山のやまさんの 一日

早朝ウオーキングや野山の散策 その他日々の出来事で デジカメに収めたことを 書き留めます

開き直り? それとも 完成のご褒美?

2011-08-28 14:40:39 | 日記

今日のプール
やけに 子供連れの家族多いです

それも 小学生くらいの子供連れが
多いです


今日は 夏休み最後の日曜日

夏休みの宿題の追い込みで
子供たち少ないのでは?

との読みもありましたが
見事外れました



晴れ晴れしている子供もいますし

どことなく 家に帰ると
何かが待っているように
感じられる子もいます


みんな宿題終わったのかな?


何はともあれ プールとしては
その人がどのような状況に
置かれていようとも

お客様さえ来てくれれば
うれしいことですが………
 

ここにも 全国最初が

2011-08-27 18:54:15 | 日記

今日は エコカレッジ福井の講座で
敦賀市にある
若狭湾エネルギー研究センターの見学がありました

この内容はまた書くとして

昼食は 少し離れたところにある
C・ネットふくいグループが運営する
かっちゃん食堂で
弁当を食べました



C・ネットふくいグループでは
知的発達障がい者の自立と
社会参加を支援する
社会福祉法人コミュニティーネットワークふくいを中心とし
様々な事業を行なう関係法人が幅広いサービス提供をしています。

この食堂には 知的発達障がい者が
生き生きと働いていました


この食堂の 隣には
全国で初めての
知的発達障がい者が働くコンビニもあり
ひっきりなしに訪れるお客相手に

笑顔で キビキビと対応していました

自立と 社会参加 素晴らしいですね


 すごいなぁ! 福井県民

2011-08-26 10:21:13 | 日記

昨日のローカルニュースが伝えていました

入館者数・貸出冊数ともに
福井県立図書館が全国一

だそうです


福井県民として誇りです

そしてびっくりです

自分は年 数回しかいかないのに
みんな利用しているのですね


ニュースによりますと
県立図書館を昨年度利用した人の数と
貸し出した本の数は
人口に対する比率で
ともに 全国1位

これは 日本図書館協会が発表した
「都道府県図書館の統計」
によるものです

それによりますと
福井県立図書館の入館者数は
昨年度73万8823人で
県の人口で割った比率は0.913となり

2位の徳島県を大きく引き離し
平成15年以降8年連続で全国1位とのことです

また1人あたりの貸出冊数は1.053冊となり
2位の徳島を抑えて初めて1位となりました

みなさんは 図書館へは
どのくらい足を運びますか?

夏休みもそろそろ終わりですが
涼しくて いい所ですよ

逆だと いいのになぁ

2011-08-25 10:55:55 | 日記
今日 いつもの様に

かかりつけ医で 


月1回の診察と
投薬を受けました



ついでしたので

住民基本検診も
受検してきました




体重 身長 腹周りも図ります


増えて欲しくない体重が増え
(当然腹周りも)


身長は 縮んでいました






これが逆なら いいのになぁ




でも 身長 縮むのは
歳だから 仕方ないか


先で 良かったぁ!

2011-08-24 18:19:32 | 地区活動


終わったぁ! 
以前お話した
公民館主事研修会での話
終わりました

講師は2人いたのですが
私が先でした

最後に出る人を
とり と言うように


私が言うの なんですが
あとの方の話が
ダントツに良かったです

先でよかったです

それはそれとして
皆さんが悩んでいることも
よくわかりました


私たちの話
少しは 糧になるかな

明日からの公民館運営に
少しでも約立ててくだされ
ば嬉しいです


本当は 昔の良き時代を話す機会を
与えてくださった
関係者の皆様に
感謝しなければなりませんね

今日は 当時 を語れて
少し若くなったような気がしました
有難うございました

みなさまの今後のご活躍を
応援します