ああいえばぐ~

ようととんぼの、日常のあれこれ、趣味の話、旅行の話、グルメな話などなど。。。

秋の王様

2010年10月31日 | グルメ
by とんぼ 



何だか急に冬のような陽気ですが、季節はまだ『秋』のはずですw
姉が、写真の『松茸』を送ってくれました。
姉は先日誕生日だったのですが、その誕生日という節目に、日頃お世話になっている私達に感謝の気持ちを込めて・・・と、送ってくれたようです。
そのメールを読んだ時、『何もプレゼントを用意してない私たちに対する嫌みかしら』なぁんて、彼と2人大笑いしたのでした

それにしても、おっきな松茸
普通に買えば、1万円くらいするらしい・・・
そうよ、でっかいし・・・
絶対、自分では買わないし・・・
これだけ大きければ、憧れの『焼きまつたけ』もできるわと、興奮w

そして今日、お昼に松茸ラーメンいただきました(インスタントラーメンに松茸入れただけですが
ほんのり松茸味のラーメン。
汁にも松茸の味がして、おじやにでもしたいくらいでした。

夜は松茸ご飯
贅沢に大きく切って、たっぷり入れたのですが、それでも『多すぎる』って感じだったので、焼き松茸も少々してみました。
せっかくの松茸、最高の松茸ご飯にしたくて、『クックパッド』で検索。
『料亭の味の松茸ご飯』と、『松茸屋さんの松茸ご飯』というのがヒット。
(*・゛・)ウーン・・どっちが良いか
どっちも美味しそうだけど・・・・・
レシピとにらめっこして悩んだ結果、上品な味の『料亭風』に決定
白だしを購入しました。



↑の写真、鶏のササミのように見えますが、松茸ですw
本当に上品な味付けで、松茸の味が引き立つレシピでした。
あぁ~満腹~~~
贅沢三昧でした

やっぱり食いけw

2010年10月27日 | グルメ
by とんぼ 



昨日から急に気温が下がり、北風くんが吹いて、『いきなり冬ですか』ってな気候。
一体どうなってんでしょ
何だか風邪をひきそうな、嫌~な季節になりましたね。

そんな中でも、食欲は旺盛な私
常にお腹を減らしているわけではないんだけど、この時期、やたら美味しそうな物が目につきませんか
上の写真は、この間買ってきた『ロイヤルパインズホテル』のパティスリーの、お気に入りのパンです
パンとケーキの中間・・・みたいな感じでしょうか。
カステラとパンの中間・・・みたいか(わけわかりませんよね(;^_^A アセアセ)
ふんわり~しっとり~で、ほんわか甘くて、上に乗ってるアーモンドの食感が良くて・・・と、近くに行った時には必ず買って帰ります
ここ、ケーキバイキングでお茶もできるんだけど、未だ利用したことがありません
どんだけ食べられるかわからないけれど、いや、絶対元はとりますが(ヾ(-_- ; ) オイオイ)1度は行ってみたいなぁ~

そして今日は、おつかいの帰り、既に荷物いっぱいにもかかわらず、つい目が止まってしまったのが『マネケン』のワッフル。
季節商品でマロンワッフルが紹介されていて、『栗』の文字に釘付け
迷ったけど、結局買ってしまいました( ̄∀ ̄*)イヒッ

やっぱ~、栗・キャラメル・メープル・ナッツな~んて言葉に弱い私です。
しかし、体重管理には気をつけないと・・・・・

いい1日

2010年10月24日 | 日記
by とんぼ 

今日は、浦和までうなぎを食べに行ってきました。
浦和という所は、美味しいお寿司屋さんやうなぎ屋さんがあるということで有名なのですが、そのうちの1件『山崎屋』さんといううなぎ屋さんへ
最近は、うなぎが食べたくなると、いつもここです



うなぎの味は勿論だけど、タレの味も好み色々。
ここのタレはあっさりしてて、食べた後にもたれた感じがしないのがお気に入りです
う巻きと肝焼きとビールもいただいて、昼間から良い気分だぁ~
久しぶりにうなぎ食べたわ

そして彼につきあってデパートに行き、そこでゲットしたのが↓の写真。



『ガゼル』の毛のバックです
真中の、白い毛がピョンピョン立ってるのが目にとまりました。
ちょっと大きすぎるかなぁと思ったんだけど~・・・・・
最近肩が凝るので、バックはなるべく小さく、荷物は最小限に・・・の私なので
でも~、彼が買ってくれるというので( ̄∀ ̄*)イヒッ

