goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2013/05/26 国民総背番号制

2013-05-26 20:20:22 | Weblog


番は神社の裏にきていた。


ときどき風が通る。


水位が下がり亀はあちらこちらの石で甲羅干ししている。



こんなところにも上がってきた。


きょうの特価品の一つ、牛乳。
手がだるくなってくる。


          NHK Eテレ 「テレビ囲碁」
午後、3時間遅れで録画したのを観る。


夕刻、風が強くなってきた。


【いんげん】は天辺に届いた。身長は180cmになった。


昨日蒔いた【にんじい】と【ほうれん草】の水遣り。


共通番号制度
2013/05/24 「共通番号制度法」が成立した。
私の記憶にあるのは「国民総背番号制」。
政府は1968年頃「国民総背番号制」の導入を目指した。
当時私は、個人単位で税金、所得などが一元管理でき大変便利なものだと思った。
だが法案は成立しなかった。

あれから45年を経て法案が成立した。
「共通番号制度」では2015/10頃から個人に「通知番号」が届く。
2016/01から行政機関が順次93個の個人情報が取り出せる。

メリットの方が多く、便利になるだろうと思っている。
心配なのは情報漏洩で悪用される恐れがあることだ。

    


2013/05/25 畑にひび割れ

2013-05-25 20:27:10 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2013/05/25 朝日新聞
目の体操、「ネット漢字」と「数独」。


【えだまめ】の定植
涼しいうちに畑作業と思うが、もう9時を過ぎていた。


2013/04/14 に植え付けた【さといも】が発芽した。




【えだまめ】は何箇所かでひとり生えしている。


ポットに蒔いた【えだまめ】用の「くろまめ」。


空いている場所を耕作し、定植する。


乾燥防止で藁を敷く。

本日も暑い。
自家製「堆肥」をかき混ぜていたら汗びっしょりとなり、午前中の作業はここまで。


          goo 天気予報
ひと雨ほしいところ。

夕刻


ひと番だろうか、同じ形で泳ぎ、


同じ形で飛び立った。

畑の水遣りの前に


昨日に続き、【えんどう】の収穫。


畑は乾燥してきてひび割れができてきた。


潅水ポンプで水桶を満たす。


2013/05/25 18:11 


今週の成果 ○ 

   のち 


2013/05/24 花は 花は 花は咲く

2013-05-24 20:50:38 | Weblog


雲一つない五月晴れ。

近所の【えんどう】はほとんどの家が撤去されている。
わが家の【えんどう】は


やっと収穫できるようになった。収穫量は平年並みに追いついた。
【えんどう】 初収穫。
昨年(2012年)より10日遅い収穫。


今年の品種は「久留米ゆたか」。


ひと莢に8~10個の粒だ。
8個が一番多い。

午後、


奈良市・ならファミリーへ出かける。


薬師寺付近を通過。


薬師寺西搭(緑)と東搭(青・解体修理中)が見える。


唐招提寺付近通過。


平城宮跡付近通過。


平城宮跡。


踏み切りを越えれば目的地の「ならファミリー」に着く。
「ならファミリー」からの景色はすばらしい。


矢印左より (1)二月堂 (2)大仏殿 (3)平城京大極殿 (4)五重塔
(3)と(4)の間に奈良県庁が見える。
(1)(2)(3)の上が若草山
おえかきをしたので風景が台なしになった。もう一度、


奈良市街の風景。


シャンソンコンサート
第19回骨髄バンク支援シャンソンコンサート ~5月のそよ風に乗せて~
シャンソンコンサートを聴かせてもらいに来た。


歌手17名、朗読者1名、ピアニスト1名が出演。
初めて聴く歌もあった。


最後は歌手、客席がいっしょになり合唱。
曲はNHKで歌われている、被災地の復興を応援するテーマソング「花は咲く」。
歌詞は「・・・ 花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に ・・・」

「A君」、案内のメールありがとうございました。
楽しい午後になりました。

   


