山のやまさんの 一日

早朝ウオーキングや野山の散策 その他日々の出来事で デジカメに収めたことを 書き留めます

福井が生んだ 激動期の偉人(岡倉天心)

2010-10-28 11:10:42 | 偉人紹介
先日に引き続き 福井市中央公園にある像から
「福井が生んだ激動期の偉人」紹介のパート2です

日本美術院の創始者 岡倉天心 の像です
福井市中央公園の北西の角に建立されています


岡倉天心は 福井藩士の子。横浜生まれ。東大卒です。

文部省に出仕し、大学時代の師フェノロサらと国内外に出張。
東京美術学校開設準備にあたり、
明治23年(1890年)から同校校長を務めました。

8年後の明治31年天心36歳の時、
学内に天心排斥運動が起こり、
同校校長を辞任します

天心に殉じて学校教授を辞任したものは、
橋本雅邦、下村観山、寺崎広業、横山大観、菱田春草など
17名の多きに及んだということです  

天心は自分に殉じて辞職した者を中心に
「日本美術院」創設を計画、
同年10月15日には東京谷中で「日本美術院」の開所式が挙行されました