うちの子が入荷しているので、デイーラーさんまで行ってきました


試乗もしてきました!
試乗車はフルスロットル。
けっこうパワフル、今までの調子でアクセル開けると体が後ろに持ってかれる~!
乗る人が乗れば、クネクネ道ではかなり速そうです。
朝一で一番乗りの試乗でしたが、あっという間に順番待ちになってました。
すでにバックオーダーが国内500台とか・・・。
お盆ごろには日本中に出没しそう・・・。
赤スクランブラー、ドナドナ前日、ほんとに最後のお別れツーリングです


運よくスケジュールが合って、よく一緒に走ってくれているみんなで記念のツーリングとなりました

ラストツーリングに選んだのは、八ヶ岳を望む平沢展望台とその周辺スポット。
まずは旧津金学校とカフェ明治学校。

習字教室が行われていたり、地域の人たちに活用されている模様。
1Fのカフェ明治学校もいい感じ、チーズケーキが絶品でした!

お昼は清里のお蕎麦屋さん。

そして本日のメインディッシュ、八ヶ岳の展望がスゴイ、平沢峠展望台。

何時間でも眺めて居たくなる、気持ちよい場所です。




赤青スクランブラーの見納めショット

展望台から下って、野辺山周辺の農道で。


国道141号を北上し、小海付近からは裏道の県道2号、120号を爆走、
佐久の駒場公園ちかくの農場が最後のスポット。



佐久平PAのスマートインターチェンジから高速へ。
関東周辺はもちろん、
西は山口県角島、山陰、四国、紀伊半島、琵琶湖、能登、
東は北海道納沙布岬、下北半島尻屋崎、津軽半島、白神山地、北三陸、南三陸、八幡平・・・・、
9年間、86,156km、私をたくさんの場所へ運んでくれました


九州だけは行けなかったのが心残り・・・。

ありがとう、さ、さようならぁ・・・

本日の走行距離 : 478km


赤スクランブラー9年間の走行距離 : 86,156km

我が赤スクランブラーのドナドナ日が近づいてきたので・・・
赤青すくらんぶら~ずの見納めツーリングに出かけました




ほんとは青空の下、八ヶ岳などをバックに・・・と計画していたのだけど、あいにくの天気・・・。
行き先を変更し、古い町並みを背景に記念撮影すべく、大栄ICから県道を1時間ほど走って水郷佐原へ。
人もまばらで撮影にはもってこい



アンティーク写真風も決まります



たっぷり1時間ほど記念撮影して、無料駐車場にバイクを止め、歩いて散策。

12:30、予約しておいたイタリアンレストランで豪華ランチタイム


食後の腹ごなしにもう一度散策。

佐原は2018年の伊能忠敬生誕200年にむけて大河ドラマの誘致活動をしているようで
お店をのぞくと
「裏の蔵も公開してます

「奥のお庭もどうぞ

「写真とってかまいませんよ

こちらから声をかけなくてもサービス満点です

震災の被害が大きかったという町並みも
数年前震災前に来たときよりも整備が進んでいるように感じました。

おそろいの赤と青のスクランブラー。
もう一度くらい、見納めツーリングに行けたらいいな

本日の走行距離 : 138km

最終日。

朝食を食べて出発!

福光まで高速、今日も温かいので薄着で出発したら・・・
五箇山トンネル全長3070メートル、極寒っ

ガタガタ震えが止まらない

寒さをこらえ、10時ごろ、五箇山相倉合掌集落に到着。

まだこんなに雪が

でも、走ってないと日差しがポカポカです。

そして展望台まで登ると今度は汗だく


白川郷より山間の素朴感が満載です。
もう少しして、田んぼに水が張られたようすも見て見たいな~。






関東ではとっくに終ったモクレン、まだ蕾も。





今度くるときは、合掌民宿に泊まりたいです


五箇山からは、高山まで高速、高山市外をバイパスでパスして、国道41号から県道89号へ。
道沿いのお寺の桜の前で撮影タイム。





安房トンネルまえで防寒対策をして、松本ICへ。
松本市街は今度は猛暑!
この季節、場所により気温差が激しくて大変です・・・。

今回はTriumphでの最後のロングツー、
張り切って出かけたわりに風に負けたヘナチョコツーになってしまい、少々残念だったけど、
無事に帰還できてよかった



本日の走行距離 : 511km

今日も快晴

立山連峰からの朝日は・・・。

今日もう~~~~っすらとしか見えない、しかも朝日はだいぶ左から・・・。
昨日より若干、稜線が確認できます・・・・


朝ごはんを食べて、風予報を確認。
穴水 風速8M
輪島 風速10M
・・・・。
変わらず強風の予報・・・。
氷見では現在ほぼ無風。
とりあえず、能登島あたりまで行ってみようと出発しましたが・・・
七尾の町までは穏かだった風、和倉温泉あたりで急にビュービュー!
ほんとに風速10Mになったらコワいので・・・能登一周は断念

予定よりかなり早めに千里浜到着

ココまで来ると風は弱まりましたが、ちょっと到着が早すぎ


なんか去年より更に砂浜が減少しているような・・・。満ち潮なのかな?

砂浜への出入り口がコワイので、徒歩でお散歩


レストハウス付近でオブジェ製作中
「I


千里浜での定宿、「ちりはまホテルゆ華」
中庭には山桜が満開






暇なので、カラカラのチェーンに注すオイルを探しにホームセンターへ。
駐車場で出会った地元のおじいさんから、美味しい魚屋さんを教えていただいたのだけど、
見つからず・・・。
帰宅してから地図で検索して次回のリベンジとすることにしました

食事の前に夕日撮影。
だるま太陽が見えるかな~






なんか水平線あたりはモヤッとしてて・・・・

太陽がだんだん楕円形に・・・


あ・・・、下半分が・・・・


消えてしまいました・・・


なかなか見れないもんですね

夕食は「海の幸能登御膳」、これで1泊2食¥10,800


明日は風も穏かで天気も問題なし

五箇山へ寄って帰宅です。
本日の走行距離 : 75km

有休をとって、ちょっと早めのGWツーリング。
好天が期待されるので、富山湾越しの立山連峰が望めるかも・・・との期待をもって、氷見に向って出発。

途中のパーキングで志賀草津道路の>雪の回廊ツーリングへ向う皆さんとしばし談笑。
小布施辺りの川沿いは、高速の脇に桜が満開できれいでした。高速だと止まれないのが残念・・・。
その後、立山で高速をおり、立山連峰撮影スポット探し。






その後、海沿いへ出て、雨晴海岸方面へ。
快晴ですが、だんだん立山の姿は薄れていき・・・・。

う~~~~っすら・・・・、見えてる・・・のですが、写真にはほとんど写りませんでした


やはり気温が高くなるとダメらしい・・・。

こちらは能登島方面。

撮影スポットでも、う~~~~っすら・・・・


風が強くなってきたので、急いで宿へ。
宿の露天風呂からの立山も、う~~~~っすら・・・・

条件が良いと、こんな風に見えるらしいです・・・。

夕食にはホタルイカがいっぱい!
目がコワイけど美味しいです。

夕食後、NHKのデータ放送で明日の天気をチェックすると・・・

快晴みたいだけど・・・、風がっ!
穴水 風速8M
輪島 風速10M
能登半島一周する予定なのにな~

明日、どうしようか・・・。
本日の走行距離 : 530km
