詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

もう潮時でしょう。

2022-03-09 15:27:49 | 千駄記


国宝『帝釈天騎象像』とコウノトリ。
先日作ったわがポストカードセットの中の1枚。
昨夜の十月会例会で私を昔、十月会に推薦してくれた
旧知の姐さんに「これやるよー」と渡したのです。
12枚組なんですが、「これだけもっとちょーだい」と仰ったので
「じゃ、用意して送るよー」と応えました。
会終了後、姐さんが「やっぱり図々しかったわよね」と
謙虚なことを仰るので「図々しいのは昔からだろ!」と
笑顔で応えておきました。
さっそく今朝、印刷屋さんにコレだけ発注。
1週間もすれば届くでしょう。でも100枚単位なんだよなー。


3/9(水)晴

週半ば。今日は6:00に現場に出かける社員のお見送り。
その頃ぐんぐんと太陽が昇ってきました。
ほんとは私が傾いていったわけですけどね。

だって地球は回ってるんだもん。
<だって地球は丸いんだもん!>フォーリーブスの
「地球はひとつ」の言い回しを真似てみました。
わかるかなぁわかんねぇだろうな・・・
これは先日亡くなった松鶴家千とせ師匠の真似です。

昨夜は久しぶりの十月会例会。出席者20名に至らず。
「十月」155号評でした。
活発な論議にならず。概ねみなさん黙っていました。
私は発表者に質問しましたが、思った展開にならず。

短歌の世界でも同人誌の解散や結社の解消などを
遠目にすることがあるし、私もその現場に立ちあった経験がありますが、
思い浮かぶ言い回しといえば「役目は終わった」というやつです。

「我々の役目は終わりました。今後は個々それぞれが云云かんぬん」
ってセリフですが、私はそんな言い回しはしないつもり。
自分が役を担っているとは思っていませんからねー。

もう潮時でしょう・・・くらいは言うかもしれません。



おしまい。







この記事についてブログを書く
« 「鱧と水仙」58号 | トップ | ああ、倦怠感。 »
最新の画像もっと見る