goo blog サービス終了のお知らせ 

from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

アイパッチ開始

2008-06-03 | ポー(視力)
二ヶ月ぶりの眼科受診
メガネにはすっかり慣れたポー
視力検査は…
やはりおちょけて途中で断念
視力の低い方の眼で見るのは、とにかく嫌
「見えない」のが悪い事ではない、というのを理解するのは難しい
検査で分からないのが悔しいようだ
「分からない」ところを探す検査なんだよ~と言うが…
まぁ、そのうち…ちゃんと測れるようになってはいくんだろうけれど

先生からは、約束どおり「アイパッチ」の指示
いきなりはきついけれど、目標は「一日3時間」

さっそく薬局でアイパッチを買って帰り
夜にチャレンジ~!
当然、嫌がる
貼ると、剥がす
「見えへ~ん」と言って剥がす
でも、それでは済まされない
秘密兵器のワーク登場!「学研のめいろ」2才児用
ぼやーっとでも見えていればできるほど大きな絵
一枚終われば貼るがんばりシールも効果抜群!
勢いよく6~7枚こなす
その後は買ったばっかりの「ゲキレンジャーらくがきんちょ」で塗り絵
なんとかかんとか30分がんばれた
初日にしては、合格?
カレンダーに大きなキラキラシールを貼って
「明日もがんばれたら貼ろうね」と約束
抱っこしてチューして、「よくがんばったね」と励ましておしまい

親子のコミュニケーションの時間としても、最適だ
こんな風にラーラと一対一で関われる時間を持ってやりたかったなぁと、罪悪感を感じながら…



割れちゃった~

2008-04-29 | ポー(視力)
そう長くは持つまい…
覚悟はしてはいたけれど
メガネをかけだしたのはいつ?
1ヶ月経ったかい?
おいっ!早すぎるわっ!

事情を聞けば
「お布団で…」
「お布団に入っとったら…」
と要領をえない
メガネをかけてゴロゴロしたらあかんわ
目を離さずついてるわけにもいかないしな
見てる間だけメガネじゃ意味ないし

はぁ~~~
いくらかかるか?
保証でいけるのか?
買った店に持って行くだけ行ってみよ

メガネデビュー

2008-04-13 | ポー(視力)
ようやくメガネデビューを果たしたポー


かけ始めた数日は、「鼻が痛い」と言い続け、長時間かけることができなかった
眼科で度の確認をしてもらい、購入したメガネショップでパーツの調整をしてもらい
もう言い訳ができない状態になると
割とすんなりかけてくれるようになった
心配していた保育園での時間も、問題なくメガネをかけて過ごせているようだ

「ちゃんとメガネをかけれるようになったら、なんでも買ってあげるよ」
とおばあちゃんが言ってくれていて
約束どおりポーは「赤いおふね」を買ってもらった

数年前に発売されていて、今は在庫があまりないトミカの「ハイパーレスキューフェリーボート」
どこに行ってもなかったのだが、近所のトイザラスで偶然見かけた
前から欲しがっていたので、これに即決!

ラーラの誕生日が近いから、と一緒に何か買うようにお金を預かり
ラーラが選んだものは

マクドナルド「レジセット」

マクドナルドのロゴとキャラクターがお気に入りのラーラ
箱を持ってにんまり
でも、欲しかったのはポーの方
「ニーニこれ欲しいねんて~
 ポーちゃんも貸してもらうわなっ」

家に帰って早速開けると…

予想通りの展開
ポーがひとり占め…

メガネをかけたポーは、おしゃまというかなんというか
こんなにも人相って変わるのね~?
ポーが気に入って選んだ青のフレームは、かわいい
かわいいけど…服を合わせにくい
普段からあまりブルー系の服を着せてないこともあって
手持ちの服だと…浮いてる
ポーの服って、赤とか黄色をポイントに、ベースは茶系なんだよな
次にメガネ買い換える時には、オレンジか茶色のフレーム探そうっと
…なかなかないけど
「女の子は赤」「男の子は青」
って、昔のランドセルじゃないんだからさ
もうちょっとセンスのいい子供用フレームないんかな?


眼鏡を発注

2008-03-25 | ポー(視力)
昨日、保育園にポーを迎えに行った後
パパとラーラと4人揃って眼鏡屋さんへ行ってきた
もっとじっくり選びたいところだけど、そうもいかない
ポーが飽きないうちにパパパっと決めないと…
結局一番最初に下見をしたお店で購入
ポーは眼鏡そのものよりも眼鏡ケース選びに懸命
実際の眼鏡が出来上がるのは1週間後
眼鏡ケースはそのときでいいんだけど…
店員さんに無理を言って先にケースだけもらって帰った
「スケルトンの赤」
…どういうセンスしてんだよっ!!
さてはて…出来上がった眼鏡、かけて過ごせるのか???
正直、かなり心配…


今通ってる眼科の先生から
「他にも同じようにがんばってる子がいた方がいいんなら、〇〇病院に紹介状書くけど」
と言われて、迷ってる私
診察や視力検査、指導は今の眼科でも充分できることらしい
ただ、本人の自覚とやる気が、あっての話…
ポーと同じような年令や少し大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんがいっぱいいて
みんなが同じようにがんばってる姿を見ることができれば
わかりやすいし、がんばらねばって気持ちにもなるような気がする
そのメリットは充分わかるし、そうした方がいいよなぁ~って、思う
デメリットは…
・遠い事
・待ち時間が長い事
保育園を休ませて、時にはラーラの預け先を確保しなくては通えない
子供を連れての総合病院の受診は大変だ
ラーラの時に散々懲りている
でも、ポーなら事情は違うか…?
うーん…転院するなら早い方がいいに決まってる
眼鏡を始める、とっかかりの今こそ肝心だよな
すでに遅いか…?
近所の先生に診てもらえたら、それに越したことはないんだけどな
いい先生だしねぇ(ドライブスルーでラーラの診察をしてくれたし)
月に一度ぐらいなら、一日がかりでポーと病院~公園~外食~って楽しげに満喫するのも手なんだけど
優柔不断な私に、この決断は…厳しい
誰かアドバイス…して~!

お料理中ですぅ~

2008-03-23 | ポー(視力)
パン生地こねてたら…
横を「これ貸してなぁ~」と通っていくポー
「これもちょっと貸してなぁ~」
見れば、ボウルやらザルがいっぱい
一人おままごとが始まっていた
お料理は眼と手の恊応で頭も使うから、認知症予防にいいって言うし
ポーの発達にもいいかな?
視力の発達にも「眼と手の恊応作業」が何よりの訓練みたいだし
眼鏡かけたりアイパッチしたりしだしたらいい課題になりそう
眼鏡がかけられれば…の話だけど
処方箋できたのに、眼鏡屋さんにはまだ行けず
早く作りにいかないと