goo blog サービス終了のお知らせ 

丹沢秘密倶楽部

日々の記録、思いついたこと、昔話など。最近は、俳句のこと。
コメントは、当方への連絡用です。公開することはありません。

謹賀新年

2016-01-02 18:04:57 | 日記

 明けましておめでとうございます。

さて、今年はどんな年になるのか、現在予測不能状態です。

国立相模原病院、おらほが通っている病院です。国立病院の先生も転勤があるそうで、おらほの主治医の先生も三月末で他の病院に移るということで、近くの民間病院を紹介されました。

ということで、病院内を散策。

行幸記念碑がありました。国立病院のほとんどは、昔の陸海軍病院なのです。記念碑の裏には、臨時東京第三陸軍病院、昭和14年とありました。

 

 

病院正面入口

 おととしの五月に呼吸ができなくなって、この病院で治療を受けました。

 今は、3か月毎の通院です。

この病院へ来たのは、実は46年ぶりなのです。

昭和44年春、青森県立八戸工業高等学校電気科を卒業して、当時ここ、小田急相模原(駅名)にあった、東芝電子音響株式会社に入社したのです。

三池工業の原監督が、ここに新設された東海大学付属相模原高等学校の野球部監督になったころです。

駅からは一本道で、徒歩20分ぐらいでしょうか。

会社と寮は、駅をはさみ、この病院の反対側にありました。

休日は、どこへ行くあてもなく、一応商店街になっているこの道をよく歩いたものです。

 

 


初霜

2015-11-29 12:57:17 | 日記

冬です。近所の畑です。

さて、この冬の予定は、

12月19日(土)駒止め山頂会例会

B級グルメ八戸せんべい汁好評につき、また作ります。

 

丹沢秘密倶楽部オリジナルTシャツ作り、資金面で、「うむ?」といったところです。

赤、青、黄、派手派手にと思っていますが、冬なので・・・

押し売り先を検討中・・・なのです。

 

 

 


駒止め、山行

2015-11-08 09:19:15 | 日記

来週14日(土)五か月ぶりに駒止めです。

B級グルメ定番となっている、八戸せんべい汁をおらほが作ります。

汁ものに八戸せんべいを入れれば、すべてが八戸せんべい汁です。

B級グルメ大会のために考え出されたものではないのです。まぁ、白せんべいでは、うっかりするとすぐ溶けてしまうので、溶けにくいものが開発されたようですが。

御用とお急ぎのない方はぜひお立ち寄りを。当日は「鳥鍋仕立て」の予定です。

 

ところで、蕪島神社が焼けたようです。

おらほの祖父の名が刻まれた石碑が無事であればいいが、情報はありません。

 

蕪島3

2007-08-28 05:58:38 | 八戸
 蕪島の続きです。この写真は石碑の裏に刻まれている人名の拡大です。読み取れるかどうかわかりませんが、中央の細山山吉が私の母方の祖父なのです。この祖父は母が小さいころに亡くなっています。ところで、この碑は何かというと、大正天皇の即位記念の石碑なのです。このような碑は日本全国、いたるところにあるとおもいますが、「大正三年、八戸港機関士組合」とあり、26人の名前が刻まれています。大正三年と言えば、明治になって、つまり江戸時代が終わって、47年しかたっていないのです。その時代に東北のいなかの港に、機関のついた船が、小さなものでしょうが、少なくとも26隻あったのです。この碑について祖母は何も言わなかったので、親族のだれも知りませんでした。しかし、あるとき叔父の奥さんが発見したのです。まあ、我が親族以外の人にはどうでもいいことですが。
 

 


今年も夏が

2015-08-02 09:27:51 | 日記

ひさびさに博多一番です。

休日の昼、といっても二時過ぎですが。

生ビール中、博多一口ぎょうざ、とんこつラーメンがおらほの定番メニューです。

 

この店は、二十数年前に、おらほの近所に開店した店なのです。今はとんこつラーメンあちこちにありますが、ブーム(というには古いが)に関係なく博多から来た店なのです。

さて、恒例の夏ゴルフ、明日三日、山梨県大月の「花咲カントリー倶楽部」です。

以前は春夏秋冬、年4回でしたが、いつの間にか年一回になってしまいました。ストレッチを兼ねたシャドウゴルフの練習のみで、まぁ冗談でやっているようなものですが。

八戸工業電気科のミニクラス会、12日に決定。おらほが一番楽しみにしている夏行事なのです。

もう一つ、丹沢駒止秘密倶楽部の「Tシャツ」を作ろうと思っています。唐代の書家風の文字を練習中なのです。

 

 


