goo blog サービス終了のお知らせ 

from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

はやり目

2008-07-25 | ポー(視力)
昨日の夕方、保育園で「目が赤いかも」と言われ
微熱…37.1℃
  やばいなぁ~

小児科よりも眼科が手っ取り早いか?と行くと
  やっぱり…
綿棒で瞼の裏をこすって検査したら
アデノウイルスの反応あり
『流行性結膜炎』=はやり目だ
保育園でも年長さんクラスではプール熱とか流行ってたみたいだし
  きたかぁ?って感じ

この病気、1~2週間は休まないといけない
安静というよりは、隔離の意味で
そして1日4回の点眼

2種類だから、計8回
今回はまだポーひとりだし、片目だから、8回で済む
3年前はひどかったなぁ
三人が、両目に、2種類を、4回ずつ
3×2×2×4=48回
1日48回の目薬ってぇ~!!
ありえない日々だったね
今年はどうかポーだけで済みますように

ラーラとポー、お風呂を一緒に入れなければ
それほど接触はないか?

そうでもないか…?
なんでだか、わざわざとラーラのいるとこにポーが寄ってくんだよな
離れてて~ラーラ~
あんたに目薬挿すのは大変なんやから…


小道具

2008-06-28 | ポー(視力)
ポーのアイパッチ訓練の小道具が、また一つ増えた
時間経過を目に見えるように示す時計
その名も、「タイムタイマー」
あとどのくらいがんばれば終わりなのか、赤いプレートが減っていくのでわかりやすい

実はこれ、障害者の支援ツールとして開発、販売されているもの
ラーラもまだ時計も読めないし、時間の概念もどの程度あるのか?
タイマーを使って…と思っても、使う場面すら思い浮かばない
ふと、ポーによくない?って思ったときに
一つ買っておけばラーラにも使うときが来るかも…
ちょっと欲張りな発想だけど
…実際いい値段なので、そうとでも思わないと購入には踏み切れない

さっそくポーと電池を入れて、使い始めた
でも、すぐにビデオを見るそうで
タイムタイマーなくともがんばれそうだね…


おちょけたポーズのポーだけど
一昨日の夕方から発熱
今も38度近くあったりする…
この所、私が忙しくしててその雰囲気を敏感に感じ取ってるんだろうね
ごめんね
でも、週明けには熱が下がって保育園に行って欲しいわ

楽勝~アイパッチ

2008-06-27 | ポー(視力)
1ヶ月経つと、アイパッチに慣れたのか
それとも左眼の視力が上がってきたのか
文句を言うどころか自分から貼ると言い出した

保育園から帰ると真っ先にアイパッチを貼る
観たいビデオやDVDがあるから、貼るなり二階へ上がる
いったいいくつ(何歳)なんだ?と思う行動…

その間に夕飯の支度をしたり洗濯物を取りこんだりできるから楽~

お風呂までの時間でなんとか目標の「3時間」もクリアできる
この成果が視力検査で出ると、さらにモチベーションも上がるのかな?

ずーっとこんなに順調なままではないんだろうけど
誰に似たのか???
ポーはがんばりやさんだわ

「どこ?」

2008-06-15 | ポー(視力)
アイパッチ対策に、いいもの見~つけた~


「どこ?」というさがしえ絵本

「ウォーリーをさがせ!」って昔あったけど
そんな感じで、各ページにあるものを探していく絵本
アニメキャラクターの同じような絵本もいくつも出ているけれど
…どうも趣味じゃない(私の)
同じ買うなら、きれいな絵本がいい!
で、見つけたのがこれ
ポーもすっかりお気に入り

ジオラマの写真が、とにかくきれい!!
ドールハウスにあるような、かわいい小物が画面いっぱいに出てくる
一緒に見ている私がワクワク、ドキドキ
ポーも1ページずつ真剣に見入って
1冊終わると1時間経ってる~
ページの隅々まで眺めて探し出す作業は、かなり視力アップの訓練にもなってるんじゃないかなぁ?
「めいろ」もいいけど、これもいいねぇ
『楽しく』訓練
これはラーラの時にも鉄則だったよな
ポーにも然り

このシリーズ、集めたくなったな
何冊かシリーズで発行されてたんだよな
玩具を買うのって、もったいないなって思うんだけど
絵本には、奮発する傾向が…
書店に行くと、つい自分の本も一緒に買って、あっという間に五千円…
やばい…

アイパッチ似合う?

2008-06-10 | ポー(視力)
最初はやっぱり嫌がったアイパッチ
そりゃあ、見えるほうの眼を塞ぐんだから…無理はない
試しに私も貼ってみた
かなりきつい…
両眼の視力差がほとんどないのに、しんどいのだ
視力の悪いほうだけで見るとなると、嫌だわ

でも、他の誰の為でもない
ポー自身のためにするんだから
がんばってもらうしかない

幸い、元々の集中力は持ち合わせているポー
3歳にして、迷路や線引きのワークを1時間黙々とこなす
ずーっと付きっ切りでないとできないので
私のほうがもたない…
たまには息抜きも必要かな?と今日はワークはおさぼり
その代わり、アイパッチしながら「アンパンマン」見てね~
(さぼっているのは私じゃないかっ!?)
ニコニコと二階へ上がっていくポー

でも、すぐにパパから
「ママ~上がってきて~」
とお呼びが…
さっそくアイパッチはがして
メガネまではずしてしまっているポー
 ………
「アンパンマン、切ろうか?」
の一言で、クシュン…となるポー

似合ってるから、がんばろうね!