2013/05/23 橋下発言、問題があるとは思わない

2013-05-23 20:16:16 | Weblog


風の流れにそって雲が形成されている。


いつもの散歩道。


青鷺が獲物を探している。


農家のビニールハウス。


「巨大な楠」はきれいに切られていた。
安全のために切ったのだろう。


橋下発言、問題があるとは思わない
橋下氏の「慰安婦」をめぐる一連の発言について、私は問題があるとは思わない。

橋下氏の発言
1.戦場の性
「慰安婦制度はあってはならない、と僕はずっと言っている。でも世界各国の軍が
必要としていた」

「当時は日本だけじゃなくいろんな軍で慰安婦制度を活用していた。あれだけ銃弾が
雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、そんな猛者集団というか、
精神的にも高ぶっている集団は、どこかで休息をさせてあげようと思ったら慰安婦
制度は必要なのはこれは誰だってわかる」

「なぜ日本の慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるのか。日本は「レイプ国家」
だと、国をあげて強制的に慰安婦を拉致し、職業に就かせたと世界は非難している。
その点についてはやっぱり、違うところは違うと言わないといけない」

「意に反して慰安婦になってしまった方は、戦争の悲劇の結果でもある。戦争の
責任は日本国にもある。心情をしっかりと理解して、優しく配慮していくことが必要だ」

「世界各国が過去を直視し、女性の人権を尊重する世界をつくる。この主張のどこが
おかしいのか」

2.在日沖縄米軍に対する米兵の性犯罪抑止策
(1)在沖縄米軍幹部に「風俗業」の活用を働きかけ、あとで橋下氏は「不適切だった」
と陳謝した。
が、「風俗業」の英訳のしかたで相手の受け取り方が大きく違ってくる。通訳が
「性風俗特殊営業」と翻訳したのなら問題。

私は
「風俗業」 ≠ 「性風俗特殊営業」
「風俗業」 = 本来の意味は下の(2)と思っている。

(2)「風俗営業」とは1948年制定の「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に
関する法律」で定義されていて、

キヤバレー。待合。料理店。カフエー。ナイトクラブ。ダンスホール。まあじやん屋。
ぱちんこ屋。スロットマシン、テレビゲーム機その他の遊技設備。ある条件下での
喫茶店、バーなどをいう。

橋下氏は毎日登退庁時の2回、1時間を超えることもある囲み取材を受けている。
その囲み取材に「A新聞社」は「一言一句、正確を期するべき」と要求し、
囲み取材の一時中止に追い込むきっかけを作った。

また社説では「橋下発言」を批判し、夕刊のコラムでも橋下氏を揶揄していた。
どうも「A新聞社」は「橋下はキライ」なようだ。

橋下氏は事実を述べ、政治家としてやらなければならないことを言っている。


夕刻、


カモが苗代の上で歩き回っている。


2013/05/23 18:28

    


2013/05/22 今週は無料のシャンソンコンサート

2013-05-22 20:30:56 | Weblog

「A君」から無料のシャンソンコンサートの案内をいただいた。

 第19回骨髄バンク支援シャンソンコンサート
 日時 2013/05/24(金) 14:00
 場所 秋篠音楽堂ロビー(近鉄西大寺 ならファミリー6階)
 出演歌手 20名
 入場無料

 詳細は http://chanson-asagao.com/  

秋篠音楽堂ロビーでのコンサートは今回で3回目となる。
1回目2回目につづき、今回も聴かせていただこうと思っている。



散歩道の緑は色濃く、


近所の苗代は青あおしてきた。


餅つき
思い立って「餅つき」をすることにした。
臼と杵で搗くわけではなく、餅つき機が短時間で搗いてくれる。










姉たちは「餅」を一番喜んでくれる。


やっと表示されるようになった
gooブログの「このブログの人気記事」が10位まで表示されるようになった。

他の人のgooブログでは1週間ほど前から10位まで表示していた。
ところが「こんなのできた!」と「こんなのできた!<2>」
は5位までしか
表示しない。
余計なことを言ったからと思っていたら


本日の午後から「やっと」表示されるようになった。

きょうは気温が上がり真夏日になった。
最高気温は 30.9℃(14:38)、7月中旬並みだった。
夕刻、


【とまと】の誘引、わき芽かきなどをする。