goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

スウェーデン大使館

2023-03-14 21:11:30 | 日記

スウェーデン大使館🇸🇪にも行って、速水望領事とお会いして来ました。お互いの著書、訳書を読んでいて、色々感想やこれからの事など話しました。
コロナ禍前に来て以来(VISA関係から長いお付き合い…)のスウェーデン大使館でしたが、ウッディな空間や応接室のインテリアが北欧デザインで落ち着く空間です。
神谷町のこの辺りは空気が澄んでいて好きです。

チェコも北欧も留学していたので
楽しい、というか、自分のコンフォートゾーンを巡るような東京滞在でした。


#スウェーデン #スウェーデン大使館 #スウェーデン領事館 #北欧 #北欧好きな人と繋がりたい #フルート #フルート奏者 #山村有佳里 #実はこの日 #イタリア大使館の #秘書官さんにも #会っていた件 #事務所の社長も

WBCチェコチーム

2023-03-12 23:34:58 | 日記

お招きいただき、
チェコWBCチーム選手団と懇親会@チェコ大使館 Embassy of the Czech Republic in Tokyo, Japan
ハジム監督と。ハジム監督は神経医でもあります。



gratuluji=おめでとう!て言いたかった…でも

dobrá práce=お疲れ様!

報道通りの爽やかで気さくなメンバーでした。
明日も頑張って!
チェコ人の素朴な良さが日本人に伝わって嬉しい。
そしてまた大使館でチェコ仲間と会えて嬉しい。


お久しぶりのチェコ仲間とトムチョ大使。



ひな祭りでしたね

2023-03-05 23:47:18 | 日記

生徒さんから「先生良かったら、ひな祭りのお菓子に」といただいた、可愛いらしい和菓子。ピンクと白の二層になった羊羹にドライフルーツが乗っている春のお菓子でした。
実家に帰ると、祖父が買ってくれたお雛様を母が飾ってくれていました。
生まれてからずっと、留学中も欠かさず飾ってくれて、親しかしてくれないよね、と感謝する3月3日。


セムラパーティー

2023-03-01 22:20:23 | 日記



先日、関西のスウェーデン関係🇸🇪の集まりでセムラを食べて来ました。住んでいた時は、そんなに恩恵を受けていた食べ物でもないのですが(笑)、それぞれのスウェーデンでの時期や場所での思い出話をしながら風物詩をいただくのも楽しいものです。そして日本のセムラはなんて繊細な味なの😂
お店はフィンランド風のカフェで、
食器は全てフィンランドのアラビア社のもので、店員さんのユニフォームも可愛いかったです😊


夜に浮かび上がるお店がデンマークの学校みたいでした。


12月のルチア祭ぶりに会えました🥰
「なまえなんてゆうの〜?」
「ゆかりだよ」
「ゆかり〜?」
あはは。可愛い🤗🇸🇪

弟子チョコとか合格発表とか

2023-02-23 17:53:24 | 日記

先週いただいたバレンタインの弟子チョコ。
いつも私の居た国のショコラティエのものをくれる生徒さんから。
今年はベルギーのGODIVA🇧🇪

以前指導していた
高校生の生徒が国立大の志望学部の入試で実技がある事を見据えて、対策でレッスンに再び来ることになったのですが、お母様が自著を読んでくださり、楽曲の背景や歴史も勉強しなくてはいけないので、是非先生にご指導をと。
あの本を書いた思い、自身の経験と演奏が結びついた事がとても嬉しいし、すこしだけお姉さんになった生徒とまた同じ時間を過ごせるのも嬉しい。
とても成績の良い子だったし、必ずしも音大、芸大でなくても音楽を学べる良い大学があるし、学校、保護者、本人そろって非常に良い選択だと思います。(ピアノは必須)

と、書いていたら駐日スウェーデン領事の速水望さんが
東京スウェーデン語学校のインスタグラムで拙著をご紹介してくださっているではありませんか🇸🇪😳

https://www.instagram.com/p/CpAEutbvupJ/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


マルクのオンラインレッスンを受けた生徒さんは一度だけ行ったベルギーのグランプラスにあるGODIVAに行った思い出話をしてくれたり😌😌
生徒さんたちと自身が辿ってきたことが分かち合えることを幸せに思います。
また、渡しておいた基礎練をコツコツ自分で練習を続けていて、
「本当に出来るようになるものですねえ」と。
基礎練って、本当に言われなくても、コツコツ練習していないとやはり
"いつになったら結果になるんだろう?"と思うかもしれませんが、焦らず
取り組み続けると必ず「あ!」という日が来ます。
私も昔はこんな事で?と思うことはありましたが、やはり上手な人は毎回のレッスンでやらなくても、
渡された基礎練を欠かさずやる人は差がつきます。それが基礎が出来ている人、となんとなく出来ている人の差です。

そして。
話しは変わって、生徒の高校合格の嬉しいお知らせも。
正直、こんなに普通科の高校に行く子の勉強の指南をしたのは初めてですが(笑)
その甲斐あって、私立も公立も前期で全部合格しました😆💮
保護者の方も「本当に先生のアドバイスを実行したお陰です。ありがとうございました😭」
…て、私フルート奏者やねんけど…
ま、いっか。
個々の場所、段階で
皆さんが笑顔でいてくださるのがやっぱり嬉しいです😌