goo blog サービス終了のお知らせ 

流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

立岩(京都)

2020-09-03 22:29:40 | 
2020.9.2


砂浜に突然の岩塊。

特徴的です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屏風岩(京都)

2020-09-03 22:18:15 | 
2020.9.2

R178に展望台があるけど、かなり遠い。

近くで見たいのだが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経ヶ岬灯台(京都)

2020-09-03 21:58:37 | 
2020.9.2

R178沿いに駐車場があり、遊歩道から灯台に行くことができます。

往復約3kmです。

気温35℃以上のなか歩きましたが、海岸沿いの日影がないところはキツイです。

汗がすごい。

海の透明度がすごく、光が強いので更にキレイに見えるためそこが魅力の遊歩道でした。

ただ、海岸には多量のゴミが打ち上げられているので、そこは残念。











樹林帯は景色は地味だけど涼しいので、今回はありがたかった。






お目当ての灯台は思っていたよりコンパクトな印象です。





灯台手前に山頂への分岐がありましたが、気力がなく行くのは断念しました。


この山↓












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲入展望台(京都)

2020-09-03 21:49:27 | 
2020.9.2

舟屋が軒を連ねている伊根町から経ヶ岬灯台に向けて北上して行くとあります。

海岸沿いのジオパークの景色は迫力があります。

素通りする人が多いと思いますが、結構いいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンドリーロード(和歌山)

2020-08-04 12:47:06 | 
2020.8.2

太地町にある遊歩道の一つ、燈明台~梶取崎まで往復約3kmのコース。

この遊歩道、以前は普通に車が走っていたような道で歩きやすい。

周囲の木が遊歩道に覆いかぶさっている様子は冒険心をくすぐる好きな道だ。

木がぐねっていているのも面白い。

梶取崎は和歌山の夕日百選に選ばれていたと思います。



















梶取崎の灯台ではクジラの町ならではのものも発見できたのだった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜の宮ビーチ(和歌山)

2020-02-08 22:13:46 | 
2020.2.8

ドライブ中に夕日がキレイだったので立ち寄ってみました。

風が強く、ウィンドサーフィンをしている人が結構いて、見ているだけで寒さが増幅します。















今日は非常に寒く、海岸で体温をもっていかれたので、この後「まる木」の中華そばを食べました。

和歌山ラーメンだと思いますが、醤油の酸味が際立つ生醤油感のある激うまラーメンでした。

今まで食べたラーメンで、ベスト10に入るほどです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東尋坊(福井)

2019-09-21 23:30:07 | 
2019.9.18

夕方に到着。

絶壁と柱状節理。

到着したときは思ったほど高度感は感じないなぁと思ったが、実際に崖際に立つとやはり怖い。

なんといっても、落下防止の鎖などの処置がないという心意気がすばらしい。

このくらい有名な観光地であれば鎖で囲って崖際まで行けなくしているのが一般的だからだ。


















そして、予想以上に素晴らしかったのが日没。

この日は、雲が多めで夕焼けは見れないかと思ったが、放射状に伸びた雲の演出がひかり
日没後しばらくたった空の赤さというのが凄まじかった。

こんな夕焼けは、海上ではしばらく見れないと思う。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前海岸(福井)

2019-09-21 22:53:38 | 
2019.9.18

カニと水仙で有名な越前海岸をドライブ。

しおかぜラインを走りながら、海を近くに感じながらの気持ちいい感覚は最高。

また、所々に景観地があり、ジオパークのような岩盤も見所は多い。

おすすめです。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与島PA(兵庫)

2019-09-12 23:27:26 | 
2019.9.10

香川県から本州に向かい瀬戸大橋をドライブ中に夕日が素晴らしくキレイだったので、急遽 与島PAに降りた。

与島PAには屋上展望所から夕日を眺めていた。

日の入後には更に赤みが増して、色合いの変化が長い間堪能できたのだった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦富海岸(鳥取)

2019-08-26 20:05:43 | 
2019.8.25

鳥取観光としては、鳥取砂丘から20分ほどでたどり着ける場所にある所なので

まとめて行きやすい浦富海岸。

シオパークに指定されているので、海岸線の岩稜が楽しみなところである。

自然探勝路が海岸沿いに設定されているので、このコースを辿ることにした。


網代港から城原海岸までの遊歩道であるが、思いのほかアップダウンのある歩道で

気温30℃の真昼間の歩行はなかなかに汗だくとなる。

ドリンクとタオルを持って行けば良かったと後で激しく後悔することになったのだった。






























海水浴場になっている砂場では家族連れが海水浴と思いきや、シュノーケリングされている人が多く、
水の透明度を見れば思わず納得するしかない。
特徴的な形の岩にも近い。
カヤックでも堪能できそうだった。

帰りは国道で帰ったが、海がほとんど見えないので徒歩での移動は疲労感が増したが展望台からは遠望できるため
違ったアングルから見える景色も新鮮だった。


国道からならば、鴨ヶ磯展望駐車場から海の透明度の高さが感じられる青色の境目がクッキリ見えるので
オススメだと思う。
ほとんど歩く必要がないので楽です。

なかなか歩き応えのある遊歩道ではあったが、私はこの景色が見られるのであれば行く価値があると思えたので満足です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする