goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

ミュージック+プラスvol.98 ゲスト田端直美さん

2024-04-02 20:45:40 | ラジオ

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第98回放送はOsaka shion Wind orchestra(旧大阪市音楽団)サキソフォン奏者田端直美さんを
お迎えしてお届けしました。
学者さん続きで久しぶりに演奏家をゲストにお迎えして、一緒に生演奏。
2人とも演奏後「楽しい〜✨」って言いあって。
田端さんとはコンクールの審査員仲間でもあります。はからずも昨日からあおによし音楽コンクールのエントリーが始まりました。
私も田端さんも今年も審査を務めます。
色々な部門がありますので是非挑戦してみてください。
ちなみに田端さんと私は最初もじもじして話せず、2回目の審査の帰りにやっとお話できました…😌
審査員だって、大人だって、緊張するし、
人見知るのよ…(笑)

shionの田端さん、といえば吹奏楽をしている人には憧れの存在という人も多いのでは、
と思います。
沢山の音楽教育機関で指導にあたられていますが、答えを与え過ぎず、自分で理想の音を見つけるお手伝いが出来たら、と。
shionは今年創立100年で沢山のツアー、5月には台湾公演だそうです。
吹奏楽は日本、アジアは圧倒的人気と実力を誇りますが、アメリカ、イギリス、オランダも盛んな方です。私もイギリスやオランダ、あとチェコでも授業にあったな。ツアーもしたし。

大人になってもみんなで音を合わせて演奏したことが楽しかったな、と思い出したり続けてくれたら良いな、と田端さんとお話ししましたが、
今日、ラジオカフェ事務局長N村ちゃんが
春特有の鬱々とした気持ち、と。あー、わかる。私も長年春は苦手で春が来るのが恐怖すら覚えていましたが、近年は少しだけましに。でもしんどい…でも、第一火曜日は基本的に生放送がやってくるので、とりあえず頑張って出てきて、
今日みたいにゲストさんと一緒に演奏して
あー、楽しい、て。だからやっぱり音楽って、
楽器演奏って素敵です。
気が合う人、大好きな人とは特に。
ちなみに田端さんは春でも特になんにも感じず
元気だそうです(笑) うらやましい!

再放送は23時から。
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみください。

http://listenradio.jp/sp/

 

 


ミュージック+プラス第97回

2024-03-04 12:19:57 | ラジオ

ああ、すっかりブログの投稿がご無沙汰しています。

使いにくくて。こちらのブログ。なんとかしなきゃ。

 

radio info fm797 2024-5-6 pm14&23

 

明日202435()14/23時放送

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第97回放送は共感覚の研究者で関西学院大学情報工学部教授長田典子先生をお迎えしてお届けします。

 

先月ゲストの濱田大佐先生は共感覚者ではない研究者の視点から、今月はご自身も共感覚者である長田先生の視点からお話ししていただいています。

 

長田先生と話すとちょっと胸がきゅっとなるし、元気になります。

 

京都市以外の方はリスラジのアプリを無料ダウンロードしてお楽しみください。

http://listenradio.jp/sp/

 

ゲストの長田典子さんご紹介〜

1983年京都大学理学部数学系卒.同年三菱電機(株)入社. 応用機器研究所,産業システム研究所,先端技術総合研究所において,色彩情報処理,感性情報処理の計測システムへの応用に関する研究に従事. 1996年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了. 2003年より関西学院大学理工学部情報科学科助教授,2007年教授. 2009年米国パデュー大学客員研究員. 2013年感性価値創造研究センター長. 2015年革新的イノベーション創出プログラム「感性とデジタル製造を直結し,生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」サテライトリーダー.2020年感性価値創造インスティテュート所長. 博士(工学). 専門は感性工学,メディア工学等. 著書「感性情報処理」(共著)他. 情報処理学会フェロー,電子情報通信学会,電気学会,IEEE, ACM各会員. 2013年文部科学大臣表彰科学技術賞(科学技術振興部門),2014年日本音楽知覚認知学会論文賞,2014年グッドデザイン賞,2023年兵庫県科学賞受賞.2008年~2016年まで兵庫県教育委員.


ミュージック+第96回

2024-02-06 11:46:19 | ラジオ

radio info fm797 2024-6-2.14pm/23pm

 

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第96回放送は京都大学大学院文学研究科研究員の濱田大佐先生をお迎えしてお届けします。

濱田先生は共感覚(Synesthesia)のとりわけ文字知覚が特定の色の体験を生じさせる

色字共感覚(Grapheme-color synesthesia)

を主に研究していらっしゃる方で、昨年12月、私も共感覚者として実験に参加させていただきました。

共感覚って?

