goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

清大寺(福井)

2024-07-09 21:55:24 | 寺、神社
2024.7.8

ゴリパラ見聞録で知った越前大仏ですが、像高は17m、奈良の大仏より2m程度高いらしい。

ちなみに大きな饅頭の店は閉まっていて確認できずでしたが、そもそも参道のお店はほぼ閉まってました。

造りが中国っぽいなと感じましたが、中国河南省洛陽市郊外の龍門石窟にある龍門奉先寺をモデルにしているみたいですね。

なんとこのお寺、400億以上の建設費がかかっているとこと。(たぶん)

誰が建てたんだろう。

とにかくスケールが大きくていろいろ圧倒されます。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅の夕方(石川)

2024-07-09 21:30:48 | 日記
2024.7.7

金沢駅の鼓門。

日が沈みあたり暗くなり始めるとライトアップが始まりました。

たまにライトの色が変わり印象も変化します。

近代的なドームと鼓門の和の感じ。

今回、一番印象に残りました。

金沢は若い人の観光客が多く、将来性を感じます。

食事はおいしくて割安、都会的な面と自然の調和、歴史的な価値、美的センスがあってキレイな街、住んでみたい街でありました。

能登半島の復旧が進めば観光地としての石川県の魅力も上がりそうです。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の夕方(石川)

2024-07-09 21:13:04 | 寺、神社
2024.7.7


長町武家屋敷跡周辺と尾山神社を訪れました。

長町武家屋敷跡は屋敷跡と水路、周辺のお店の雰囲気がよくセンスの良さを感じます。









尾山神社はの門にはステンドグラスがはめ込まれており少々異色感が漂います。

神社の池もキレイです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の夜(石川)

2024-07-09 20:59:47 | 日記
2024.7.5

主計町茶屋街~ひがし茶屋街辺りを散策。

主要な観光地は徒歩圏内で訪れることができるのが金沢のいいところです。

昼間のほうが賑やかなんでしょうけど、意外と空いていました。

歩いていたのは19:00~20:00くらいだったと思います。

この日は「ちょう吉」で焼き鳥をおいしくいただきました。

ランチの親子丼も気になります。

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする