goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

水道橋周辺。

2023-04-24 12:02:50 | 千駄記

東京は水道橋にある宝生能楽堂。

 

4/24(月)曇

 

肌寒い今日です。

週末も風のように過ぎまして今週は四月最終週。

まもなくGWに突入です。

 

土曜日は原稿書きに費やしまして

依頼通り原稿用紙3枚半。完成!

 

で、昨日は能楽を観て来ました。

ブルジョア階級になった気分。

この夏に能の舞を撮影する仕事がありまして

その下見と勉強に出かけたわけです。

再来年に宝生能楽堂は能楽堂併設高層マンションに

建て替えられるので、最後の記念にという思いもおありのようです。

能楽を撮影したことはなく、当然、失敗は許されないので

下見できる日を探してくれたのです。

舞台までの距離感と明るさを見る。

あとはぶっつけ本番ですな。

 

水道橋は青春時代の思い出の場所。

講道館は近く、ここで昇段審査を受けた。

通っていた予備校も水道橋にかつてはあった。

後楽園ボディビルジムにも通っていたし。

このジムにはそのむかし三島由紀夫も通っていました。

三島になろうとしていた私も同じところに通ったわけです。

旧後楽園球場や東京ドームでは巨人戦を観たし。

昔は木下大サーカスが公演をやってまして

毎年お正月に観に行っていましたよ。

古本屋街のある隣駅の神保町までよく歩きました。

通っていた高校も比較的近くでしたのでデートもしたし。

遠い目になる。

昼過ぎにとんかつ屋さんにゆく。

この老舗も三島が通っていたことで知られる。

川端康成も通っていたそうです。

 

でもでも都営三田線水道橋駅から1分の所に

能楽堂があったなんてまったく知らずに生きてきた。

 

 

おしまい。