goo blog サービス終了のお知らせ 

うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

入学準備第二弾

2010-01-16 22:38:30 | 子育て
いつのまに『入学準備第一弾』があったっけ・・・とお思いの方も多いと思いますが。
第一弾はランドセルね。

10月くらいにランドセル1個を買っただけで、入学準備がまるで全部終わったかのように落ち着き払っていた私。机のことも文房具などのこともなーーんもまだやってませんでした。
入学説明会が終わってからでもいいかな、とも思うけど、説明会は来週だし、そろそろ本腰入れていろいろ用意していかないとー

まずは筆箱・鉛筆・消しゴム・下敷き・ものさし・お道具箱・鉛筆削りを買いました。
ジュエルペットというサンリオのキャラクターで統一。

嬉しそうな次女。気に入ったのがあってよかったね。
そしてがいなくなったすきに・・・


なぜかこの人も同じように撮りたがる。
そして右手にはみかん

鉛筆削りはお姉ちゃんの時には電動を買ったのだけど、あれって削りカスがたまる場所、小さすぎやしませんか
その不便さを理解しているは迷わず手動を選びました。もちろんの入れ知恵ですけど(笑)

3月になってから慌てなくていいように、今回買った文房具すべてに名前を記しました。
ふふ、今から少しずつ準備していけば春になって慌てずに済むわ

ところで今晩のメニューはお好み焼き。
最近我が家ではお好み焼きに卵をトッピングする「月見」が流行ってます。
パパのために卵を割ったところ・・・

おお、双子やーー

ちゃんのお尻にも見える


ぽちっと

人気ブログランキング


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院通いと冬休み終了

2010-01-07 21:11:11 | 子育て
長いようで短かった冬休みも今日でおわり
最後の2日で3つも病院をはしごしました~。
と言っても病気とかではないのでご心配なく。

昨日は新型インフルエンザ予防接種2回目。
これで今季は季節性と新型あわせて4回の予防接種を受けました。
泣きわめく三女を力ずくで羽交い絞めするのも大変でしたが、子どもたちも、大人でも痛い注射をよく頑張りました

次の冬からはインフルの予防接種はどういう形になるんでしょうか・・・

今日の病院はひとつは私の眼科。
かかりつけの眼科医はとっても美しいおかまちゃん
知らない人はどうみても女性だと信じてると思う・・・
ちなみにはアレルギー性結膜炎でした。

「視力検査もしておきましょうか
と美しい先生に聞かれたので、ついでにそちらも。
そういや今のコンタクトって次女が生まれる直前に作ったものだから・・・
もうすぐ6年か。そろそろ買い換えてもいいかも

「視力ですが・・・両方2.0見えてますね。」

まだまだ買い換えなくてもいいかも(笑)

最後の病院は長女の夜尿外来。
はい、まだ通院していたのです・・・2ヶ月に一度ですけど。

でも2ヶ月前から今日まででも2,3回の失敗。ずいぶん回数減りました
膀胱を大きくしやすくする薬はまだ服用を続けますが、3年生のうちには通院も卒業できるかな

長い冬休み、おうちでいろんな遊びしていた3姉妹。
今日はがラブレターをもらったという設定。


さんへ
 ぼくは、いつのまにか、きみのことを『すき』になっていました。
 ぼくとけっこんをしてください。ともや」

ともやってだれや
ちなみに夜帰宅したパパは、一瞬この手紙の筆跡がだとわからず、本物のラブレターだと思ったらしい(笑)

今日はが初めて、夕飯の後片付けの皿洗いを1人でやってくれました
まだ包丁や大きなフライパンなどは任せられないし、終わったら床もびしょびしょだけど・・・
でも・・・

夕飯の用意を
後片付けを
そしては優雅に食後の梅酒など

という日がそう遠くない気がしてウキウキしてしまいました。
しかしふと自分の子供の頃のことを思い出してみると・・・

食器洗いの手伝いを喜んでするのなんてほんとに幼いうちの数年間だけだったな~
きっと我が子もそんなもんでしょう

おまけ。
ミニトマトを左右にほおばる



視線がずれてるのは受け狙い


今年もよろしくね

人気ブログランキング


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃまとショッピング

2010-01-05 22:08:38 | 子育て
今日は私の母とお買い物。

母「次女ちゃんの小学校に着ていく洋服あるんお古ばかりじゃかわいそうだから買ってあげる。」

というありがたーいお申し出に甘えさせていただきました

早めに待ち合わせのお店に着いたので、まず長女のサイズのコーナーへ・・・←ついいつもの癖。
が即、気に入ってしまった服を見つけ、いそいそと試着室へ。
そこではたと気がついた。

あ、今日はの服を買ってもらうんだった・・・

試着室のはほうっておいて(笑)のサイズのコーナーへ。

「あっこれがいいこんなの欲しかったの~
「ねえ、こっちはどう
「うわ~、それもいいねえ。う~ん、どっちがいいかなあ

まるであんまり服を買ってもらったことのない子のようなはしゃぎっぷり。

そんなさなか、三女(2歳)が・・・

「ういちゃんあれー。あれがいい。あれきてみる。」

とお店のお姉さんに勝手に指図してディスプレイされてるピンクのお洋服をゲット。
しかもほんまに着替えさせてもらってるし

そのうちお財布ちゃま・・・じゃなかった、おばあちゃまが到着。

「ごめーーーん。も気に入っちゃったのがあるねん。これもいい
母「いいわよ~。でもちゃんの入学のお祝いだからね、ちゃんはほかにも選んでいいよ。」

ありがとう、お母様

そして買っていただいたお洋服がこちら。


が気に入ったロングセーター。


ういちゃんが勝手に決めたカットソー。


はあれもこれもと調子にのってこんなにたくさん。


なぜかついでにまで・・・
いくつになっても母に甘えっぱなしの34歳です

その後お昼ご飯も結局ご馳走になってしまいました。
お昼くらい私が払うわー。とはいつも言うんですけどね、決しておごらせてくれない母でございます。
ありがたやありがたや。。。


