天気の良い5月の週末、GWにどこにも行かなかったし、バイク雑誌で見てからずっと行ってみたかった稲取の高原に挑戦。
海の見える伊豆の旅館にお一人さまツーリングです。

定番コース、小田原厚木道路からターンパイクへ。
快晴です!

富士山もこのとおり♪ 山頂がぽっかり空に浮かんでキレイにみえました。



大観山ではなにやらイベントらしく、まだ9時過ぎなのにすごいバイクの数。

伊豆スカイラインも快晴!



稲取で国道から脇道に入り、狭い道をトコトコと走ると・・・・・
突然視界が開けて目的地の高原に到着~。

しかしそこから先の道は更に細く、舗装されているものの少々荒れており・・・。
一人だし、戻ってこれなくなるのが恐ろしくてバイクで行くのは断念し、徒歩で散策。


草原の向こうに見える海は霞んでいて伊豆七島は見えず。
一番上まで登ると、それはすごい絶景が見えるらしいのですが、歩きではちょっとキツイ。
一人ではないときにリベンジです。


昨日の雨のせいか、ぬかるんだとこもあってバイクで転んだら橋から落ちそう・・・。
歩いて散策で正解でした。

狭い道にビビッて高原の奥深くまで行けなかったので時間があまり、少し先の爪木崎まで行って見ました。

白い灯台と透明でキレイな海が見えるいいとこなのだけど、閑散として駐車場も貸しきり状態でした。
水仙の時期とか真夏は混んでいるのかな?
海水浴にはまだ早いので白浜も人気がなくて静か。


河津の川沿いのカフェでおやつタイム。


今日の宿は熱川温泉の「熱川館」。
早めにに到着し、海の見える露天風呂でゆっくり。大浴場のお風呂からも海が眺められます♪
お部屋もオーャンビュー♪
あいにく今日はうっすらとしか見えませんでしたが、大島が目の前です。


食事は、金目煮付けや伊勢えび、あわびなど、伊豆の海の幸がひととおり。
ちょっとずつですが、お一人様にはちょうどいい感じ。
でも一番おいしかったのは、締めのじゃこごはんでした。

こちらは朝食。

もちろん朝もお風呂を堪能し、チェックアウトぎりぎりまで部屋でゴロゴロして出発。
今日は天気がいまひとつ、夕方から雨が降りそうなので伊豆のまんなかを北上し、高速へ。
沼津からちょっとだけ新東名を走ってみましたが、新しい道路ってきれいでいいですね。
路肩も1車線分くらいの広さがあって、富士山もものすごく近くに見えるし、止まって写真を撮りたいくらいでした。

今回の走行距離(2日間) : 510km
海の見える伊豆の旅館にお一人さまツーリングです。

定番コース、小田原厚木道路からターンパイクへ。
快晴です!

富士山もこのとおり♪ 山頂がぽっかり空に浮かんでキレイにみえました。



大観山ではなにやらイベントらしく、まだ9時過ぎなのにすごいバイクの数。

伊豆スカイラインも快晴!



稲取で国道から脇道に入り、狭い道をトコトコと走ると・・・・・
突然視界が開けて目的地の高原に到着~。

しかしそこから先の道は更に細く、舗装されているものの少々荒れており・・・。
一人だし、戻ってこれなくなるのが恐ろしくてバイクで行くのは断念し、徒歩で散策。


草原の向こうに見える海は霞んでいて伊豆七島は見えず。
一番上まで登ると、それはすごい絶景が見えるらしいのですが、歩きではちょっとキツイ。
一人ではないときにリベンジです。


昨日の雨のせいか、ぬかるんだとこもあってバイクで転んだら橋から落ちそう・・・。
歩いて散策で正解でした。

狭い道にビビッて高原の奥深くまで行けなかったので時間があまり、少し先の爪木崎まで行って見ました。

白い灯台と透明でキレイな海が見えるいいとこなのだけど、閑散として駐車場も貸しきり状態でした。
水仙の時期とか真夏は混んでいるのかな?
海水浴にはまだ早いので白浜も人気がなくて静か。


河津の川沿いのカフェでおやつタイム。


今日の宿は熱川温泉の「熱川館」。
早めにに到着し、海の見える露天風呂でゆっくり。大浴場のお風呂からも海が眺められます♪
お部屋もオーャンビュー♪
あいにく今日はうっすらとしか見えませんでしたが、大島が目の前です。


食事は、金目煮付けや伊勢えび、あわびなど、伊豆の海の幸がひととおり。
ちょっとずつですが、お一人様にはちょうどいい感じ。
でも一番おいしかったのは、締めのじゃこごはんでした。

こちらは朝食。

もちろん朝もお風呂を堪能し、チェックアウトぎりぎりまで部屋でゴロゴロして出発。
今日は天気がいまひとつ、夕方から雨が降りそうなので伊豆のまんなかを北上し、高速へ。
沼津からちょっとだけ新東名を走ってみましたが、新しい道路ってきれいでいいですね。
路肩も1車線分くらいの広さがあって、富士山もものすごく近くに見えるし、止まって写真を撮りたいくらいでした。

今回の走行距離(2日間) : 510km
