goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

フルートの音は優しい音

2023-05-31 16:11:56 | レッスン

過日。指導校レッスン。
新一年生男子①
「一年前からいもうととピアノを習っています。
いもうとは小1で、もう1人2歳のいもうとがいます。最初はオーボエがいいかなと思ったけど、フルートの音を聴いて、フルートも良いなあって思いました」
「フルートの音、どんな風に思ったの?」
「やさしい音やなあ、って…」
😌😌😌🥹🥹🥹
小1の妹と一緒にピアノ教室に通っているそうです。
「楽しい?」て聞いたら、「はい!」て☺️

新一年生男子②
「おかあさんが昔クラリネットをやっていて、
おかあさんのおねえさんもどうししゃじょしだいがくのおんがくがくぶでクラリネットを吹いていました!お父さんは一応警察官で、家に前、泥棒が来て、網戸を燃やしてたのをお父さんが蹴ってました!」
😳😳😳😳😳😳😳😱😱😱😱😱😱
何、「一応警察官」て…ていうか、エピソードトーク強過ぎて回収できひん…

2.3年生がとてもしっかりしてきて、全員が自発的に熱心に書き込んでいて、既に課題曲も暗譜していて、なかなか優秀。
一年生も既に美音で
今年もフルート&ピッコロパートは期待度大です

そして私は今年、中部日本吹奏楽コンクール(北陸)の審査員を務めます。

おさらい会 4月

2023-05-04 10:39:20 | レッスン

4月のおさらい会でした。
今回は大人ばかり、一人ずつソロも演奏したので
あまりゆるゆるでもなかったと思います😅

今月はアンサンブルだけでなく、参加された生徒さん全員ソロも。ピアノ伴奏の曽我先生が6月いっぱいで関東に行かれる事になり、うちの生徒はみんな曽我先生が大好きなので寂しい😞

終わったあと生徒さんからいただいた感想。

「こんにちは。
今日のおさらい会ありがとうございました。

緊張しながらも何とか曲が吹けてよかったです。緊張と楽しさとで不思議な気持ちでした。
Oさんの素敵な音色に癒やされました。
優しく綺麗で、強弱もしっかりできていて、自分ももっと頑張りたいと思いました。
HさんもKさんも同士として頑張っていきたいです。」

誰かの目標になれるって素敵な事だし、
同士(同志)って良い言葉ですよね😌

私が定期的におさらい会をする意味って、なかなか伝わりづらい事も
生徒さんの段階によっては
あるかもしれないけど、こうやって、周りの人がそれぞれのポジションで
影響を受けたり、頑張ろう、と思ってくれたら良いなあ、と思っています。

(これがコンクールに挑戦したりプロを目指す人だったら、
一回でも多く演奏させてもらう場、をわざわざ探すくらいになる)



今月のおさらい会スイーツはイタリアのチョコレート。今では日本でも有名になりましたが、昔から父がイタリアに出張に行くと、買って来てくれました。緊張した後はガツンと甘いもの。



生徒さんからも差し入れが。お友達の
愛媛のお菓子屋さん シュクレ サレのおからのケーキ。

私は抹茶味とチョコレート味をいただきました。
しっとり健康的なお味でした!

レッスン三昧

2023-04-16 14:30:55 | レッスン

週末はレッスン三昧でした。
朝から指導校、午後から丸太町、夜長岡京でレッスン三部作 笑。
日曜日も通常レッスンと伴奏付きレッスンと。
みんなそれぞれの場で楽しんで、上達していかれていて嬉しい。

土曜日は生憎の雨でしたが、指導校の時計の周りの緑が綺麗でした。
新三年生が一生懸命メモを取るようになって、成長ぶりが伺えます。

可愛い 笑。 3人で自撮り🤳 次回は1年生にも会えるかな。



大人の生徒さんから吉田パンのクッキー頂きました。吉田パンは主に卸販売らしいのですが、決まった日だけ一般購入出来るそうです。
素朴な感じで、全粒粉の味が良いですねえ😊


こちらも生徒さんからの出張土産。九州の"祝うてさんど"
はじめて食べましたが、すごく美味しい!思わず二度見しました。
カラメルクリームと、キャラメリゼしたくるみが分厚いサブレに挟んであって、ベルギー人もうなりそうなお味でした。
ありがとうございました😊

マルク・グローウェルズ オンラインレッスン

2023-02-04 22:26:00 | レッスン

【海外の音楽院の先生のレッスンをオンラインで】
MGミュージックアカデミー開講!