おまけ。これなーんだ


    の頭


のポンデリングの食べ方でした何考えてるんやろ




今年もよろしくね

人気ブログランキング


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉の使い道

2010-01-04 16:04:34 | 子育て
我が家のお正月は毎年だいたい同じことの繰り返しです。

まず元旦は氏神様への初詣。おみくじもお守りもおいてない、本当に小さな氏神様の神社。
でも我が家の子どもたちはよくそこの神社の公園で遊ばせてもらってるので、今年も怪我や大病なくつつがなく暮らせるようにお願いに参ります。



二日は義弟一家がやってきます。
子どもが3人ともラグビーをやってる義弟一家は、毎年元旦は花園ラグビー場で観戦があるため、やってくるのはいつも二日。
食べ盛りの男の子2人いるので毎年この日の晩のメニューは肉2キロの焼肉かすき焼き。
今年はすき焼きでした

買出し担当は私。運転手はもちろん旦那様

「三男が牛はあんまり食べへんから、豚も買うてきてな。」
さんは牛も薄切り豚もあんまりなので鶏も買ってきていいですか。」
「じゃあ豚と鶏だけにしよか。」
「え・・・・・・・私、牛が食べたいです
「わかったわかった。じゃあ牛と鶏にしとき。」

やったあ久しぶりの牛だーーい

お買い物と言えば。今年はいただいたお年玉のうち、千円札3枚ほどを財布に入れてやり(残りは強制貯金)、自分で欲しい物を買わせてあげることにしました。

オーブンレンジを買いに行った時に、ヤマダ電機の小さなおもちゃコーナーで見つけた次女の欲しい物はこれ。


三女は最初りかちゃんの『パパ』の人形を抱きしめて離さなかったのですが、それ、絶対いやになるで~。おねえちゃんたちとドレス交換できへんで~。髪の毛くくったりできへんで~。
と説得を重ねて、最終的には大好きなパパに説得してもらって、りかちゃん人形に変更。
ああよかった
しかしいくら『パパ』が好きなパパっ子だからってりかちゃんのパパは買わなくていいやろ~。


バイオリンりかちゃん。

器用に弾きながら歌ってます

で、長女はと言うと・・・

3姉妹イチ物欲の深い
何を見てもすぐに「あれほしいこれ買って」としょっちゅう言うくせに、いざ自分のお金を使って買い物するとなると・・・

「やっぱりいい。今日は欲しいもの見つからなかった。」

ですって自分のお金だと思うと慎重になるのね。
まあ、こうしてお金の大事さを学んでくれたらいいかな。

ドーナツショップのおもちゃは今のところ毎日活躍しています。

「いらっしゃいませ~。おもちかえりですか
「はい、コヒー(コーヒー)ください。」
「「コーヒーだけでは売れません。ドーナツも買ってください。コーヒーは飲み放題です。」←お持ち帰りですけど
「じゃあこれとこれとこれとこれください。」
「2000円になります。」
「ポイントカード、はい。」

と、まあなんとも上手に遊んでおります。
いつまで飽きずに遊んでくれることやら。


今年もよろしくね

人気ブログランキング


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいぞ三女

2009-10-28 16:23:59 | 子育て
我が家のトップアイドル・三女はただいま2歳4ヶ月。
容姿端麗・才色兼備・質実剛健・・・少し相当誇張しすぎか

姉たちのピアノのレッスンについていけば、ノリノリで手拍子&ドレミで上手に歌い
新体操教室についていけば、柔軟では3姉妹イチの柔らかさを披露(でもステップは暴れ馬並み

「ありがとう。」と言えば
「どういてまして。」と答え
「Thank you.」と言えば
「You're welcome.」と英語を話し
と長女が第九の練習をしていると
「フロイデーシェーネルゲッテルフンケントホテルアウスエリーズィウム
と一緒にドイツ語で歌う。

泣きながら母に体当たりして、の鼻の下に涙だか鼻水だかを押し付けたと思ったら、
「あ、ママ。なんか出てるで。」
と教えてくれます。私はなんも出してませんが。



自分で味付けもします。トーストに海苔をトッピング。

・・・ごめん。が背を向けていつものように農婦(サンシャイン&みん農)してたらこんなことになってたのね

今後のの成長ぶりが楽しみだわ~

・・・そういやの幼い頃も同じこと考えてたなあ。
で、成長曲線は頭打ちだったなあ・・・

今朝の姉たち

またママの寝場所奪ってるし
起きてるときは生意気になってきたけど、寝顔はやっぱりまだまだかわいいね

今日はの遠足。行き先は京都・嵐山
最近新しく買った大人用の二段弁当で行くそうな。
け、結構入るのね

まおちゃんにいただいたデコフリご飯
のリクエストの渋皮煮・サツマイモの甘辛煮・コールスローサラダ・玉子焼き・ブロックハム・まおちゃんにいただいたピックをつけたミニトマト・ブロッコリー。
小食の子たちのお弁当しか作ったことない
これだけのお弁当でも息切れ気味
中学生になってこれより多い量を毎日持っていくようになったら・・・

うーん、大変だ


あ、なんか押してるで。

人気ブログランキング


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする