先日の事
フジキ建設の事務が旧住所だった時のお客様から1本のお電話が・・・
「以前に注文したエクステリア用のスポットライトと同じ物をお願いしたいのですが・・」
そのお客様、実は事務員さんが行きつけの整骨院の先生
普段お世話になってるだけに、顔なじみだし~
その商品の顧客データを遡り調べると、なんと5年前のご注文!
直に業者へ連絡したものの、既に廃盤商品~
代替え商品で業者に問い合わせると
電球はLEDに進化 なので単価も上がっているし、
スポットライトの長さも変わった上に、カラーも3種類あるし
現場関係者はあいにく出払っていて、対応が解らず途方に暮れていると
みかねた奥さんが
「事務員さんが現調してきたら?」
外出許可がでたところで、書庫室から5年前の請求書を引っ張り出して
その品番から前回注文品をWEBカタログから印刷したものと、今のカタログを片手に
現調に行って来ました
(と、言ってもココから車で5~6分)
そうして、お客様から詳細を聞き、現場写真も撮り
事務所に戻ってからは、商品を再度業者へ見積もり依頼
後は社長がお見積作成する所まで
完了しました
(商品によって掛け率が変動するので、ココは社長にね)
その後、全ての経緯を記載した報告書も添付し
社長の机に置いて業務終了~
慣れない作業で大変でしたが、事務作業だけよりも こんな風にお客様と接触したり
自分で業者間との遣り取りをしたりと、とっても有意義な時間でした~
どなたか~?
事務員さんに現調して貰いたい方、いらっしゃいますか~
あっ、近隣付近限定の難しい見積もり以外でね
(そんなん、居る訳ないかっ)
~~~~~~~~~~~~~~おまけの1枚♪~~~~~~~~~~
出勤前に2Fベランダから、駐車場にいる事務員さんを
お見送りしてくれているピンとエル
それでは皆様、良い週末をお過ごし下さいませ
人によっては簡単に特定できてしまうのではないかと思うのですが。
事務員にも関わらず情報セキュリティ意識低すぎじゃないでしょうか…びっくりしました。
ブログ主さん個人の問題ではなく、「情報管理のできない従業員を野放しにしている」と思われて信用を落とすのは会社の方です。
この記事は早めに削除することをおすすめします。