goo blog サービス終了のお知らせ 

from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

のみかいいきたい

2010-08-29 | ポー(語録)
「今日の晩、カレーにする?」
って聞いたら、突然…
「のみかいいきたい~」
って言いだすポー
のみかい=飲み会?

はぁ~~~?

そう言えば、昨日…
保育園ママでいつも飲み会する店の前を通ったけど
だからって…
家族で食べに行くような店ちゃうし
魚料理の居酒屋…
行ってもええけど、ラーラが入れそうにもないし
っていうか、なんで「飲み会」?
誰か保育園でそんな話題を出したか?
ま、そろそろやってもええ頃やけど

飲み会の時、ついてく?家におる?
っていっつも聞くけど家でDVD見るって言ってついてきたことがない
けど、ついてった子の話聞いて、行きたくなったんやろうな…
次はついてくる気満々やな
一人で行きたいけどな、ママは

「あんなん立てるわけないやん」

2010-05-31 | ポー(語録)
今日、ぼそっとポーが言い放ったひとこと
「あんなん、立てるわけないやん」

「あんなん」とは…竹馬のこと
ポーの通う保育園では、竹馬の練習をする
ラーラの頃からやっている
年長さんの運動会で、全員が披露する
当時、ラーラが唯一のれなかったが、他は全員できていた
そう、竹馬は、保育園での伝統なのだ
ラーラの頃は、年中さんから乗ってたと思うんだけど
今は年長さんになって初めてやってる子が多い
ポーもこれまで全く挑戦する気配がなく
最近になってようやくお尻に火がついたのか
全員が強制的に練習しないといけなくなったのか
竹馬に乗ろうとしてみたようだ
が…そううまくはいかない
で、出たひとこと
「あんなん、立てるわけないやん」
いやいや…上手に歩いてる子もおるやろ?
「パパは乗れるで」
「ママも小さい時乗れたで」
そう言うと
「にぃには乗られへんやろ~?」
うーん…兄貴をなめとる
竹馬は、無理かな?練習したらできそうやけど
「一輪車乗れるから、乗るんちゃうか?竹馬も」
そう言うと、少々悔しそう
さて、明日から練習に励んでくれるかな?

鉄棒も苦手
縄跳びも苦手
走るのも遅い
竹馬も…
うーん、自分の子どもの頃を見てるようだ
けどねぇ、ポー
男の子は絶対運動できた方がかっこいいって!

多分、来週ぐらいには竹馬買ってると思うな…パパか私
できたら保育園にあるみたいな、まんま竹~の竹馬が欲しいねんけどな
竹を川原ででも切ってくるかぁ?

区別がつく?

2010-04-28 | ポー(語録)
今日、ポーと二人で美容院へ行ってきた

ここ数年、土曜にラーラのガイドヘルプ中に
ポーと二人で一緒に散髪っていうのが恒例だった
でも、最近その時間に仕事を入れることが増えて
なかなか二人で行く機会がなかった…
私もだけど、ポーの髪が伸びすぎて目に入りそうだったし
スイミングにだけ行かせて、保育園は早退(?)
パパにラーラのお迎えを任せて、時間をとった

ポーも私もさっぱり、すっきり!
あとは、いよいよラーラだけ…

鏡を見て
「ラーラ~うちで一番長いで~」
そう、ラーラよりもかなり短くなった私の髪
それを見てポーが言った言葉は…
「これで区別がつくなぁ~」
おいおいっ!!
確かにラーラはママに似てるけど
間違う人はおらんやろぉ~!
横で聞いてたパパ曰く…
「夜中にママと間違えてにぃにのとこ行ってるもんな、ポー」
そうやったんやぁ~~~

また区別がつかなくなるぐらい
ラーラの髪も短くしないとねぇ

「お昼寝ポンちゃん」

2009-11-12 | ポー(語録)
今朝、ラーラを学校へ送ったあと
ポーと車で保育園に向かう途中
「今日、お昼寝ポンちゃんとちゃうなぁ~」
って言われて、???
何のことかわからず
「ポンちゃんって何が?」と聞き返した
すると、ラジオの声がポンちゃんじゃないと言う
その時喋っていたのは、浜村じゅん
そう、ポーの言ってる「お昼寝ポンちゃん」は
「こんちは近ちゃん」のことだった…
AMラジオ(毎日放送)を日中聞いてる人には、分かるかな?

実家の仕事場でいつも毎日放送がかかっていたから
つい聞く癖がついている
ラーラが車に乗るとCDをかけるんだけど
ラーラが乗ってないときは、毎日放送
ポーにも近ちゃんの声がいつもの声になってたようだ

今朝はちょっと早かったんだよな、送っていくのが
帰りのラジオは、近ちゃんだったけど

だ~く~ら!

2009-07-04 | ポー(語録)
しりとりをしていると、ポーの発声の間違いに気づく
「ら」と「だ」が怪しい…
 「ライオン」は言えてる
 「ラッパ」も明瞭
でも…「らくだ」が言えてない
っていうか「だくら」になってる
だから、その次に「だ」で始まらずに
「ライオン」って出てくる
(しかも、ンが付いて終わりやし…)
「ら」も「だ」も、同じ?
「ら」でしかない?
大根は…?「らいこん」
やっぱり…

他にもいくつかごっちゃになってる音がある

そろそろ…要注意?
発声だけじゃなく、これってヒアリングの問題?
聞き取れてないのは、聞こえの問題?
新生児スクリーニングっていう聴覚検査は出産した病院で受けたから
物理的な聴覚異常はないと思うんだけど
音域による難聴とか細かく検査受けたら、何かあったりするのかなぁ?

ラーラの担任の先生に
「口元を見て聞く癖をつけたらいいよ」
ってアドバイスをもらうも
注意されてる?と思うと、顔を見ないポー
子供向けの英語教材みたいに
口元を大写しで見せる日本語のDVDとかって
ないのかなぁ?
しまじろう(ベネッセ)を始めようと思って申し込んだから
その辺も、ちょっと期待してるんだけど
この辺りは、もう少し年齢低い設定なのかな?

母国語のヒアリングって
意識せずとも身に付く子がほとんどだよね…
そうでもないのかな?
何分、「喋る」子を育てるのは初めてなもんで
気軽に聞いてもらえるラーラの周りの専門家がいるから
その点はラッキー極まりないけどね

ちょっと気になったので
保育園の先生にも伝えておいた
自然と意識できて直ることもあるだろうし
あんまり神経質になって
どもったりチックが出たりしたら、かわいそうだし

数のカウントも
1~10まではクリアしてるけど
20までいくときに
必ず「12」と「17」がとぶ

しまじろう!
期待してるよっ!!