『クリスマスと誕生日と結婚記念日、3つ合わせてだからね』と、念押しされてしまいましたが``r(・ω・;) ポリポリ

ま、そんなこんなで、今日は良い1日でした
また明日から頑張ろうっと

次の企画

2010年10月23日 | 日記
by とんぼ 



久しぶりにお日様たっぷりな1日になりました。
この時期のお日様は有難い
今日はお休みなので、午前中にお花の水やりがてら、ぼーぼーになった草むしりをしたり、お風呂場を丁寧に磨いていたら、すっかりくたびれてしまいました

さて、↑の写真『押し絵』の羽子板です。
サイズは、子供用の羽子板より一回り小さいくらいでしょうか
来年に向けて、これを元に巨大羽子板を作ろうかと企画中。
ん~、模造紙2枚分くらいの大きさにしたいかなぁと。
ダンボールで土台を作って、いくつかのパーツに分けて、シュレッダーにかけた紙屑を中に入れて、布で覆って・・・・という作業。
写真の大きさでも、手がボンドだらけになって大変だったから、大きくなったらなお大変だよねぇ~。
でも、いつものように皆でやれば何とかなるわっ
職場の新年飾りにする予定です。
頑張りまぁ~す

最近手芸にはまっている私です(*^.^*) エヘッ

もう一つのマイブーム

2010年10月17日 | 趣味
by とんぼ 

先日益子で万華鏡を買ってから、ネットで万華鏡の検索をしていました。
1年くらい前に見て買えなかった万華鏡の作家さんの名前を知りたくて・・・
作品を見れば、『あぁ、こんなんだった』ってわかるかな?って思って。
で、検索してて見つけたサイト⇒『万華鏡ブログ』


ここを見ると、万華鏡の奥の深さにびっくりします。

どうしてこんな柄が見えるの

細かい~~~

こんなの見たことない~~~  ・・・等々

真似して、家の万華鏡の写真も撮ってみました








そーっとそーっとで、撮るの大変~
でも、万華鏡の写真て、撮れるもんなんだわ・・・・・


マイブーム

2010年10月14日 | 趣味
by とんぼ 



最近、寝ても寝ても眠たい私です。
涼しくなったからか

今、ソーイングに夢中です。
何年も前に、お雛様用の吊るし雛を見て『素敵』『欲しい』と思ったのが、そもそもの始まり。
でも買うには高く、見てはよだれを垂らす・・・なんて事が続いていました
それが今年の春先、職場である方に布を組み合わせた毬を頂き、『何とかこれを活用することは出来ないか』と考えました。
そこで思いついたのが、『吊るし雛』
ひな祭りを控えていたこともあって、『みんなでやれば何とかなる』と、思ったのです。
なるべく簡単な方法で縫えばいいようにして、完成
それに気を良くして、次に、端午の節句用の吊るし飾りを作成。
更に気を良くして、『四季の吊るし飾りを作って、玄関に飾ろう』ということになり、夏・秋と作成。
そんな頃、地元の縫物サークル(?)の方達が作った吊るし飾りの展示会に招待され、行ってみて感動。
平均年齢70代?最高年齢93歳という方達の作品の数々に、圧倒されて帰ってきました。
で、俄然またやる気モード
冬用の吊るし飾りを作るべく、題材を考え、試作品(見本品)の作成に入りました。
ん、今までで一番良い出来かも~
上の写真は、その中の1つの『椿』です。
かな~り、自己満足の世界です(*´艸`) プッ!
でも、あんなに欲しかった吊るし飾りが、自分で出来ることに感動しました。
やれば出来るじゃ~~~ん



ちょっと自分の家用にも欲しくなり、暇な時にチクチクやってます。
気を良くして、梅の花の根付けも作ってみました↑
しばらくはまりそうです(*^.^*) エヘッ

何だかなぁ・・・

2010年10月12日 | 日記
by とんぼ 



曇りの割には、蒸し暑い1日でした。

さて、彼の組合の旅行で買ってきたものが、しばらくして届きました。
↑の写真の品。
焼酎(日本酒)サーバー?
何でも、屋久杉で出来ているんだとか。
ふむふむ・・・屋久杉、有名ですな。
焼酎サーバーといえば、陶器のものがちょっと前にブームになりました。
何でも、その中に焼酎を入れておくと、まろやかになるんだとか・・・?
それの木製バージョン?
早速焼酎を入れて飲んでみる。