なんとか回復

2015-07-20 17:36:51 | 日記

このサイズの写真がアップロードできなかったのです。

アップロードしようとすると、エラー2038が表示されるのです。検索すると、「通信障害」とでます。

怪しげな有料修繕プログラムへ誘導されそうになるも、これはせず。

コントロールパネルを開き、いらなさそうなプログラムを適当に削除しましたが、変わらず。

デフラグツールでデスクの最適化をしても変わらず。

再度、コントロールパネルをよく見ると、システムセキュリティに「問題の発見と解決」というのがあったのです。

出るわ、出るわ、いろいろなプログラムが同時に起動されるようになっていたのです。

これを使ってなんとか、修正。

前回、載せようとして、アップロードできなかった画像です。オッケー牧場。


B級グルメ

2015-07-06 05:16:10 | 日記

ひょんなことから、八戸せんべい汁を作ることになり、飯田橋の「あおもり北彩館東京店」へ買い出しに行きましたよ。

いずもり(メーカー名)の「おつゆせんべい」を三袋、30枚買ってきました。

他に、清酒ワンカップ「桃川」と「男山」、「八戸ラーメン」6食、「ひき昆布」2、計2943円也。

写真もとりましたが、画像アップできないのです。

カメラ?パソコン? わかりません。どっちもちょした覚えはないのですが。おっけー牧場。

不本意ながら、こんなかたちで。クリックしてください。

というほどの画像でもないが。


さくら

2015-03-22 12:36:09 | 日記

あちこちで、桜が咲き始めましたが、花見の予定はないので、

相模大野駅の桜です。

さて、いよいよオーラスの年と相成りました。

この一年でおしまいなのです。次年度のことを考えながら過ごすことになるかな?

とは言っても、具体策はありませんが。

新趣味の開発ぐらいでしょうか。候補は絵です。道具揃えは終わっていますが、なかなかスタートできないのです。


ibooks

2014-07-06 05:28:44 | 日記

おらほのiPhone主力活動は、よたむら名曲ミュージックでしたが、近ごろはibooksなのです。

その昔、読んだ本、あるはずだが探せない、物置のどこかに段ボール箱詰めになっている?であろう本をibooksで検索してみたら、けっこう入っているのです。無料のものも多数あります。

ibooksで購入しておけば、いつでもどこでもおっけー牧場。

おすすめは、新田次郎「小説に書けなかった自伝」と、息子の藤原正彦「若き数学者のアメリカ」です。

 

 


ボッカ駅伝大会

2014-06-07 09:11:20 | 日記

予定通り、31日大倉へ

バス停前のスタート地点です。前日ですが、横断幕が張ってあります。

 

大倉高原山の家手前から。

 

駒止に到着、記念撮影。

後列左から、ウヰスキー、水割り用富士天然水、風呂敷包みが上野風月堂の東京カステラ。

前列左から、スピーカー、充電器、アイフォン5S、アリラン特製ニンニク味噌、チーズ。

忘れ物は、江戸切子。

 

 

駒止茶屋は第三中継所。

120チームの参加で、にぎわっていました。

荷物を軽めにしたので、まぁ、普通に登れましたね。


来週は

2014-05-25 17:36:32 | 日記

ボッカ駅伝大会なのです。おらほもボランティアとして参加しています。

その準備で忙しいのです。おらほの準備は、駒止茶屋の前夜祭の準備ですが。

まず、酒の肴です。これはアリランの「ニンニクみそ」に決定。昨日、アリランママに頼んできました。

お土産は、久しぶりに「東京カステラ」

上野の風月堂まで買いに行かなければならないのです。ここでしか売ってないので。

もう一つ、よたむら懐メロ名曲選の作成。

三橋美智也、三波春夫、春日八郎をメインに昭和20年代と30年代の約40曲、本人歌唱で集めました。

乞う、ご期待です。

 

ところで、ついにおらほもガタがきました。

四月初めから、咳が出始め、なかなか止まらない。

花粉症と思っていたが、だんだんひどくなり、五月初めには呼吸困難に。おおげさではありません。

階段を上がっただけで、息が切れる。数分動かないで息を整える、と言うか、動けない。

健康診断では、尿酸値以外は絶対的な自信を持っていたおらほもついに病院へ行きましたよ。

国立相模原病院、おらほの近所にあるのです。

病院内の移動は車いす、点滴二時間。

検査の結果、肺活量が通常の30%しかない、動いたら息が切れるのは当然だと言われました。

中略

二週間後の今は、肺活量が70%まで回復。

医療はすごいと、初めて思いましたね。

23日、病院で聞きました、山登りはしてもいいのですか?

返事は、推奨とのことです。ゆっくり登ることで気管を広げることに役立つそうです。

というわけで、丹沢ボッカ駅伝駒止茶屋前夜祭に参加します。おっけー牧場。


東京スカイツリー

2014-03-30 03:25:24 | 日記

東京スカイツリーへ行ってみました。が、四時間待ちということで上がるのはやめました。

そうです、おらほは待たない主義なのです。

四月五日、今年初の丹沢駒止秘密倶楽部活動予定です。新人Sさん同行予定です。

新人と言っても、おらほより年長組ですが。


Bluetooth

2014-01-18 06:00:51 | 日記

アイフォン用のキーボードです。

あと、ワンセグチューナーを買えばおらほのアイフォン完成です。

アリランでお披露目です。

 

煮込みです。

 

こちらはチャンジャー   塩辛です。冬季限定。