ああいえばぐ~

ようととんぼの、日常のあれこれ、趣味の話、旅行の話、グルメな話などなど。。。

利平さん

2011年10月30日 | 日記
by とんぼ 



秋の味覚が、またひとつ
先日、八百屋さんの店先で知り合いに会いました。
店先には、大きくてぷっくりとした栗
『美味しそうだなぁ~』
『食べたいなぁ~』
と、思ったものの、皮を剥く手間を考えると、ついつい尻込みしてしまうズボラな私
栗関係のお菓子は、大好きなんだけどね・・・・
で、『栗、食べました』と、知り合いに聞いてみた。
その方は、と~っても豆でお料理上手な方だから。
『まだ』と言いつつ、『これよりちょっと遅れて出てくる、”利平”っていうのが美味しいわよ』って教えてくださった。
( ´・∀・`) へー  初めて聞いたわ。
栗にも銘柄があるなんて

その次の日曜日、普通の栗?(茨城産だった)からちょっと離れた場所、高級フルーツが置いてある場所に、『利平』さんを発見
「利平だあぁぁぁぁぁっ」って感じですよ(*´艸`) プッ!
すぐに彼を呼び、『利平だよー』
買おうかどうしようか・・・しばし悩みました
『じゃあ、茹でてあげるから、自分でスプーンですくって食べて(o^-')bね』
その約束の元、買っちゃった~
多分、お初の『利平』さんです

長めに茹でても、ちょっとコリッとした食感が残ってる~
普通は、茹でると潰れやすいじゃない
それがまた、厄介だったりするのに、『利平』さんにはそれがない
(*・゛・)ウーン・・これは、甘露煮とか渋皮煮とかに向いている栗なのかも~

そしてそして、秋といえば岐阜県『すや』さんの栗きんとん
物産展でゲットしましたv(。・ω・。)ィェィ♪
これを食べなくちゃ、秋は始まらないわ~

つうわけで、食欲の秋まっしぐら中です~(*^.^*) エヘッ

お引っ越し

2011年10月17日 | 日記
by とんぼ 



お引っ越しと言っても、私ではありません。
ハムスターの、もいちゃんです
涼しくなってきたので、ゲージを取り替えました。
友達がくれたリンゴの小屋と、木のブランコも入れて見ました

もいちゃんが我が家に来て、2年と2カ月ちょい。
さて、人間で言うと何歳

顔の近くに餌を近付けると、以前は指までかじりそうな勢いでがっついてたもいちゃん。
今は、まるで気がつかないような感じで、自分の手を舐めたり身体を掻いたりしています。
餌で身体をツンツンすると、ハッとした風に餌を奪い取ります。
目が悪くなったか

以前は、ゲージの扉を開ける”カタン”という音に敏感に反応し、入口まで飛び出してきてはガツガツと餌をおねだりしていたもいちゃん。
今は、扉を開けようが掃除を始めようが、知らん顔で寝ていたり身体を掻いていたり・・・
耳が遠くなったか

今までのゲージは餌場もクルクルボールも2階にあって、どうも上に上がるのが大変そう
必ず夜中に1度起きる彼も、『最近は回ってるの見たことない』と。
それもあって、ちょっと早めにゲージ交換しました。
昨日や今日のように暖かい日は、このゲージだとちょっと暑いかもしれないけれど・・・

昨日は、回転ボールで回っていたけれど、以前のような勢い・足の動きの速さは、ないみたいだなぁ。



↑こ~んな風に、隅っこに隠れるようにして、寝ていることが多くなりました。
無理しなくて良いから、長生きしてほしいなぁ~

秋深し・・・・・

2011年10月14日 | 日記
by とんぼ 



お花屋さんの店先は、季節がよくわかります。
駅のコンコースにある『青山花壇』↑
お値段は高めだけれど、季節のお花がセンス良く飾られ、珍しいものも置いてあるので、ちょっとお気に入りです。
とは言っても、買うことはあんまりないですが・・・(;^_^A アセアセ
ちょっと前は、ダリアづくし(?)でした。
夏から秋にかけて、長持ちするダリア。
昔はあんまり好きな花ではなかったけれど、今は品種改良が進み、バラかと思うようなゴージャスなものもあるし、色も色々。
写真のものは、深みのあるワインレッド
『素敵』って思ったけれど、1本380円だって

高っ

今日通ったら、ハロウィン色(かぼちゃ色)のディスプレイになっていました。
通りがかりに見るだけで、癒しだぁぁぁぁぁ

昨日は、銀杏を頂きました。
彼の大好物なり。
お塩をちょっとつけて、お酒のおつまみに丁度良いんだけど、殻をむくのが大変なのよねぇ・・・
職場のお昼には、甘くて美味しいさつまいもがついてました。
栗は、まだ食べてないなぁ~。
食欲の秋  味覚の秋
松茸も、1人1本、焼いて~ お醤油たらして~食べたいなぁ~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

老化現象?!

2011年10月07日 | 日記
by とんぼ 



↑先日、長野県の『バラクライングリッシュガーデン』に行った時、道路の反対側は広大な畑
 そこに、ごろごろ ごろごろ カボチャが
 茎も葉っぱも枯れてしまっているのに、カボチャだけが ごろごろ ごろごろ・・・
 これは、一体何の為だ
 ハロウィンイベントでもやるのかなぁ~
 何だかわからないけれど、何だか楽しい風景でした

さて、2週間ばかり前から、原因不明の右腕痛に苦しんでおります。
腕というか、肘の下あたり。
とりあえず、いつも通っている接骨院に駆け込みました。
診断は、通称『テニス肘』と呼ばれるものらしい。
何かを持ち上げようとすると、ピキーンと肘の外側に痛みが走り、ペンを持っても力が入らず・・・
安静が一番らしいけど、それは無理だわ~。
だって、利き腕だもの(ノ_δ。) ぐすん・・・
湿布貼ったり、何とかバンドっていう専用のベルトを肘下に装着したりしております。
今は、当初ほどの強い痛みはなくなったものの、何しろ力が入ると痛いので、ビールの栓も抜けないし、雑巾も絞れないときた(- ェ -。) ふぅー
テニスなんてやってないので、心当たりがなくて・・・
ネットでテニス肘を検索したら、30~40代のテニスの下手くそな女性に多いんだとか。
ちゃんとラケットを握れていないのに加え、年齢とともに腱とかが弱くなっているために起こるとか何とか。
要するに、老化現象ってことですかっ(" ̄д ̄)ちっ!
つっても、ほんとに心当たりと言ったら、その頃字を書きまくってたことと、10分くらいのキャッチボールを2回ほどやったことくらいしかないんだけどなぁ・・・・・・
『これは、結構長くかかるんですよ』と言われましたが、辛いわ~