキ』かな
お好きなだけどうぞ~

           









紅茶を入れたバナナマフィン。

2016-02-24 | うちのお菓子。
まだまだ冬将軍が居座っているようで・・・寒いですね

今年に入ってから、職場の人でとっても体調不良の方がいてはります
40代男性で、太ってはります。食生活はジャンク&インスタントもの大好きで、
お昼ご飯は、私が知る限り病気になるで~と言う内容ばかり・・・
運動嫌いで、とにかく動かれません・・・

職場の壁にかかっている『AED』をいつ使っても大丈夫なようにイメトレしている私

案の定、尿管結石で救急車で運ばれ、石が落ちるようにと毎日水2リットルを頑張って飲んではりました。
普段、水分摂られないからまず医者に「普段から水分しっかりとるように!」と言われたとか。
これも生活習慣病の一つですよね。

ご飯の時除いて、1.5~2リットルは水分摂った方がいいんですよね。
いつも見ていてホントに水分摂られないから、摂った方がいいですよ~って言ってあげてたのに
男性に多いと思われているようですけど、最近は女性でも多いらしいですよ、この病気!

体に溜まった糖や脂をしっかり流すには、水分とりましょっ。
血液もドロドロで代謝もアップしませんよね。でっ、やっぱり運動ですよね

あれだけ運動嫌いだったAさん、今回のことでだいぶこりたようで、
お昼休みに歩きに行くようにならはりました。ちょっと進歩やね

          

私もパンやお菓子をよく作るので、気をつけないといけませんが、
作ったものはお嫁に出すことが多いので、今のところは大丈夫だと思ってます

          

今年もまた美味しいお茶頂きました!
その中にまたまた朝宮紅茶が入っていたのでマフィンに混ぜることに

          

小麦と紅茶を一緒にふるって、牛乳も入れるので、その中に濃いめの紅茶を作って入れてみました!

                

とにかく材料を順番に入れて、混ぜて、混ぜて、混ぜるだけ!

          

材料でタマゴやバターなど常温にするものをしっかりしておけば失敗ナシです

          

紅茶にバナナ、絶対美味しいはず・・・

          

思いっきり膨らんでくれました

                 

紅茶の良い香りとバナナの甘い香りが最高です
いつまで続くマフィンマイブーム・・・



          








バナナマフィン。

2016-02-21 | うちのお菓子。
寒かったり、暖かかったり、寒かったり、でも、ちゃんと春に近づいてますね
今日は京都マラソン
残念ながらダンナーは抽選にハズレ、どうにかなんとか出れないかとあれこれ色々なところや、
人に頼んでいたようですが、結局、無理だったようです。
でも、朝から張り切って走る友人の応援に駆けつけていました
帰ってきたときは、「そんなに・・・?」と言うくらいガラガラ声だったので、
どんな応援してたんかと???が頭に飛び散りました
応援で楽しんできたようなので、まぁ良かったのでは・・・

           

最近、私がハマっているのは『バナナマフィン』
中のフィリングをチョコやイチジクと色々替えて楽しんでます。

           

美味しそうにみえるでしょう

           

バナナって生でも焼いても、凍らしても何をしても使えますよね!
万能フルーツだわ

           

ホレ!良い色に焼けました

           

焼きたてはフワフワで、2~3日おいたものはしっとり馴染んで、
日に日に色んな味を楽しめるのがイイ

           

当分ハマって作り続けるだろうなぁ~『バナナマフィン』