goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

高取城跡(奈良)

2021-03-27 16:09:02 | ハイキング、登山
2021.3.26

巨大な山城であった高取城。

近鉄 壺阪山駅から砂防公園を通るルートで高取城跡を往復。

高取城跡から壺阪寺側に下る周回ルートもいいと思ったが、出発が13時ごろだったので今回はピストンにした。

ハイキングコースなので急な所もなく、約3時間のんびりと歩いた。







観光駐車場を通過し、交差点を左に折れてしばらく歩くと上子島砂防公園。

トイレはこれ以降ない。

桜が満開でほとんど人もいなく穴場的スポットなのではないだろうか。










ここから徐々に坂道になり、宗泉寺付近まで続く林道のコンクリに生えるコケの緑が鮮やか。






宗泉寺







整備された山道は人気のハイキングコースであることがわかる。










城門跡を通過しつつ、池や岩屋不動に寄り道しながら国見櫓跡へ。












若干霞んではいたが眺望はこのコース随一であるので、本丸跡だけ訪れるのではなくここにも立ち寄ることをおすすめする。





桜の開花状況は本丸直前の1本だけ5部咲きといった感じで、そのほかはまだ蕾の状態であった。


あと1週間後くらいに最高の状態かなと思う。





本丸跡からも眺望があり、下界は20℃超えだったが風が気持ちよかったのでここで休憩した。














ここも含めたハイキングコースが多く設定されていたので、違うルートも歩いてみたいと感じる。

現存している本丸付近の石垣は残っていて見ごたえがあり、丁度気候もいいので桜が見ごろな今の時期はベストな選択といえた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇大水分神社(奈良)

2021-03-27 16:00:05 | 寺、神社
2021.3.26

水の守護神として信仰を集めて来た歴史ある神社。

社殿は鎌倉時代に建造されて「国宝」に指定されているそうです。

奈良ってほんと歴史あるものが多い。

近くの川の桜も見事でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥竜穴(奈良)

2021-03-27 01:05:03 | 山・森
2021.3.26

龍穴神社奥宮の御神体となります。

ここは龍神の住処であり神域です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍穴神社(奈良)

2021-03-27 00:49:29 | 寺、神社
2021.3.26

雨神タカオカミノカミを祭る雨ごいを信仰している。

雨ごいの行事が今でもされているとか。

杉の並びがキレイで重厚な雰囲気がすばらしい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野寺(奈良)

2021-03-27 00:30:02 | 寺、神社
2021.3.26

同じく室生寺に近い大野寺。

お寺自体はそれほど大きくないが、桜は満開でした。

見えにくかったが、宇陀川の対岸には岩に刻まれた仏があります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏隆寺(奈良)

2021-03-27 00:10:07 | 寺、神社
2021.3.27

室生寺から比較的近くお寺巡りしやすい所に位置している。

参道にある巨木の桜が有名であるが、標高が少し高い影響なのか現状はまだ咲いていない。

境内に植えられている桜は満開であったりするので、種類が違うのかもしれない。

参道の周囲は桜が植えられているので満開の時期は最高であろう。

私は巨木好きであるので、桜は咲いていなかったが生命感が感じられるだけで結構満足した。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする