goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

ミュージック+プラス 第100回

2024-07-03 07:20:02 | ラジオ

 

fm797 「山村有佳里のミュージック+プラス」第101回放送は、霊山歴史館学術アドヴァイザーの木村幸比古先生と京都芸術大学居合道部部長平岡花恋さんをお迎えしてお届け致しました。木村先生は第29回放送にもご出演いただき2回目のご登場です。

今回は、木村先生には西日本学生居合道連盟会長として、

師範を務めていらっしゃる京都芸術大学居合道部の部長平岡花恋さんとご出演です。

芸術大学での居合道部創立はなんと全国でも初めてなんだそうです。

平岡さんは愛知県のご出身で大の刀剣好き😳で、先生との出会いにより実際に刀を振ってみたくなり今では部長にまでなったそうです。

はつらつと部を牽引されているお話と、

木村先生の最後のお言葉

美しい居合を求めてひたすら心に残るパフォーマンスを目指させます、それは武道における間、音楽における間ごと伝わるようにと。

先生は先月の100回記念の放送に

「地域に根差した文化芸術発信ステーション、末永く夢を広げて」と簡潔で美しいお言葉をいただきました。

 

収録の日は職業体験で上京中学の生徒さんたちが来ていました。礼儀正しくて可愛いらしかったです。

平岡さんもこの子達も、夢を広げて頑張ってほしいですし、私も木村先生の様に後進を見守ってあげられる人になれたらと思った収録日でした。

 

収録後は3人でイタリアン。

美味しく楽しかったです(^^)

 

podcastで番組HPからお聴きいただけます。


山村有佳里のミュージック+プラス第100回放送終了!

2024-06-08 09:04:33 | ラジオ

fm797 「山村有佳里のミュージック+プラス」第100回放送でした。
もう思った以上にいつもにも増して噛み噛みで。
何故ならこれまでご出演頂いたゲスト様からいただいた方々のメッセージの熱を感じたから。

どうしよう、音楽を流す時間がない。
音楽番組なのに。
それで、6/8の山村有佳里&タンゴグレリオのコンサートに先駆けて、我々の演奏するピアソラ   とガルデル をBGMにする形にし、思いのほか温かいメッセージをタンゴグレリオのビデオメッセージを皮切りに15分の放送時間ぎりぎりを使って頂いた全員のメッセージをご紹介させて頂きました。
「京都から世界に 音楽、芸術文化の交差点」の番組テーマそのままに、日本、京都からはもちろん、なんと、パリから送ってくれたフランス人、台湾から、スペイン/ルーマニアに行く空港から、トルコ育ちの日伊ハーフのヴァイオリニストから、これからタイに行って象とカンガルーとサンバ踊ろうとしてる人から(私も踊りたい)…
この京都の小さな放送局にグローバルに活躍される方々からのメッセージが届くありがたさに胸がいっぱいになってしまいました。

ブースから出てきて、「いつもに増して噛んじゃった」て言ったら
「皆さんのメッセージの熱そのものを感じたからですよね。文章であっても読みながらその人の声が聴こえて来ますよね」と若いラジオカフェの局長事務局長が私の気持ちを共感、代弁してくれました。

急遽、本当に急遽前日にこれまでご出演頂いたゲスト様にお願いしてメッセージを送って頂きました。(急に闖入してすみません…)ソロ回がありつつも60名以上のゲスト様全員にお願いした訳ではないですし、お願いした方もお忙しかったりタイミングの問題で全員とやり取り出来たわけではないのですが、そんな中で快くテキストメッセージ、音声、動画メッセージをくださった方をご紹介させていただきました。
また、放送時間を過ぎてからでもメッセージを下さった方々、ひっそりメッセージをくださった方もありがとうございました。

後ほどなんらかの形で頂いたメッセージを残せたら良いなあ、と思っていますが、まずは

podcastでお楽しみください。

 

今回は1人でお届けしましたが、あまりのゲスト様の温かいメッセージを読み上げていたら、皆さんとお届けしているような気持ちになりました。

改めてリスナーの皆さま、これまでご出演いただいたゲスト様、そしてラジオカフェスタッフに感謝申し上げます。
101回目からも頑張りますので、引き続き応援よろしくお願い致します!

木村幸比古 京都霊山歴史館学術アドヴァイザー
Eri Itoh       東京大学教授
馬場 精子 朗読家
松田 亜有子 クラシック音楽プロデューサー
園城三花 フルート奏者
松尾 俊介 ギター奏者
西浦 豊 大阪交響楽団ファゴット奏者
安東 元 狂言師
谷 進一 聾宝手話映画監督
宮武 衣充 薬膳料理研究家
今村康子 平安女学院大学客員講師囲碁講師
Yasko Fujii ソプラノ歌手
Dora Tauzin (ドラ・トーザン) Official ジャーナリスト
Taiichi Fox  旅人 ニウエ大統領補佐官
Tango Grelio(タンゴ・グレリオ)
Mina Aoki Girardelli ヴァイオリニスト
ありがとうございました。

 


ミュージック+プラス 第100回放送!

2024-06-03 22:38:46 | ラジオ

 

radio info fm797  2024,4-6 14pm&23pm

【ミュージック+プラス第100回放送❗️❗️

明日202464()14&23fm797

「山村有佳里のミュージック+プラス」は第100回目の放送です!

15分の番組で何か変わった事をするわけでも

ありませんが、これまでご出演いただいたゲスト様にいただいたメッセージのご紹介と、

そしてこれを機にリスナーの方で私に何か質問や

メッセージがある方はラジオカフェのメールアドレス(京都三条ラジオカフェ <info@radiocafe.jp>か、山村の各SNSDMにお送りいただけましたらご紹介したいと思っています🥰

よろしくお願い致します。

 

京都市以外の方はリスラジのアプリを

ダウンロードしてお楽しみください。

 

http://listenradio.jp/sp/

 

 

今回は告知動画をInstagramとfacebookに公開しています。


ミュージック+プラスvol.99 ジラルデッリ青木美那さん

2024-05-07 19:00:54 | ラジオ

fm797 「山村有佳里のミュージック+プラス」第99回放送は昨年に引き続きヴァイオリニスト 

ジラルデッリ青木美那さんとオランダ⇄日本を電話中継でお届け致しました。

 

昨年同様64日、10日の日本での公演に先駆けてのご出演でした。

今回は「裸の魂」というタイトルのリサイタルで、

モーツァルト、ベートーヴェン、クライスラー、プロコフィエフ、そしてサラサーテ、というプログラム。

古典と20世紀のモーツァルトとも呼ばれたプロコフィエフを取り上げ、誤魔化しのきかない、奏者の技量も音楽性も出てしまう「裸の魂」との事です。

ミーナさんの「裸の魂」是非聴きに行ってください!

 

64()18時半 京都文化博物館別館ホール

610()19時 東京文化会館小ホール

いずれもイープラス、ローソンなどチケットセンターでチケット購入出来ます。

 

64日の京都公演は私も伺う予定です。

皆さんも是非いらして会場でお会いしましょう😊

 

挿入曲はミーナのパパはイタリア人、私の父も仕事でイタリアとの縁が深かったのでモリコーネ ガブリエルのオーボエ。先日の演奏会のアンコール曲です。

モリコーネは南米人ではないけれど映画「ミッション」はパラグアイが舞台という事でギタリスト米阪氏のニクい選曲でした。ご来場頂いた方々は余韻をという事で。

 

ミーナちゃんはオランダ マーストリヒト音楽院の

若き後輩になります。

イスタンブールからベルギーに空路で戻り、

リエージュ経由で鉄道でマーストリヒトに帰った、

と聞いて、私もリエージュ経由でベルギーから通っていたからあの路線や真冬すごく寒いリエージュ駅、マーストリヒトの大きな橋の上での夕陽を思い出しました。

 

再放送は23時から。

リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみ下さい。

http://listenradio.jp/sp/

 

Mozart  Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

 

E.Moricone  Gabriel's OboeYukari Yamamura Picc. kazue Nakamura pf)

 

Ending

Gluck  Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

 

Engeneered by Akihiko Goto(Timemacine Record)


ミュージック+プラス 第99回 ゲスト ジラルデッリ青木美那さん

2024-05-06 21:42:57 | ラジオ

radio info  2024.6-5 14&23pm

明日2024年5月6日(火)の14&23時fm797 
「山村有佳里のミュージック+プラス」第99回
放送は、ヴァイオリニスト ジラルデッリ青木美那さんとオランダより電話で繋いでご出演いただきます🇳🇱

昨年もリサイタル前にオランダー日本を繋いで出演していただきましたが、今年も6月に京都、東京でのリサイタルに先駆けてお話を伺う予定です。

先週打ち合わせでイスタンブールと日本でオンラインMTGをしました。打ち合わせのはずが盛り上がり過ぎて2時間くらいミーナのママと3人で
大盛り上がりでした🤭🇹🇷🇯🇵(声枯れた…)

イスタンブル育ち、イタリア人と日本人のハーフで今はオランダ マーストリヒトに居るミーナ。
可愛い後輩にあたります。
リサイタルの事、オランダ、ヨーロッパでの活動についてお話を伺います。

京都市以外の方は
リスラジのアプリをインストールしてお楽しみ下さい。

http://listenradio.jp/sp/

ゲストさんご紹介
ジラルデッリ青木美那(ミーナ) ヴァイオリニスト
北九州市生まれ、14歳で 世界最高峰の音楽院のひとつ、キジアーナ音楽院(シエナ)に年齢制限以下で特例入学を許可され、巨匠ボリス・ベルキンの数少ない直弟子の一人となる。AIMART国際音楽院(ローマ)での一年を経て、マーストリヒト音楽院(オランダ)ヤングタレント・クラスに抜擢された。
イタリア人と北九州市出身の日本人の父母のもと、東西の出会う街イスタンブルで育ち、日、英、仏、伊、トルコ語を自由に話す。5歳でヴァイオリンを始め、イスタンブル大学付属音楽院に在学中、13歳でアイダ・ビーラーよりアメリカノースカロライナ大学付属芸術学校へ招聘された一年後、現在の師ボリス・ベルキンと出会い、再びヨーロッパへ。
ローマのファルコニエリ宮若き才能シリーズ、キジアーナ音楽祭、イモラ国際音楽院サマー音楽祭、リヴォルノ音楽祭、チェロの世界的巨匠、アントニオ・メネセスが全面支援するヤニグロ音楽祭などに出演。2022-23年、ピアニスト佐藤卓史とともに日本でのリサイタルツアー(京都・北九州・東京)、ローマ国立楽器博物館でのリサイタルを実現した。2023年、 イタリアにて師ベルキンと同じ舞台で地中海オーケストラ(アントネッラ・デ・アンジェリス指揮)とソリストとして初共演