goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

たしかに、そうっちゃ。

2025-03-08 11:17:42 | 千駄記

熱狂的なファンの方が八朔を送ってくだすった。

どうもありがとうございます。

 

箱が空いているのは妹が何個も盗んだからです。

さっとコンビニ袋を取り出して・・

「あたしゃハッサクが好きでねぇ」なんて呟いてた。

 

3/8(土)曇 エスカレーターの日 

 

1914(大正3)年の今日、上野で日本初のエスカレーターが

設置されたことからエスカレーターの日だそうです。

移動時の乗り物ですが、エレベーターより好きです。

最近は電車にも乗らないし、百貨店にもいかないので

しばらく乗ってないな。

 

今日は6名くらい出勤しています。

朝からバッタバタ。納期のない仕事を引き受けてしまって。

普段使わない鋼種なので、昨日の夜、材料屋さんに待っててもらって

ステンレスの板を引き取に行った。往復一時間。

朝から作業しようという魂胆です。が!

注文された製品名と図面が違うのです。図面はメールで

貰っているのですが、土曜日じゃ先方は休みだし。

弊社のPCから図面を探し出してプログラムも作り直す。

お客様とはいえまたまた今回もカチンっと来たので

メールで嫌味を書いておきました。われながらイヤな奴だよ。

 

短歌業では懸案の『比喩のうたコレクション1000』。

3/20締切のボクの担当分の脚注などを書いた原稿と比喩のうたに

関するエッセイを版元に送りました。よって締切までは

校正など自主的な作業をすることになります。

 

ブログを見てる友人から一筆頂戴した。

「いろいろ怒ってますね。怒りっぽい年齢になってしもうた、という

だけではなさそうです」とのこと。

たしかに、そうっちゃ。

 

おしまい。

 


この記事についてブログを書く
« 「鱧と水仙」第64号・藪の会 | トップ | 戦後18年目の紅白歌合戦。 »
最新の画像もっと見る