goo blog サービス終了のお知らせ 

うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

幼稚園最後のお弁当・・・じゃなかった(涙)

2010-03-11 17:23:01 | 子育て
おなかの調子が悪かった母と次女と三女ですが・・・
もうすっかりよくなりました~
我が家専属ナース・もこもこさまどうもありがとう

一番ひどかったは、一昨日と昨日はまるでモデルさんのように何度も服を着替えるはめに
そしてもれなくは一日中つきの洗濯物と格闘

今日はひさしぶりに形のあるブツが出てくれたのでちょっと安心
これで来週末のディズニーランドも無事に行けるわ~←油断するのはまだ早いか

そっくりゲリシスターズ

目を隠すとほんとそっくり(笑)

しかし犯罪者のようでかわいそうだからオリジナルも載せておきます。


さて、幼稚園も残すところあと3日。そしていよいよ卒園式
今日は最後のお弁当日やないか~
ちょっとだけいつもよりかわいく作ってあげましょか。

おにぎりよりも簡単なのに好評なちゃん弁当


草むらにみたてたほうれん草のバターソテーの上に、ウィンナーのうさぎとチューリップ


さ、できたできた。さて、今日の予定は・・・とカレンダーにふと目をやると。(もっと前にやっておけばよかった)

いつもはお弁当日の木曜やとゆーのに
なんと給食日のマークが

・・・そうだった新型インフルのせいで学級閉鎖になった日の分の給食が今日に振り替えられたんだった

え、てことは今日は最後の給食日
じゃあ最後のお弁当日はいつだっけ何作ったっけ

ああ、そういや月曜日、
「おなかいたくておべんとうちょっとしかたべられなかった・・・」
と初めてお弁当を残して帰ってきてたっけなあ。そうか、あれが最後のお弁当の思い出かよ・・・

ま、そんなもんか、人生なんて(笑)

で、このかわいそうなちゃん弁当は朝ごはんに食べていただきました。
しかし時間オーバーでおかずだけ
残されてたのはのっぺらぼーになった白ご飯だけでした~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘たちのHappyデビューと公文デビュー

2010-02-11 22:14:07 | 子育て
先日、私とパパが買ったお花のネックストラップに一目ぼれした長女と次女
ちなみにさんときたら、幼稚園や小学校の保護者証のつもりで買ったネックストラップをなんと会社で使ってるそうですよあんなふざけたの、会社でつけててええんかしら

とうとう、今日お店に子連れで行くことに
さんはまだ体調不完全なのでお留守番

金銭感覚のないは、とにかくかわいさ重視で、ラメ加工だったりスワロフスキーのキラキラつきだったり好き放題選んでいくし
まだ自分のセンスに自信のないはなんとかの誘導にのせられ、ラメなし・スワロなしのパーツを選んでくれたものの・・・
一度店員さんが出してくれた計算書を見てびっくり

店「こちらでよろしいですか
「いいえちょっと待ってください

に大人の事情(笑)を説明し、もう少し安めのパーツに一種類だけは交換してもらいまして

二人が納得して選んだパーツはこれ。

パーツをつけるヘアゴムは無料サービス
左が・右がです。

そしても気がついたら・・・(笑)

相変わらず財運アップの白が基本ね

最近、三女がねえねの公文教室についていく機会が多く(今までは1人で行ってくれていた)、先生が親切にもにプリント教材をおまけでくださったので・・・


すっかり自分も公文教室の生徒の気分。

おまけでもらったプリントでは物足りないようなので、本屋さんでくもん出版のドリルを買ってきたら・・・


おねえちゃんたちもびっくりの集中力と、こなす枚数の多いこと
1冊700円くらいするドリルが2,3日で終わってしまいます。
こんなことなら月謝払って教材いっぱいもらった方がましすぐに損得勘定する悪い癖

話は変わって・・・
バレンタインが近いことだし、ロイズのチョコレートをいろいろお取り寄せしたところ、今までダントツナンバーワンだったナッティーバーに負けず劣らずの美味しい新製品を発見
それはね・・・
ポテトとごまのクッキーに片面チョコレートがコーティングされた、甘さと塩味の絶妙なバランスの『ポテごまクッキー』



左からポテごまクッキー・フルーツバーチョコレート・ナッティーバー。
フルーツバーチョコレートは、ドライフルーツ好きの人にはオススメかも。

これからお取り寄せするときは、ポテごまクッキーは絶対外しません
オールチョコレートじゃないところが、カロリーも抑えられそうな気がするし(笑)
いや~、いいのを見つけたわ


ぽちっと

人気ブログランキング


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分たんけん参観とママランチ

2010-01-29 23:19:53 | 子育て

水曜に再び発熱した次女ですが、木曜は朝から39.5度
またまた病院へ行って来ました。
インフルの検査の結果は陰性。
やはり扁桃腺が腫れるタイプの風邪のようです。
幼稚園の先生からお電話があり、同じような症状のお子さんが多く、木曜の欠席者は10名。
よって金曜日は学級閉鎖になりました。とのことでした。

しかし本日金曜日は朝から元気はつらつの
すっかり平熱に下がり、待ってましたとばかりに早速、鬼母に公文とピアノの宿題をさせられました(笑)

しかも今日は長女の授業参観の日。
先日ミスドランチを約束していた同じメンバーと(幼稚園のママ友でもあり、上の子たちも同級生)、参観の後ランチに行く約束を前からしていた私
熱も下がって心配ないし、やっぱり行かせていただこう

「ママね、学校のあと、お昼ご飯食べてきたいねん。ちゃんとちゃんはおばあちゃんちにお弁当持って行って食べてきてくれる
「うん、いいよリュックに入れてピクニックに行くわ
「ういたんもーおぼうしかぶっていくーー