この度ベルギー・モンス王立音楽院名誉教授、そして2021年より洗足学園音楽大学名誉教授であり、ピアソラ「タンゴの歴史」初演者マルク・グローウェルズ氏の個人レッスンをオンラインレッスンで受講できるようになりました。

海外留学が難しい、また、海外の良い先生に習ってみたいけれど・・etc,
是非ご連絡ください。
元気の出るレッスンです。

上級・中級の2つのコースに分かれており、通訳、基礎レッスン(希望者)は山村有佳里が務めます。

1レッスン 上級 1時間(音楽高校・音楽大学・プロ、またはそれに準ずる人)
      中級 40分

質問・お申し込みははmusicagrazia@gmail.com
までお願いします。
レッスンについての詳細をお送りします。

自分も受けられるのかな?私のレベルはどれくらい?
マルクのレッスンを受ける前にレベルチェック・基本レッスンを受けたい(特に中級者はレベルチェックの為に推奨します)
などご相談ください。


ArtistPROFILE
Marc Grauwels /マルク・グローウェルズ
1954年、ベルギーのオーステンデに生まれる。フランダース・オペラ管弦楽団でフルーティストとしてデビューし、1976年、ベルギー国立歌劇場管弦楽団首席ピッコロ奏者となる。1978年よりベルギー放送交響楽団首席フルート奏者を務めた後、ソリストに。1986年にCarlo-Maria Giulini 率いる有名な「World Orchestra」でも首席奏者を務めた。
世界各国で年間100回以上のコンサートに出演し、同時にマスタークラス等の指導も行っている。かつてブリュッセル王立音楽院で教鞭をとり、現在はMonsの王立音楽院の名誉教授に就任している。
演奏はA.ピアソラに捧げられた「タンゴの歴史」をはじめクラシック、ジャズ、タンゴなど幅広い音楽に挑戦し、常に新しい可能性を追求し続けている。
Naxos社から「The Flute Collection」という題名のCDを多数出す予定で、既に発売されているF.メンデルスゾーンに捧げるCDは商業的にも大成功を収めている。

2021年4月より洗足学園音楽大学の客員教授に就任。


☆通訳・コーディネート・基礎レッスン(希望者)
山村有佳里(フルート、ピッコロ奏者・文筆家)

プラハ芸術アカデミー、モンス王立音楽院などを経て
マーストリヒト音楽大学大学院をフルートで修了。国家演奏家資格取得。
英国ウェールズ王立音楽大学大学院ピッコロ科にて日本人初として学ぶ。スウェーデン・マルメ音楽大学にて音楽療法を学ぶ。
第12回バコリ国際音楽コンクール第一位受賞。
第10回“エウテルぺ”国際音楽コンクール(共にイタリア)でフルート、ピッコロにて第一位、併せてジャーナリスト賞受賞。
クラシックを軸にしながら、タンゴ、映画音楽など他ジャンルでも活動中。
CD「Vieille Chanson~懐かしいうた~」リリース。
FM79.7「山村有佳里のミュージック+プラス」パーソナリティー。
12年4ヶ国での欧州生活を綴った著書「有暮れのアリア~歴史を受け止め、今奏でる~」をたる出版より上梓。

令和元年度長岡京市文化功労賞受賞。

コーチング・カウンセリング的なアプローチで指導者として後進の育成、
コンクール審査員を務める。入賞者多数。併せて伴奏者も優秀伴奏賞を受賞している。


~王立音楽院は街の中心のグランプラス(広場)、市庁舎の並びの建物だった。一角にはチャイニーズの店もあって、時々そこでマルクと、他の学生たちとランチを食べた。
マルクはこんな人ではあるが、私の注文した料理が遅いと、ほら、これ食べろ、と自分の注文した料理を分けてくれるような優しさがあった。
~「有暮れのアリア~歴史を受け止め、今奏でる~」(たる出版)より



オンラインレッスン@musicagrazia

2023-02-03 13:18:59 | レッスン


<オンラインレッスンのお問い合わせについて>
関東圏はもとより、名古屋、山口、果ては香港まで生徒さんがいる事もあり、
お問い合わせの多い、オンラインレッスンですが、
今のところオンラインレッスンの場合は一律40分で(曲の難易度によっては応相談)、
ZOOM,
googleミート、facetime.LINEのビデオ通話を
使用してレッスンをしています。
(google meetの場合はレッスンの前にURLをこちらから送ります。)

オンラインについては、
トレバー・ワイ フルート教本や、
アルテス一巻を練習中くらいの経験者〜にしています。

ご興味のある方、ご質問などは
musicagrazia@gmail.com
までお問い合わせ下さい。

*対面レッスンは30分と1時間です。(レベルやコンクール・入試対策などは都度応相談)