なぜ共感覚の研究を?

そんなお話しを聞いています。

 

リスラジのアプリをダウンロードして

お楽しみください。

 

http://listenradio.jp/sp/

 


ミュージック+プラス 第95回

2024-01-02 20:48:21 | ラジオ

 

明けましておめでとう御座います。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

年末にトルコでの震災被害の子供達に思いを馳せていたら、元日から日本でも大変な事に。
能登半島での地震において被災された方々お見舞い申し上げると共に、一刻も早く日常が戻りますように。
コミュニティFM放送は災害時に地元行政やメディアと連携を取り地域の情報を伝達するセクターですのでご活用下さい。

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第95回放送は東京大学教授伊藤恵理さんをお迎えしてお届けしました。
航空宇宙工学、日に飛んでいる飛行機は1万機…という空の安全を日々管理して研究する分野の研究ですが、あろうことか、今度はJALが炎上するというニュースが。
先日利用したばかりですし、母はずっとこういう事故が起こる度にどこの国にいても心配して連絡してくれていました。そして今も、一緒にニュースを見ているにも関わらず「あなたがいつも使っていたからなんだか今でも不安で」と。
海外出張の多い父と海外生活が長かった私の事を自分の事の様にほとんどの人生を私たちの身を案じて来てくれたんだと、乗客乗員の無事のニュースに2人で安堵しながら思っていましたが、
海上保安庁の方の死亡が確認された様で胸が痛いです。心よりご冥福をお祈りいたします。

そんな航空宇宙工学を目指すこれからの研究者の方々には
「美意識を磨いて欲しい」
作りたい世界観と現状のギャップの両立をいかにしてはかり、実現するか、それには一流のアートやアーティストに触れてもらい自分の美意識を磨くことはサイエンスやエンジニアの世界で確立していくのに実は離れているようで密接に関係している、と。欧米ではアートとサイエンス、テクノロジーは近いデパートメントにある事も多いです。
(先日私がお邪魔した「共感覚」の領域もしかり)
私も常々、描く世界観と現実のバランスをいかにとりながら、一流に触れる事、本物のそばにいる事を大切にして欲しいと思っていて、
だからこれからの人には、たくさんの一流に触れてもらって美意識を磨いていって欲しい、
そしてそれを自分の領域でいかに取り入れる人生にするか、それを意識しながら邁進して欲しい、
という伊藤さん、そして私からもこれからの方へ贈りたい言葉です。

挿入曲はフォーレ シシリエンヌ。
フォーレも弟子のラヴェルの時代も新しい作風過ぎて古い先人にやり込めながらも頑張って、後世にたくさんの素晴らしい楽曲を残しました。

再放送は23時から。

伊藤恵理さんご出演ありがとうございました。

opening Mozart  Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

G.Faure Sicilienne(Yukari Yamamura fl. Aya Horigome hp)

Ending
Gluck   Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)


ミュージック+プラス第94回

2023-12-05 18:22:17 | ラジオ

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第
94回放送でした。
年内最後の放送です。私は第一火曜日の放送なので、12月に入った途端に、良いお年を、という事になるので、毎年不思議な感じです。

12月10日の滋賀県長浜市でのリサイタルに先駆けて、楽曲はフランスの作曲家、Ph.ゴーベールのシシリエンヌをお届けしました。
この曲もずいぶん前にレコーディングしましたが、何故か私はゴーベールの作品の中でもこのリリカルな曲が、弟子が吹いても自分が吹いても
大好きで。週末のリサイタルでは、ゴーベールの
ロマンス、マドリガル、シシリエンヌを取り上げます。このあたりの中規模な作品って好きなんですよね…どうしても音大生とかだと「ノクターンとアレグロスケルツァンド」とか「ファンタジー」を取り上げがちですが。そういった意味では大人になると楽しいよ。自分の中のコンセプトを持ってプログラムを組むのも。(とか言って作成するのはなかなかしんどくもある…)

そして、番組後半では、予告通り、クリスマスプレゼント?を発表しました🎄🎁😉
でもまだ再放送があるからないしょ🤫

今年も1年間聴いて下さってありがとうございました。
来年は1月2日から放送です。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

再放送は23時から。
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみください。

http://listenradio.jp/sp/

opening Mozart  Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

Ph.Gaubert(Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

Ending
Gluck   Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

engineer  Akihiko Goto (timemacine record)

#fm797 
#fm797京都三条ラジオカフェ 
#radio 
#ラジオ  
#gaubert 
#flûtetraversière 
#ラジオ好きな人と繋がりたい 
#音楽好きな人と繋がりたい 
#フルート奏者 
#山村有佳里のミュージックプラス