というわけで。ごっこ遊びに付き合うのが大好きな義母には
「おばあちゃんとこでピクニックしたいって言ってるんですけど。お弁当持たせますから、私、外でお昼すませてきてもいいですか~
「ええで~。よっしゃ、ほなピクニック行こか」(もちろん家の中ですよ)

我が息子たちはごっこ遊びなんてせえへんかったわ~、と、ごっこ遊びだらけの3姉妹にいつも喜んでつきあってくださるさま。ありがとうございます

そして授業参観では『自分たんけん』がテーマ。
小さい頃の写真を4枚選んで、それぞれについて自分の小さな頃のエピソードを親にインタビューしてきて、授業で発表するというもの。
そこから、自分がどれだけ家族に愛されて大切に育てられてきたのか、ということを再認識して親への感謝の気持ちをもちましょう、というもの。なかなかおもしろいテーマですな。

はこんな写真を持っていきました。
「はじめて歯が生えた時」


「ディズニーランドに行った時。ミッキーと写真撮るときは怖がって泣いてばかりで大泣きの写真しか残ってません。」


「三歳の時の七五三」


「4歳の誕生日、1歳の妹と」


はたと気付いた。が2年生になった時もきっとこんな授業があるんだろう。
今回第一子の写真だからこそこれだけいろいろ選ぶ写真もあったけど、の時なんて「はじめて歯が生えた写真」なんて撮ってもいないし撮ろうと思ったこともないかも

やばい。これから単独の日常の写真もいっぱい撮ってあげなくては


ぽちっと

人気ブログランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドランチならぬミスド屋さんごっこ

2010-01-27 16:20:27 | 子育て
明日はミスドランチ行こうねえ

とママ友4人で昨晩のうちにで約束していました。
人数が多いので、私が8人乗りの車を出すことも約束していました。
それなのに。それなのに。。。

出かけるまでに掃除洗濯を片付けて、さあいつでも帰ってらっしゃいランチ行くわよ

と待っているところに、待ってもいない電話が幼稚園から・・・

ちゃんがしんどいって言うのでお熱測ったら、37.9度あるんですけど・・・」

慌ててお迎えに行きましたよ
途中、お友達ママに電話して、事情を話して代わりに車を出してもらうお願いをして

「残念やけど、今日はお友達とドーナツは無理やな。」
と言うと、しくしく涙を流して
「ぜったい行きたい~

「一緒にご飯食べに行って、お友達に病気うつしたらあかんからね。その代わり、ドーナツは買って帰っておうちで食べよう

・・・ママだって久しぶりのママランチ、すっごく楽しみにしてたのよぉぉぉ

というわけで仕方なく、おうちでミスド屋さんごっこをいたしました。

「いらっしゃいませ~



「わたしがいもうとの分もとってあげるね。」


「いやーだーじんで(←じぶんで)取るー


仲良く()ミスドランチをしたでした。


最近とっても自己主張が激しく、小憎たらしい発言の多い三女

昨日はが座ってる後ろを歩いた時に、つまづいて転んだ
ちゃん大丈夫
「えーーーーん、いたかったーーーーー・・・ごめんねっていって。」
「え・・・ご、ごめんね・・・」
「いいよ

えっらそーーにーー

でもかわいいから許す(笑)

ちなみにその後の
普段決してしない昼寝を2時間しました
体温は帰宅後と変わらず、38.0度のまま。
実は今日、同じクラスのお友達8名が発熱でお休みらしい。
しかもそのうち7名は同じバスコースの子供ばかり。う~ん、どうやら幼稚園ではやってる熱の出る風邪をもらってきたようだ。
明日もお友達との約束があるんだけどな~。
テーブルマナーの時のように、奇跡的な回復を見せてくれんかな~


ぽちっと

人気ブログランキング


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の将来の夢

2010-01-20 19:46:13 | 子育て
昨日は次女の入学説明会がありました。
遅れてくるお母さんが多数・茶髪を通り越した金髪に近い髪色のお母さんが多数・・・

長女の学年とはカラーが違う気がしました。
たった2年の差でガクンとお母さんの年齢が下がるとも思えないんだけど・・・

今度の新一年生は60人ちょっと。
ただでさえ少ない学年なので、できれば無難なメンバーで6年間を過ごしたいんですが。
お母さんのカラー=子どものカラーと言っても過言ではないと思う。

どうか、明るく素直なカラーの学年でありますように

ちなみにお母さんたちが説明会に出席してる間、子供たちは5年生のお兄さん・お姉さんたちと体育館で遊んだそうです。
1人ずつお兄さんかお姉さんがついてくれて、についてくれたお姉さんは、なんと去年入院した時にぜんそくで入院していた、公文教室が一緒のお姉ちゃん
案外小心者で人一倍ドキドキしていたにとってはほんとラッキーでした。


もうひとつ、もうすぐ幼稚園が終わるなあと思うこと。

卒園アルバムに載せる寄せ書きを提出しました。
その中で書いたのおおきくなったらなりたいもの。

それは・・・

かしゅ

これにはパパもママもびっくり。
「初耳や・・・」

私もよ。

でも最近DSの「ともだちコレクション」では、よくがおもしろい歌を歌ってるのよ。

きのうのじぶんすてて

きのうのじぶん すててみようよ
ひかりだしたよ きみのこころが
そらもほら こんなちかくに
はしりだそうよ あたらしいみらい



たかがゲームだけど、なんか心に響くわあ・・・


ぽちっと

人気ブログランキング


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする