goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

丹波の黒豆ぱん。

2016-03-08 | お土産&お取寄せ。
3月6日の日曜日に『丹波篠山ABCマラソンン』にダンナー出場
相変わらず、市民マラソン荒らしをしているよう・・・
今回は調子が良かったみたいで、自己ベスト更新、ちゃんと完走してきたようです

丹波と言えば『黒豆』・・・すぐ食べ物を連想してしまいますなぁ~
そんな連想が通じたのか、お土産に『黒豆ぱん』買ってきてくれました
多分、自分が食べたかったのだと思う・・・

           

朝ご飯に頂いてみました!

      

ホントに大粒の黒豆や~

      

中に餡子でも入ってるのかと思いきや、シンプルな黒豆ぱんでした。
でも、この大粒黒豆なので、パン生地とのバランスが丁度良く美味しかったです。
黒豆ってパンでもお菓子でも、なんでも美味しくいただけちゃいますね




 

トフィー専門店。

2016-03-06 | お土産&お取寄せ。
ルクアイーレB2Fにある『BALYET(バルイェット)』

            

サックリしたキャラメルにチョコがかかったトフィーと、
それに合うコーヒーが売られているお店!

     

     

     

     

     

     

うーんどれも美味しそうで選べなーい
せっかくなので、全部食べてみたいからオールを買って帰りました

     

キャラメル部分が固すぎず、柔らかすぎずで、
チョコレートの固さと丁度良い感じの食感
コーヒーにホント合うこれはハマりますね~

でも、近々ルクアイーレから撤退され、天王寺MIOにカフェ併設で移転予定らしいですよ!
そうなると買物ついでに寄ることができなくなるのが残念・・・



      


喜八洲総本舗。

2016-03-05 | お土産&お取寄せ。
一度食べてみたかった大阪十三に本店がある『喜八洲』のみたらしだんご

        

調べてみたら、梅田大丸にはいってるじゃないの!
もっと早く調べておけば良かった・・・
Jちゃんと会ったときに帰り際に、一緒に買いに行きました。

               

ここの和菓子は最高の材料が使われているけど、
リーズナブルなお値段でその美味しさが味わえるという、
お客様を思って作られた和菓子

               

お店で一番のみたらし団子は、店頭で団子の焼き加減を聞いてくれます。
団子は俵型で、タレはあっさりした優しい味何本でもいけそう・・・
お店で売られていた「力士最中」ネーミング通り、デカイ!これまた気になります


         


喜八洲総本舗梅田大丸店     
梅田大丸百貨店B1菓子売場
大阪市北区梅田3丁目梅田大丸B1
TEL.06-6343-0164

ザ・名古屋みやげ。

2015-11-22 | お土産&お取寄せ。
先日、神戸マラソンに参戦したダンナー
朝から元気に出て行ったのに、鼻炎薬を飲んでいたようで、
走っているときずっと眠かったらしく、さらに脱水症状と熱中症も途中引き起こしたとか
最後の4キロ地点で、救護室にて休眠
病院に行ってもらおうかとゼッケン外されそうになったところ、
ゼッケン押さえて「イヤ~走ります~」と病院行きを阻止したそう
大丈夫かと心配されながらも拍手喝采送り出され、何とか完走したらしい
タイムは残念だったようだけど、完走することに意義があったようです。
まぁ、42.195キロ走ろうと思うだけでもあっぱれだわ~

           

本日の朝ごはんは、ダンママの名古屋土産を早速頂く事に・・・

     

見たからに柔らかそう

     

骨の回りまでトロトロでした!味も濃すぎずしっかりした味で美味しかったです。
ちなみに最近、隣に写ってる味付けゆで玉子にハマってます。
めんつゆで簡単にできちゃうのよねー

     

おやつにはウイロバーいただきましたよ♪

     

今のお土産業界はすごいねこんな可愛い個包装にしちゃって、食べやすいし完璧だ!

            

名古屋を感じさせてもらいました♪お土産備忘録でした

     

     




辻口パティシエの塩サブレ。

2015-08-29 | お土産&お取寄せ。
朝晩すっかり秋らしくなりましたね
昼間はまだまだ日差しがキツイですけど…

お盆の時に金沢のじいちゃんのお墓参りに両親が行ったときに、
お土産に買って帰ってきてくれた『塩サブレ』

          

NHK朝ドラ『まれ』は女性ですが、モデルになっているのは辻口パティシエらしいでしいですね

                 

『塩サブレ』には、ドラマで出て来る桶作元治さんが作る塩が使われてます
ドラマのシーンで何度も塩田が出て来ます。
この塩田、石川県珠洲市では、この塩づくりが継承されており、日本でここにしかない製塩法だとか

                 

この『塩サブレ』後を引く美味しさ
甘すぎず、あっさりしていてほのかに塩がきいてます♪

                 

金沢には4店舗ほど辻口さんのお店があるようなので、是非、行ってみたいです