ん、木の香り♪
悪くはないかな。

でもこれ、サーバーにたっぷりの焼酎を入れて、当然飲みきらないで2~3日入れておくと・・・(我が家は水割りで飲むので、焼酎自体はそんなに使わないのです)

んーーー、何だか、木屑を飲んでるみたい(ー'`ー;)
ま、木屑を飲んだ経験はないんですが、そんなイメージw
これって、どうなの?!
私的には、ちょっといただけないわ~。
『何日も入れ過ぎないほうが良いみたいだね。日本酒のほうが良いのかなぁ?!』と、彼。
彼的にも、イマイチらしい(*´艸`) プッ!

でも、自分で買ってきたせいか、それからもせっせとこのサーバーに焼酎を入れては飲んでますw
いつ飽きることか・・・・・
優しい私は(?)黙ってつきあってますが┐(´-c_,-`*)┌ やれやれ・・・・・

お引っ越し

2010年10月05日 | 日記
by とんぼ 



今日は秋晴れ
今日はお休み

お日様の日差しはまだ強いけど、風涼しい~
朝晩は肌寒い~

てーことで、『もういいだろう』ということになり、この間、もいちゃんのゲージを写真のものに交換しました。
天気の良い日は、午後になるとリビングの中が蒸す感じがするので、彼が買ってきてくれたひんやりプレートを、一応隅っこに置いて・・・と。
さて、大きなゲージにお引っ越ししたもいちゃん。

覚えてるかなぁ~
アスレチックホイールまでいけるかなぁ~

と、心配したけれど、心配無用
しばらくは挙動不審になって、あっち行ったりこっち行ったり、大忙しでした
そして小屋に入ってスヤスヤ
そうそう、そこが寝る所よ
良いこのもいちゃんで良かった・・・と、喜んだのもつかの間。
翌朝には、やっぱりアスレチックホイールの中で寝ているもいちゃんを発見
あぁあ、おが屑も運んであるし・・・
夕方帰宅すると、おが屑の量が増えてるし・・・
そこにおが屑を持っていかれると、もいちゃんが回る度に、おが屑が下に落ちるのよ~
掃除が大変て言ってるでしょ

おが屑持ってくなら、回るな(じーっと寝てて)
回りたいなら、おが屑持ってくな

な~んて言っても無駄だよね・・・
まぁ、無事に夏越ししたから良しとするかぁ・・・

癒し品

2010年10月03日 | 趣味
by とんぼ 



先日の益子行きで唯一買ってきたのが、上の写真の品。
何に見えます
卓上コショー入れ
((-ω-。)(。-ω-))フルフル 

これは、『万華鏡』です。
『陶庫』で、喜多 理加さんという方の個展をやっていて、そこで見つけた作品。
入口を入ってすぐの所にあって、『面白いなぁ』とは思ったものの、万華鏡にはそれほどの興味もないし(なくてもいいしw)、他の物を見ていた私。
でも彼はそこに釘付けだったらしく、彼の所に戻った私に、『これ買う。』と。
?(。'(ェ)'。)ん?
それから作家さんの万華鏡についてのお話に、しばらく耳を傾けることに・・・

今テーブルの上に飾ってあります。
たまぁに思い出したように覗いては、クルクル クルクル
万華鏡って、どうして色んな形ができるんだろ
同じものは二つと出来ないような気がする。

『これ派手だよー』とか『これいい感じ』とか言いながら、動かないようにそーーーっと渡しては、『あ、ほんとだ
こんな感じで、万華鏡は私と彼の間を行ったり来たり~
ん、なかなか楽しめるかも~
手で回すのが疲れてきますが

売り物ではなかったけれど、高さ50センチ?60?センチくらいの、三角形の筒のような万華鏡もあって、それは電動で動いてました。
覗くと、それはもう見たことないような緻密な柄が、クルクル クルクル・・・
素晴らしかったです
売るとしたら、50万くらいになるらしい。
きゃ~~~~~~
無理・無理・贅沢~

でも、電動はいいよ。
回さなくていいんだもん・・・

その辺でよく売っているのとは違う、豪華な世界が見られる万華鏡。
しばらく楽しめそうです