goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかなJUNKER

手に入れたデジタルアイテムやジャンクPCなどを紹介したいと思います。
しかし最近はジャンクとはご無沙汰です。

MP3ポータブルプレーヤー今昔(6)-iPodとXPlay-

2006-09-12 21:33:00 | Digital Player
現在iPodをお使いの皆さんは、XPlayというソフトをご存知だろうか? iPodは発売当初はMacにしか対応していませんでした。したがって、Windowsで使用するには、Macフォーマットのディスクを読み書きできるソフトが必要です。これのiPod対応版がXplayなのです。

購入したiPod miniに曲を転送するアプリケーションiTuneは、このときすでにWindows xp/2000に対応していました。ところが当時の私のPCのOSはWindows Me。Windows xpにアップグレードしていなかったのは、もちろんOSの価格の高さもありましたが、それよりも認証が面倒だと思っていたからです。ネット用のPC以外はメインマシンもサブマシンも自作PCを使用しています。自作される方はわかると思いますが、新しく入手したパーツを次々と取り替えることも多く、OSを再インストールすることもたびたびです。特に私は光学ドライブを交換することが頻繁で、再認証が必要になることも多く面倒だと考えWindows xpの導入は見送っていました。したがってWindows Meで使用するにはXPlayがどうしても必要だったのです。
ダウンロード販売でXPlay2を購入しインストール後、マシンにiPodを接続すると、MacフォーマットのiPodを認識し音楽ファイルを指定のフォルダにドラッグ&ドロップすると転送が完了します。転送は無事完了し、iPodを操作すると音楽が再生を始めました。
しかし数日後、確かに転送したはずなのに、再生しない音楽がいくつかあることに気づいたのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