成功に近づくための成功本紹介ブログ

掲載点数210点(2011年8月6日時点)-amazon読者評価4以上を中心に、成功に近づく良書を紹介します。

小沢献金問題の本質がここにある!森功氏力作の「泥のカネ 裏金王・水谷功と権力者の饗宴」

2011-06-28 11:04:26 | 成功するための教養本
◆「平成の政商、政界裏工作の請負人、建設業界のフィクサー…水谷建設元会長水谷功を闇に光を当てた会心の力作」/日本有数のジャーナリスト森功氏の力作の中でも、小沢献金問題で筍なのがこの「泥のカネ 裏金王・水谷功と権力者の饗宴」です。このネーミングにも相当センスを感じますが(笑)、これまでの数々の力作にも共通する立体的かつ丁寧な取材で、水谷元会長の疑惑を追及していきます。「お宅らが取った胆沢ダムは、小沢ダムなんだ」元秘書・大久保隆規は、こう言って憚らなかったという。―表2の赤字タイトルがこれですから、中は推して知るべしでしょう。日本の政治の現実を見据える上でも、必読の書だと思います。 . . . 本文を読む

“誰にも負けない努力をしてきた自信がある”―長友佑都「日本男児」

2011-06-27 12:03:13 | 自己啓発の成功本
◆「絶対にあきらめなかったから、今の自分がいる」/今、世界で最も注目されている日本人の一人、インテル長友選手。この本は、彼の母子家庭で育った年少時代、母親の応援、プロへの道、世界強豪クラブからの誘い等、自分の人生の節目を長友佑都氏自身が忌憚ない言葉で綴った良書です。この本を読むと、いかに自分自身に正直であること、謙虚であることが大事であるか、ひしひしと伝わってきます。そして日本人の美徳は、世界でも十分通用することに勇気づけられます。明治大学の2年生まで無名だった長友選手が世界のトップレベルのクラブまで登りつめ、さらに今後どう成長していくのか目が離せませんね。ちなみにこの本はオリコン書籍ランキング1位に輝き、5月末までに20万部を突破、しかも印税は全額東北での被災者の方々に寄付されるそうです。 . . . 本文を読む

極秘のエリートスパイ部隊の素顔が明かされる!「陸軍中野学校の真実 諜報員たちの戦後」

2011-06-26 00:24:15 | 成功するための教養本
◆「陸軍中野学校の関係者たちの肉声を集め、昭和史の裏側に光をあてるノンフィクション」/この本を読む前は陸軍中野学校というと、極秘のスパイ養成機関としてちょっと暗いイメージがありました。しかし、長髪を許される自由な校風、少数精鋭主義、実践力を重視した充実したカリキュラム等、今の教育にも十分活かせるシステムを感じました。採用手法等、今でも十分通用するノウハウも満載です。 . . . 本文を読む

裸一貫からアメリカに美味しいコーヒー文化を定着させた男のストーリー「スターバックス成功物語」

2011-06-24 13:41:14 | 成功した有名経営者に関する本
◆「人の気付かないところに心を配り、どんなリスクも恐れず、だれよりも大きな夢を抱き、不可能に挑戦する」/今や街のどこでも見かけるスターバックスコーヒー。あの巨大なコーヒーショップチェーンは、お金もコネもない一人の男の情熱から生まれたのでした。この本は、ある人生の先輩に勧められたことがキッカケで購入しました。読めば読むほど、気持ちが澄んでくる、清々しい一冊です。ブルックリンの貧しい家に生まれ、偶然出会ったコーヒーの美味しさに、ようやく掴んだゼロックスの高給を捨てて、決断、行動するハワード・シュルツ。自分にない知識と経験を持つ優秀な人材を迎え入れる度量。社員の保険制度や持ち株制度の導入。そして何より、コーヒーへのこだわりとアットホームなスターバックスの世界観の醸成。ここには、ベンチャー企業から大企業へ発展する成功の秘訣が満載です。 . . . 本文を読む

史上4回の脱獄に成功した本人の生々しい証言本 「脱獄王 白鳥由栄の証言」

2011-06-22 14:24:36 | 成功するための教養本
◆「日本版アルカトラズからの脱出の興奮がここにある!その緻密な計画と意志の強さに驚嘆」/この本は、史上稀な4回も脱獄に成功した白鳥由栄の証言を、まとめたものです。クリント・イーストウッドが映画「アルカトラズからの脱出」で演じた脱獄犯の洞察力、緻密な計画性、そして勇敢な実行力を連想させるような実話です。当時の刑務所の劣悪な環境、看守の非人間性が、白鳥氏の脱獄の動機でした。読めば読むほど、主人公に興味が湧いてくる不思議な犯罪実録本です。 . . . 本文を読む

時代を超えた政治腐敗構造のリアリティが迫ってくる「金環触」

2011-06-09 12:14:32 | 成功するための教養本
◆「現代に通じる政治汚職の実態を、圧倒的なリアリティで描いた有名作品」/宇野重吉、京マチ子、仲代達矢、三国連太郎他の豪華キャストで演じられた映画を先に観て、書籍を読むとより面白かった本です。池田内閣時代の総裁選での買収、ダム建設入札疑獄の模様が、見事に描かれています。また、闇金融屋の石原参吉のモデルと言われている森脇将光のことにもこれを機に興味が湧きました。 . . . 本文を読む